• ベストアンサー

結婚挨拶ののし

兄が結婚します。 古い住宅地の一戸建てに住んでいるのですが、「お嫁さんをもらいます」ということで事前にお菓子をもって隣近所に挨拶にまわることになりました。 そのときののしはどうしたらいいでしょうか? 母は「今までもらったのには熨斗の下側にお嫁さんの名前が書いてあったけど(”花子”というように)、上はどうだったか覚えていない。もしかしたら何も書かれていなかったかも・・・?」と言っています。 この場合、上にはなんと書いたらよいでしょうか? 「寿」?「内祝」?「御祝」?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salor_qp
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.2

お菓子って、高価な物とかじゃないですよね? 寿もお祝いも、祝ってあげる方が書くものですから当たらないし、内祝いではお祝いをくださいということになってしまいそう(お返しに使いますよね)なので、「御挨拶」がいいと私も思います。 地域差はあるかもしれませんが・・・。ご近所のお母様のお友達で、すでに挨拶回りなさった方とかに確認できるといいのですけどね。

zasax
質問者

お礼

ありがとうございます。 近くには親戚筋もないし、近所にきくのはきまりが悪く、相談させていただきました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

御挨拶

zasax
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越しご挨拶熨斗について

    ネットで引越し挨拶ギフトの購入を考えています。 300円くらいの洗剤セットにしようと思っています。熨斗を選ぶメニューが3個あるのですが、引越し挨拶周りのギフトにはどれが良いのかわかりません。教えて下さい。↓ 1.お熨斗の有無: のしなし 内のし 外のし  2.お熨斗の上印刷: 選択結婚 内祝出産 内祝快気 内祝御結婚 御祝御出産 御祝御新築 御祝御誕生日 御祝志(不祝儀)満中陰志(不祝儀)粗供養(不祝儀)記念品粗品御挨拶御中元御歳暮無地  3.お熨斗の下印刷:※ご指定のない場合は送り主様の名字となります よろしくです。

  • 結婚祝いの「包装」及び「のし」について

    お世話になります。 友人の結婚祝いに、ネットショッピングで購入した日本酒を 送る予定です。そこで質問ですが、ショッピングサイト項目に (1)ギフト包装 (無) (内のしギフト包装) (外のしギフト包装) (2)のし (無) のしの種類(御祝)(内祝)(寿) 名入れ(    ) があります。 質問として (1)のギフト包装は、どれを選択すれば良いか。 (2)ののしは「御祝」で名入れは自分の名前で良いか。 宜しくお願いします。

  • お盆のお供えにつけるのし

    実家へお盆のお供えを贈ろうとしているのですが のしは次のうちどれを選んだらいいでしょうか? 御祝(ご結婚関係) 御祝(ご結婚関係以外) 内祝(ご結婚関係) 内祝(ご結婚関係以外) 結婚祝 寿 御礼(お祝の御礼) 御礼(仏事の御礼) 御中元 御歳暮 寸志 粗品 御見舞 快気祝 志(仏事) 御仏前 御霊前 御香典 のしのみ(蝶結び) のしのみ(結び切り) のしのみ(仏事)

  • 短冊のしは失礼にあたらないのでしょうか?

    お菓子のネットショップを運営しておりまして、現在は通常の熨斗を無料でお付けするサービスを行っております。ただ、件数が増えてきており対応に時間がかかるため、短冊のしに切り替えようかと思っているのですが、商品に巻く通常のしよりも短冊のしは簡易的に思われ、失礼にあたるかどうかが心配です。 お中元・お歳暮・内祝など全ての用途に短冊のしを使用しても問題ないでしょか?

  • 内のしをかけた内祝の品、直接お渡しするときは?

    お世話になります。 先日、結婚の御祝をいただいた方へ、ご挨拶に伺いました。 その際に、お返しに「内祝」ののしをかけた品物をお渡ししました。 直接お渡しするということが今まで少なかった為、念の為にと お渡しする際のマナーを事前にインターネットなどで調べたところ、 ・結婚内祝で直接渡す場合は「外のし」が良い 逆に ・内祝は、外のしよりも内のしが望ましい ・百貨店での包装は内のしで定着している(発送の痛みを防ぐ) ・外のしより内のしのほうが控えめな印象で良い ・特に決まりは無いので好みのほうで というような記述が多く見られました。 そこで、実際にお渡しした際には、 内のしで、外側は包装紙で包んだ品物をお渡しし、 結婚をした主人と共に、御祝のお礼のご挨拶をいたしました。 この時なのですが、同行した祖母より(実祖母です)、 「内のしの場合で、直接お渡しする場合には、差し出す際に包装紙を 相手方の目の前で取り、内側ののしが見える状態にして、相手方に 向けて、何の御祝のお返しなのかがわかるようにして差し出すのが マナーだ!」 というように注意を受けました。 私はそのような渡し方が初耳だったのと、インターネットで調べた ところでもそのような記述は出てこなかったため、祖母に 「今はそのようなマナーはなくなってしまったのかな?」と聞いて みたのですが、 祖母 「今の若いもんはだからいけないんだ!何もわかっとらん!!! 年寄りから学ぶことをしていないからだ!!!」 と強く言われ、その後の帰り道に怒っているのです。 結婚のご挨拶廻りの途中、主人と一緒にトーンダウン してしまい、なんだか納得がいかず、この度質問をさせていただき ました。 祖母は86歳で大正生まれ、群馬県で育っています。 のしのマナーは地域で大きく差があるようですが、 内のしで直接渡しの場合は、相手方の前で包装を取り外し渡す という渡し方をするものなのでしょうか? なんとなく、相手方の前で、包装紙のセロハンテープをペリペリ とめくり、包装紙を外すという行為もスマートではないような 気がして、想像ができません。 ご意見がお聞きできますと幸いです。

