• 締切済み

スピードに疲れる?

zukkyrskの回答

  • zukkyrsk
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.2

やっぱり疲れでしょうね! 一回お昼休みをとってしまうと、 体がダレてしまいますし、 疲れてるときはケガしやすいので、 疲れたなと思ったら休憩しましょう! あと、少し斜面が荒れたり…ちょっと疲れたり…という理由で転んでしまうということは、 言い方悪いですが、まだターンの技術が低いということになります。 スノーボードはとにかく練習あるのみ!です。 あと、友達に上手な人がいたら教えてもらいながら滑るのもいいです! まぁでも午前中は滑れることですし、あとひといきだとは思うんですけどねぇ。。。 いつか転ばない自信が出るくらい上達すれば、 スピードを出しても怖いと感じなくなりますよ! 頑張ってください!!

関連するQ&A

  • スノーボード 新しい板

    スノーボードを初めて4年目で、年に4、5回ほど行っている者です。 今までロッカーボードにのっていて、先日新しくダブルキャンバーを買い、 初めてゲレンデに行ったのですが、うそみたいに連続ターンが出来ずびっくりしました。 僕のレベルとしては、グラトリはやったことないですが、 スイッチで滑れるようになったくらいです。 これに関して思い当たる節がいくつかあります。 ・ロッカーからダブルキャンバーに変えた ・スタンスアングルを若干変えた ・新しいボードで滑りがよすぎた ・当日、ゲレンデはリフトも一台しか動いていないくらい 大荒れで大混雑していた。 ・若干アイスバーンで、ちょっと怖かった こんな感じだったのですが、なぜ滑れなかったか どういう理由が考えられると思いますか?

  • 上達しません…

    悩んでます。 彼女がスノーボードを始めて今年で4年目になります。 1年目こそは、4回ほどしかゲレンデに行けませんでしたが、2年目は20回、3年目は17回、そして今シーズンは8回行きました。 しかしながら、どうしても連続ターンが出来ず、壁を越えれなくて、心が折れかかっているようです。 スクールにも入るのですが、理解出来ずに終わってしまうことが続き、本人はスクールに入ることにも気が進まないようです。 ちなみに運動経験はなく、決して運動センスがあるほうではありません。 年々滑りが悪くなって出来なくなっているようにも見えます。 これはやはり向いてないのでしょうか? なにかいい打開策はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スノーボード初心者の初歩の質問です。

    今シーズンからスノーボードデビューしました。 スノーボード歴3回の20代前半♂です。 初心者コース~(一部の)中級者コースでは、ぎこちないながらも連続ターンができるようになりました。 少し急な中級者コースでは怖くてターンができません。 Q:初日にスクール(3時間程度)を受けたのですが、最初は「前足」と「膝」を上手く使いターンすると習いましたが、後ろ足はあまり使わないのでしょうか? 後ろ足の使い道を教えてください。 Q:矛盾しますが、どうしても私は後ろ足に力が入ってしまいます。 スポーツ店でスタンス測定をした時はレギュラースタンスが向いているようなので、このままでいこうと思いますが、同じような経験ある方いらっしゃいますか? Q:スピードが出てくると怖くてすぐにエッジを立ててブレーキをかけてしまいます。 克服する方法などありませんか? またゲレンデですごくスピード出ている方は怖くないのでしょうか? ちなみに早い方で何キロくらい出てるんでしょうか? Q:実はスポーツ経験ありません。 (筋力もないので、レディース用の軽くて初心者向けのボードを使用してます。) スノボをやるためのお勧めの筋トレ教えてください。 Q:今シーズンはあと2~3回ゲレンデに行く予定です。 とりあえず連続ターンを完璧にしたいです。 何かアドバイスあればお願いします。 初心者向けのDVDは何度か見ました。 ご回答お待ちしてます。

  • スノーボードで加速し続けないように滑る方法は?

    スノーボード初級者です。 やや急な斜面でどんどん加速して手に負えなくて困っています。 具体的には、  ターンをすると加速する→斜面と平行に滑っていても加速する→次のターンでまた加速する という悪循環の繰り返しで、最後には暴走を止めるために無理やりブレーキを掛けてスピードを落としています。 上級者の方の滑りを見ていると、同じ斜面でちゃんとスピードのコントロールはできているので、私の滑り方に問題があるようです。 ちなみに、前回スクールに入ったときは、「ターンする時にちゃんとエッジに乗っていて問題ない」と言われましたので、後傾になって暴走しているわけではないと思います。 ターンの時にもっと膝を使って雪を押せば(?)いいいのでしょうか?

  • スノボのスクールに行ってきたけど・・

    最近スノーボードの初心者クラスに行ってきました。 BURTONの特別に開発された初心者用の板とブーツを 使い1日で連続ターンが出来るという売りだったのですが まったく始めての私にとっては2時間のクラスではまった くマスターすることができませんでした・・。左足の方 に重心をおきながら、片方のつま先をあげ、もう一方は あげず、板をねじるような感じでターンしていくという ものでしたが、先生は左を前にしたり右を前にしたりし てターンしながら滑る見本をみせてくれるのですが、実 際ゲレンデで滑ってる人をみると、そのような滑り方で はなく、みんな左を前にしたまま滑ってました。これから 練習していこうと思ってすのですが、やはり連続ターンが できるようになったほうがいいのでしょうか? あと、かかとに重心を置いて止まるという動作が非常に苦手です。コツがあったら教えてください。

  • やる気が切れてしまった時

    ここ数年、滑りに行ってもやる気が持続しません。 1~2時間で集中力が切れ、あとは休憩中の友達を見つけては話したり(地元で滑っているので一人で行っても誰かいることが多いので)もう滑るのをやめて帰ってきてしまったりします。 休憩をはさんでやる気が復活する日と半々位です。 が、朝~リフト営業終了まで滑るとか丸1日滑った日は今シーズンまだ2~3回しかありません。 友達に相談すると「私もそう!」「ちょっと滑るの休んでみたら?」とか言われるんですけど、休んで遅れをとってしまうのが嫌で、つい1時間でも滑りに行ってしまいます。 撮ってもらったビデオとか見ると年々上達している様子がわかるので、やっぱりやる気が切れても滑りに行った方がいいのかなと思うこともあって。 スノーボードは大好きだし、やる気がある時は本当に楽しいんですが、だんだんわからなくなってきました。 スキー、スノーボード、レベルに関係なく向上心を持って頻繁にゲレンデに通っている方にお聞きしたいんですけど、やる気が切れた時どうしていますか? 自分が甘いのはわかっているんですけど、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • スノーボードのカービングターンの方法について教えて下さい。自分はボード

    スノーボードのカービングターンの方法について教えて下さい。自分はボード暦4年の中級者です。カービングターンの練習をしているのですが、BSターン(自分はレギュラーです)が上手く出来ません。先日ゲレンデで、BSターンの際に、前足加重で、前足(左足)の脛の左側(脛よりも若干進行方向側)を思いっきりブーツに当てて(半日滑ると左足のモモがつりそうになるくらい力を入れてました。)、両ヒザを進行方向に突き出すようなイメージで滑ってみたら、足首が緊張してつま先も立ち、うまくエッジがかかってくれました。特にターン開始の時がスムーズになった気がします。しかし、この滑り方で良いのか不安です。本などを読むと、あくまでも両足均等に加重するとか、両膝を開きぎみに曲げて加重した方が良いとも書いてあります。自分の滑りは、膝は両足とも進行方向側に向けて曲げてますし、上体も若干前に向いています。本とはかなり違うような気がするのですが、こんな滑りで良いのでしょうか?分かり難い文章で申し訳ないのですが教えてくださると助かります。厳しいご意見でも構いませんので宜しくお願いします。

  • 大阪からいけるおすすめのゲレンデ

    季節外れの質問で失礼いたします。私は今年でスノーボード6年目の者です。 といっても行かない年もあったりいっても一年に一回とかそのぐらいの頻度です。 なので今年、はれて大学生になったのを機にガンガンすべりにいきたいと思っています。 しかし関西に引っ越してきたばかりのためどこのゲレンデがいいのかまったくわかりません そこで大阪、兵庫からリフト券込み一泊二日で1万~2万程度(バス等の移動費込)で行ける場所ってありますでしょうか? どなたかお詳しい方お教えいただきたいです。 あと年に一回という回数のためかいつもレンタルでボードをやっていたためこの機会に新しくボードを買おうかと考えています。 ターンのしやすさを重視したいと考えているのですが、そういうのだとどのような形、硬さのボードがいいのでしょうか? あとステップインタイプのビンディングなんですが便利そうだなーと個人的に思うのですがゲレンデではあまりつけている人を見たことがありません。 やっぱりあれは普通のタイプより滑りづらくなるものなんでしょうか?わたしはハイバックがついたステップインタイプのものを買おうと考えていたのですが… 質問ばっかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • スノーボードに向いてない!?

    私は5年程度スノーボードをしていて、ある程度は滑れるのですが、幾ら滑っても上級者のような滑りが出来ません。 レギュラースタンスなんですが、グーフィーでは暴走し制御出来ませんし、 上級者コースでは必ずこけます..。 滑っている写真を撮り、自分なりに悪い箇所を調べたのですが、膝が全然曲がっておらず、お尻を突き出したようなカッコで滑っていました。 スキーやスノーボードでは膝を曲げる事は重要ですよね? スピードを出してターンする時には、それなりに曲がっているようなんですが 低速でのターン時は、膝が棒立ちに近い感じです。 自分では精一杯膝を曲げているつもりです。なかなか上達しないので、悩んでいた時にふと思ったのですが、私はうんこ座りが出来ないんです..。 背筋をまっすぐ伸ばしうんこ座りしようとすると、後ろにひっくり返えってしまいます。 どうも足首が人より硬いようです。 そこでなんですが、スノーボードのターンの仕方として、背筋をまっすぐにし、そのまま椅子に座るように腰を下ろし膝を曲げると本で読んだのですが、足首が硬い私には、その体勢で滑る事は難しいんです。 このような、足首の硬い私にはスノーボードは向いていないんでしょうか?それとも他に上達できない理由があるのかな..。 私と同じように、うんこ座りが出来ないとか、足首が硬いけどボードは上手いなんて人の声聞ければ励みになるんですが。

  • 板の長さについて

    私は身長150cmの女性で、運動神経がニブく体力が無いわりにも(^_^;)、スノーボードを楽しんでいます♪ 昨シーズンまで130cmの板で滑っていました。ターンがしやすくて良かったのですが、少し物足りなさを感じ始めました。 今シーズンはもうちょっと長い板を買おうと思うのですが、私の身長だと、次はどのくらいの長さが良いでしょうか。130cmの板を買う前、姉の143cmの板に乗っていましたが、その当時はまだ不慣れだったのもあり、ターンが難しかったように思います。今はもしかしたら大丈夫…かな?自信ありませんが。 今シーズンは4~5回行ければと思っています!(^_^) 個人差はあると思うのですが、もしよろしければこんな私にオススメの長さを教えて下さい!よろしくお願いします。