• ベストアンサー

家の間取りについてアドバイスをおねがいします!

fuchsiaの回答

  • fuchsia
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.5

色々書きたいことがありますが 以下の掲示板がとても参考になります 2階のトイレはいまや標準。 あったほうがいいですよ

参考URL:
http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=qa&tn=6080&rs=1&re=10
iicodene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2階のトイレは標準。。 ここの皆さんの回答を見ても納得でした! ありがとうございます♪ 参考になる掲示板を教えていただき ありがとうございます☆☆

関連するQ&A

  • 家の間取りと風水について

    この度二階建て自由設計の北東の角地を購入する事にしたのですが角地特有の欠けた部分や風水の鬼門や裏鬼門が気になり中々間取りが決まらずに困っています。 立地は良く北道路も東道路ともに道幅が広く日当たりは良いのですが風水を勉強し始めたばかりで中々難しく決まりません。 1Fに玄関・車庫・キッチン・リビング・トイレ・風呂・最低4.5畳の和室を置きたいのですが風水に詳しい方がいらっしゃれば是非良い間取りを教えて頂きたいです。

  • 家の間取りを変える

    家の間取りを変える まだ先の話ではあるのですが、家の間取りを変えるリフォームを考えております。 建てたのは、20年程前になるそうです。 旭化成で建てたようなのですが、建築材が軽量鉄骨??だそうなのです。 1階が部屋が小分けになってしまっているので、ぶち抜いて1つのフロアにしたい と思っております。 ここで質問なのですが、旭化成で軽量鉄骨で建てた方で、リフォームをされた方 いらっしゃったら、どんな風に進んでいったのかを教えていただければと思います。 旭化成で建てた方でなくても、間取りを変えた方で、トータルおいくらくらいかかった か教えていただきたいです。 (間取りや壁紙など、こだわるとキリがないかもしれないのですが・・・) あと、この業者はよかったよ!!とかがありましたら教えていただけると嬉しいです。 おおざっぱな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 2階の間取りについて

    来年、新築予定で間取りを考え中です。 家族は、夫婦と子供1人(生後7カ月)です。 1階の間取りはほぼ決まったのですが、2階の間取りを思案中です。 2階には、トイレ、寝室、クローゼット、子供部屋を予定しています。 夫婦共2階建の家に住んだことがないもので、いまいちイメージが湧きません。 (1)2階にもトイレは必要ですか? (2)洗面ボウルは必要ですか?(水を飲めたり、掃除する時に使う水道として) (3)寝室内にウォークインクローゼットをつけるか、別室に洋服収納の納戸みたいなものを作るか迷っています。 (4)ウォークインクローゼットにする場合、扉をつけない予定ですが つけた方が良いですか?(通気性だけを考えると、扉が無い方が良い気がしますが・・・) (5)子供部屋を広くしてドアを二つ付けて将来区切れるようにするか、最初から部屋を2つ作るかで迷っています。 その他、実際に、これは便利、これは必要なかった、などアドバイスあれば、お願いします。

  • 新築の間取りで。。。

    初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。 今度家を新築します。もう間取りも決まり、これから着工しようという段階なのですが、知人から「水周りの上下に寝室は作らないほうがよい」と言われました。しかしもうすでに決定してる間取りは2階にリビングと水周り、1階に寝室その他の部屋となっており、2階の水周りは北側に寄せ、寝室も収納などが一番広くとれる北側になっており、水周りの下になってしまっております。知人が言うには「女が強くなり男が弱くなる」と言うのです。私は初めて聞いたのですが、一般的にも言われていることなのでしょうか?奥さんが強くなってもあまり問題があるとは思えず、何故そうしないように言われているのかいまいち納得できません。もう変更はきかない段階なのですが、とてもとても気になってしょうがないので、みなさんのご意見お聞かせください。

  • 家の改築を考えているのですが、間取りで悩んでいます。私と父の二人暮らし

    家の改築を考えているのですが、間取りで悩んでいます。私と父の二人暮らしなのですが、父はもうすぐ70歳です。私も独身で将来一人暮らしになることを考えると将来賃貸として、1階が2階を貸す予定です。で今の段階で玄関はひとつですが、賃貸用に将来二つに変更できるように、玄関のとなりに、納戸を作ろうと思っています(納戸を将来の賃貸用玄関)。希望建坪は28~32坪くらい。1階の日当たりが悪いので、今のところリビングは2階に考えています。 1階に寝室2つ(8畳の和室と8畳の洋室)お風呂トイレ、洗面所、洗濯機、将来ミニキッチンを作れるように、配管だけはしておきたいのですが、キッチンの大きさとして4,5畳位(そこは洋室と続きにするか納戸で)。2階にリビング、ダイニング&キッチン、トイレ、洗面所を考えています。キッチンは北向きで壁につけたいです。また2階にお風呂に変更できる場所を納戸か書斎としておきたいと考えています。玄関は南側の真ん中か、東南の角を希望しています。一番悩んでいるのは、玄関から階段の位置です。どのように、銅線をつくればいいのか。このような施行例、間取り、写真がのっているHPのアドレスでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 間取りのアドバイスをお願いします。

    間取りのアドバイスをお願いします。 玄関のみ共有で1階親世帯、2階子世帯の二世帯住宅を建築予定です。 西側道路で、東と南に家が建っています。 今気になっている点は ・ビルトインガレージの横の引き戸(なくす、もしくは自転車置き場側に移動?) ・1階の座敷(将来祖父母が来る可能性もあるのにリビングとつながっている) ・1階トイレの位置(お客様が来たとき、奥まで行ってもらわなければならない。でも寝室からすぐ行けるところにほしいとのこと) ・2階リビング隣にある部屋(広すぎるリビングをどうにかするために作られたからか何か違和感が) ・2階タタミコーナー(ソファに座っている人とタタミコーナーにいる人が背中合わせのような感じになりそう。キッチンから全く見えないので将来子供ができたとき不便かも) ちなみにガレージ奥(階段下のスペース)は彼の趣味が車のため、彼専用のスペースとなっています。 また、1階部分で、洗濯物を外に干せる場所がないという意見があるのですが、この庭では狭いのでしょうか?(洗濯物が多いわけではありません) 画像が小さすぎて見にくくてすいません。 ホントはもっと大きく載せれたらいいのですが(汗 もちろん上記以外のことでも構いませんので、アドバイス頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • どちらの間取りがいいでしょうか?(2)

    先ほどこちらで同じ内容で質問させて頂きましたが アップした画像がとても小さく見えなかったので質問し直させて頂きます。 画像がうまく大きくできませんでしたので、 2プランの間取り図はこちらに載っています。 http://blogs.yahoo.co.jp/kinnsupi/1577490.html 東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的でスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 リビングの大きさは同じくらいに広げられますので配置で悩んでいます。 どうか宜しくお願い致します。

  • どちらの間取りがいいでしょうか?

    東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的な真四角間取りでスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 どうか宜しくお願い致します。

  • 家の間取り

    2点教えてください *間取りの都合上、風呂が角に設置されていません。  和室の隣が風呂なのです。  メーカーは「ユニットなので心配ないといいます。  湿気が心配なのですが・・・。  何としても角に持ってくるようにした方がいいのか、  それとも気にしなくていいorせめて和室ではなく、  階段やトイレの隣なら問題ないのか教えてください。 *台所の位置  南玄関だと北台所が通常の用ですが、嫁さんの希望により  居住性のよい南に台所を設置しております。  玄関の隣に台所・・・玄関の隣に換気扇…  ごみ捨てだって不便(自分の役目^^;;)だし。  自分的には、定義(南玄関は北台所)にはそれなりに理由があるので  変えないほうがいいと思うのですが、メーカーは特に何も言いません。  これも自分の気にしすぎなのか、それともあきらめさせた方がいいのか  教えてください。

  • 2階トイレについて

    現在新築検討中です。 間取りは大体決まったのですが、2階のトイレは必要でしょうか?? しかも、間取り上寝室の隣にトイレが来ます。 最初はメーカーさんからもあったほうが便利でいいよと言われていますが、二人とも2階にトイレのない家で過ごしてきたので、特に不便は感じないような気がしますが・・・しかも、寝室の隣になるので、なおさらないほうがいいかなと最近思っているのです。 皆さんはどう思いますか??