  • 緊急です・引き菓子の熨斗について

    披露宴の「引き菓子」についてお聞きいたします 引き菓子の「熨斗紙」に書くのは 「内祝い」ですか? 「寿」でしょうか? 明日挙式披露宴なんですが たった今引き菓子の熨斗紙が 「内祝い」となっているとの連絡があり ちょっと混乱しております 引き菓子が「内祝い」っておかしいのですか?

  • 結婚のお返し

    入籍をだけをして披露宴はしていません。2ヵ月後急遽、親族を集めて食事会をすることになりました。その際、帰りに両家の姓で手土産を渡すことになりましたが、熨斗は「寿」「内祝」どちらの方が良いのでしょうか? もう一つ会社からもらった結婚祝(慶弔見舞金)については・・お返し等は必要ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚祝のお返し

    頂いた結婚祝のお返しのことについて質問です。 主人の実家&親戚が北海道でしたので、会費制でおこなったのですが、 その際、主人側の親戚と仕事関係の方から御祝儀を頂きました。 そこでお返しをしたいのですが、私は中部出身で正直なところ北海道のしきたり?のようなものがよくわかりません。そこでお伺いしたいのは、 1、お返しの金額(頂いたご祝儀の○%ぐらいか) 2、品物を頂いた時の御礼の仕方 3、ご祝儀を頂いた方へのお返しの品にかける熨斗の表書き(と言うのでしょうか?)と内のしか外のしか。 3の質問については、義理母にもうかがったのですが、「寿」で名前は主人のフルネームと私の名前での連名なのだそうです。内祝いは使わないものなのだそうです。 よろしくお願いします。

  • 出産祝いのお返しについて相談です。

    4ヶ月前に出産し、先日ダンナの兄弟に会いに行って来ました。 そこでダンナの兄夫婦から洋服など7千円くらいの出産祝をいただきました。 帰り際、ダンナの兄から『嫁には内緒なッ』と3万円いただいてしまいました。 結婚祝を渡さなかったから出産祝にプラスして渡そうと思ってたとの事です。 補足として→今回、兄夫婦の小学生の子にと1万円お小遣いを渡しました。(義兄に渡した) なかなか会えないのでお盆に会う時もお小遣いを渡すつもりでいます。 そこで内祝は・・?と困っています。 3万円に見合う内祝をすれば義姉から不思議がられると思いますのでどうしようか迷っています。 5千円くらいで考えようと思っていたのですが母は『熨斗がないから内祝は不要だと思う』と言うのです・・。 また郵送か、お盆に会う時に渡すか迷っています。 一般的に見てどのようにするのが良いでしょうか?

  • 結婚祝?? 内祝??

    結婚式を欠席の友人からお祝いの品をいただきました。 お返しの品を送ろうと思うのですが、 その友人も先日結婚したばかりなんです。 (彼女の式や披露宴には出席していません) この場合、のしは『内祝』にするのか『寿』『結婚祝』の様にするのか どちらが良いのでしょう? いただいたお品のお礼のに重点をおくなら『内祝』 友人の結婚のお祝いに重点をおくなら『結婚祝』なんでしょうか? どちらの気持ちもいっぱいなので選べなくて。。。 それとものし無しの洋風ラッピングでメッセージカードにお礼と御祝いの言葉を書こうかなとも思ったのですが、それも失礼ですよね。 礼儀に詳しい方、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5620CDWの印刷設定を2分の1サイズにして印刷すると、A4用紙の右半分にA5サイズで出力される問題が発生しています。コピー機能は正常に動作しています。
  • お使いのMFC-J5620CDWで印刷する際、印刷設定を2分の1サイズにすると、A4用紙の右半分にA5サイズで出力される問題が発生しています。コピー機能は正常に動作しています。
  • MFC-J5620CDWでの印刷設定を2分の1サイズにして印刷すると、A4用紙の右半分にA5サイズで出力され、2枚の用紙で印刷される問題が発生しています。コピー機能は正常に動作しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう