• ベストアンサー

タイの気温と地球の公転

nidonenの回答

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 公転の影響はゼロではありません。公転が季節を生み出すのは ご存知の通りですが、赤道に近くてあまり季節の変化がないタイで あっても、公転を遠因とする季節風の影響を受けるのです。  タイでは 12月~4月 が乾季です。この時期は北西からの季節風が 吹きます。日本でも冬季は西高東低の気圧配置になり、北西からの 季節風が吹き込みますが、これと一緒です。  ただタイの場合、北西風はインドシナ半島の山越えの風となり ますので、フェーン現象も相まって気温を上げる要因となります。 しかも4月と言えど、12月あたりの真冬に比べれば気温は当然 高くなるので、3月~4月が酷暑となるのです。  その後の5月ごろから、季節風が南西風に変わります。この風は インド洋・アンダマン海の湿った空気を運んでくるので、タイは 雨季に突入します。湿度が高くなると気温の上昇は抑えられますし、 海風は陸風より温度変化が少ないので、雨が降る代わりに気温は さほど上がらなくなるのです。  ちなみに日本も、日照時間がいちばん長い6月よりも、8月の ほうが暑いですよね? これは6月が梅雨だからです。梅雨前線が 東シナ海側から湿った空気を連れてくるので、気温が上がりきら ないのです。このように季節風が及ぼす影響は大きく、その季節 風が生まれるそもそもの要因は、地球の公転にあります。 ※さらに言えば、地軸の傾きが季節風を作り出しています。 地軸が太陽面に対して直角であれば、季節の変化は生まれません。

milkyway8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごくよくわかりました。 タイでは4月が1番暑い夏というのがぴんとこなかったのですが、そういう理論があったのですね。 今度その頃タイにいってみたくなりました。 ありがとうございました。

milkyway8
質問者

補足

ナイジェリアの気候もタイと同じように熱帯で、雨季と乾季があり、赤道により近いのでタイより暑いのかと思いましたが、気温が30度を超えるようなことはほとんどないそうです。 これも意外でした。 どうしてでしょうか?! これは海流とかの影響でしょうか?

関連するQ&A

  • 夏は太陽と地球の距離が最も離れているのに気温が高いのはなぜ?

     北半球が夏のとき、地球は太陽からもっとも離れているということですが、どうして離れているのに暖かい時期になるのでしょう?太陽が地球から離れると気温は下がりそうな気がするのですが。夏は太陽の照射時間が長いから、地球から熱が逃げずに気温が高く保たれたままなのでしょうか?しかし日差しは明らかに夏が一番強いし、太陽が照りつける角度の問題なのでしょうか?

  • 南半球の「夏」は寒い??

    北半球と南半球で夏と冬が逆になるというのは一般的によく知られた事実です。 日本(北半球)が暑い夏の時期(7,8月)に南半球では寒いんだよ、というのはわかるのですが、言葉の定義としてどうなんでしょ? つまり日本でいうところの夏(7,8月)を オーストラリアの人たちは「冬(Winter)」と呼んでいるのでしょうか? もし、そうではなくやはり「夏(Summer)」と呼んでいるのなら、 日本では「夏は暑い」   というのに対して オーストラリアでは「夏は寒い」   と言うのが常識なんでしょうか? いろいろ調べたのですが、一番知りたいところがなかなか見つかりません。どなたか教えてくださいな。

  • 南国は何故あたたかいのでしょうか?

    南国というとあったかいというイメージですが、 その理由がわかりません。 北半球の夏よりも、南半球の夏のほうが暑いのでしょうか? 北半球の冬よりも、南半球の冬のほうがあたたかいのでしょうか? 地球儀を眺めていても、その理由がわかりません。 北半球と南半球の夏の暑さ冬の寒さは同じなのではないのでしょうか? あと、 地軸の傾きを考えると、南アフリカの冬は寒いと思うのですが、 どうなんでしょうか?

  • 南半球の「夏」は寒い??

    すみません、「科学」の方に以下の質問したのですが、こちらのカテゴリーの方がいいかなと思い、再質問させていただきます。 質問】 北半球と南半球で夏と冬が逆になるというのは一般的によく知られた事実です。 日本(北半球)が暑い夏の時期(7,8月)に南半球では寒いんだよ、というのはわかるのですが、言葉の定義としてどうなんでしょ? つまり日本でいうところの夏(7,8月)を オーストラリアの人たちは「冬(Winter)」と呼んでいるのでしょうか? もし、そうではなくやはり「夏(Summer)」と呼んでいるのなら、 日本では「夏は暑い」   というのに対して オーストラリアでは「夏は寒い」   と言うのが常識なんでしょうか? いろいろ調べたのですが、一番知りたいところがなかなか見つかりません。どなたか教えてくださいな。

  • 南半球の冬は北半球の冬より寒い?

    一年中で地球が太陽に最も近付くのは1月4日頃、逆に最も遠く離れるのは7月7日頃と先ほど知りました。 それで疑問に思ったのですが、太陽から一番離れる時期に冬を迎える南半球では、北半球より寒さが一層厳しくなるのではないかという気がしました。 実際のところどうなのでしょうか?

  • どうして南半球のほうが北半球より太陽に近いのか

    助けてください。 以下の説明を読みましたが、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近くなることがどうしてもイメージできません。 ************************************************************************* 地球は太陽の周りを楕円軌道で回っているため、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づき、北半球の夏である7月には1.7%太陽から遠ざかる。つまり、太陽が最も強いとき、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近いということになる。 ************************************************************************* 地球は斜めに自転しているから、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づくというのは分かります。 しかし、そうであるならば、北半球の夏である7月には、北半球は1.7%太陽に近づきませんか?

  • 北半球と南半球の平均気温

    北半球と南半球でそれぞれ「過去20年の気温」と「20年間の平均とその年の気温との差」を調べました。 北半球のほうが差が大きく、南半球より北半球のほうが気温の上がり方が大きいとわかりました。 てっきり南半球のほうが上がり方が大きいと思っていたのですが、何故北半球のほうが上がり方が大きいのでしょうか。

  • 地球儀について疑問

    地図や地球儀などはどうして、北が上なのですか、もしかして北半球だけ北が上で南半球に行けば南が上とかはあるのですか。どなたか教えてください。

  • 地球が太陽から受けるエネルギーについての考察

    太陽と地球の関係で、近日点が1.47億km(1月2日、北半球の冬至)で遠日点が1.52億km(7月2日、北半球の夏至)だと知りました。ということは、地球全体でみた場合、(1)北半球にとっての秋分から春分にかけてのほうが、北半球にとっての春分から秋分よりも太陽からのエネルギーをより多く受けることになりませんか?(太陽からの距離が前者の期間のほうが近いからです)だとするならば、(2)南半球にとっての夏のほうが、北半球にとっての夏より暑い。(エネルギーをより多く受ける)というのは成立しませんか?さらに、海水の温度が高いほど熱帯低気圧が発生しやすくなるという仮説が正しいならば、(3)南半球のほうが台風に相当する強い熱帯低気圧が発生しやすい、と考えました。誤謬があるとすればどのあたりでしょうか。皆様のご意見をお待ちしています。

  • 四季について

    地球は太陽の周りを自転しながら公転をして、その時地球は傾いているということはわかるんですけど、地球は自転してるのに何で北半球と南半球で四季が違うんですか?地球から見て太陽がどれくらいの角度から光を送ってるんですか?太陽が真上にくると夏と聞いたことがあるのですが、まったく意味がわかりません(泣)教えて下さい。