• 締切済み

開智高等部 S類

mono-moniの回答

回答No.1

娘が開智のS類で確約をとっていました。 うちの娘もS類の説明を聞き、 あまりに勉強が厳しそうなので(8時限までの授業とか勉強合宿とか・・・) 確約をいただいた時の個別面談の際に、 S類に確約されても特進にも進めますか?と尋ねたところ スライド制なので、S類で合格は出しますが、 ご希望があれば、特進でも大丈夫ですと言われました。 娘は、結局は開智は受験しなかったので、 本当にできるのかは分かりませんが、 一度学校にお聞きになってみるのが確実だと思います。 S類とその他の類では、カリキュラムの組み方とか、合宿とかの日数も違いますし、 修学旅行先(修学旅行という呼び名ではないですが)まで違うようですので、 違う学校と考えた方がいいのかなという印象を持ちましたね。

starmarin9
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 違う学校・・・と考えるほど違うのですか? 担当してくれる先生も別のようですね。 優秀な先生に教えていただけるチャンスとも思うのですが ついていけるかどうかが心配です。 一度ゆっくり学校に話を聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 県立高校の併願先として開智S類と栄東αで迷う

    僕はさいたま市浦和区に住んでいる市立中学の3年生です。 県立高校の併願先として「開智(S類)」と「栄東(α)」で迷っています。北辰テストの結果により、開智(S類)と栄東(α)の”確約”はいただくことはできています。 県立高校(大宮高校・春日部高校)の受験についても内申が最悪(30/9教科)なので、実はこちらも迷っています。大宮も春日部も「内申での差はほとんどつかない」との説明がありましたが、例えば「45」と「40」での差がつかないということで、やはり「30」だったら差はつくのではないでしょうか? 因みに、僕は納得がいかないことは先生にもストレートに言ってしまいます。例えば、宿題で字がマスの中にきれいに納まっていないと何度も再提出させるやり方についての疑問を伝えたところ、「通知表が悪くていいんだな!」と言われました。 自己弁護になりますが、決して”不良”ではありません。(優等生でもありませんが、、、) 北辰テストでの5科目の偏差値は68~71、得意な順だと『数学>社会>国語>理科>英語』です。 父には「今まで勉強をあまりして来なかったのだから”伸びしろ”はある。 ”未見の我”を信じて大宮に挑戦してみたら?」と言われています。 先々週の学校内での実力試験ではクラスで1番でした。(学年での順位は不明) 本題から逸れてしまいました。 内申が低いため、県立高校は難しいかもしれませんので、併願の私立選びはより重要です。 父親の年齢を考えると、国立大学への現役合格がベストです。 開智(S類)と栄東(α)の在校生・卒業生、保護者の方々からご意見をいただけたら、幸いです。 また、大宮高校・春日部高校についても言及いただければ、更にありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私立高校で悩んでます(埼玉南部・東京都)

    僕は埼玉の川口に住んでいます。 公立の志望校は決まったのですが、併願私立を悩んでいます。 偏差値は第六回北辰で64でした。 また第七回を先日受けて自己採点で169点でした。 通知表は1学期3科10・5科19・9科32です。 2学期は3科14ということだけわかっています。 英検3級を持っています。 今までに開智高校の相談へ行ったことがあります。 もし公立が駄目だった場合は開智高校を検討していますが、通うのに自宅から一時間半以上かかり、通うのが大変だとも思っています。 ですので、他の私立高校を探しています。 (1)自宅の最寄り駅(JR川口駅・川口元郷駅)から約45分以内で通える。 (2)偏差値60~65位 (3)大学への進学率が良い。 (4)あまり校則が厳しすぎない。 以上のような学校を探しています。 アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • あと少しで入試なので解答お願いします

    埼玉県の小松原高校を併願で受けますが確約をもらいましたが確約は北辰の偏差値でもらいました 内申はものすごく悪く20~22です 向こうの方の高校にも記載してある紙を入れて送りました内申が悪くても確約をもらっていれば合格できますか?

  • 公立高校か私立高校か?(埼玉です)

    中3の子供の進路の事でアドバイス頂ければと思います。 先週、高校の合同説明会があり、その中で春日部共栄高校と開智高校の個別相談を受けました。 その際、北辰テストの結果をお見せしたところ、10月の試験も今までと同様の偏差値なら特待確約(授業料等が無料)だと両校から言われました。(第1回~第4回の平均偏差値は73くらいです。) そこで質問なのですが、ズバリ春日部高校と、この両校に行くにはどっちが充実した学生生活及び良い進学が出来る可能性が高いと思われますか?(抽象的な質問で申し訳ないです)。 私立は面倒見が良いとか、塾は必要ないとかも良く聞きます。 家計的なことを言いますと、とても普通に私学に通わせる経済力は無いです。高校に入学しても塾はおろか浪人も無理です。本人は、公立しか頭に無かったのですが(経済的な問題で)、急に私立も視野に入れる状況に迷いが生じております。 以上良いアドバイスを頂ければと思います。

  • 中三模試

    こんばんわ! 私は現在中学三年生で、偏差値63-64の公立の学校を目指しています。北辰テストの偏差値は65-66ほどで、判定はA3です。 もちろん当日の試験結果が大事ということは重々承知のうえですが、この場合ってどのくらいの確率でこの学校に合格するでしょうか? 北辰テストの判定や偏差値は少し高くでたりするのでしょうか? また校長会テスト(南部地区テスト)と北辰テストの偏差値や難易度の違いを教えてください。

  • 北辰テスト

    埼玉県に住んでいる中3女子です 受験についての相談です 今日北辰テストがあったのですが 家に帰って自己採点をしてみたら また失敗してしまっていい結果が出せませんでした。 前回も失敗してしまって もうあとが無いというのにまた失敗してしましました 私の場合私立希望で 親が確約を北辰テストで取れるよう頑張りなさい と言ってるので 北辰テストはとても重視しています。 私は桜ヶ丘高校と獨協高校に進学したい と思ってるのですが 今回の北辰の偏差値はせいぜい50~55らへんでしょう。。。 前回は三教科57でした。 この偏差値で獨協高校と桜ヶ丘高校に進学 できる割合どのくらいでしょうか? 確約が取れる偏差値にはいたらなっかたものの 受験本番で受かる可能性は十分にあるのでしょうか?? もう一つ質問なのですが 私立では第何回から何回までの北辰テストの結果が 使われるのでしょうか? ショックが大きすぎて困ってます もし受験に詳しい方がいらっしゃったら 回答お願いしますorz

  • 医学部

    先に言いますと私は名古屋大学の医学部を目指しています。 私は現在中3で公立高校の偏差値50のところに進学しようと思っています。普通なら偏差値70くらいのところを目指すべきだと思います。 しかし、中学受験をしたとき倍率五倍の中間一貫校に落ち、鬱になりました。そして偏差値60くらいの私立に通っていました、医学部も出てます。しかしそこで色々なことがあり、自らやめました。最近うつ病が治ってきた所です。なのであまり頭も良くないです。昔は全国一位もとれたので頑張れば偏差値伸ばせる自信はあります。自慢みたいになってすみません。 だから高校受験では中学の勉強を死ぬ物狂いでやります。 高校は学校終わったら予備校の自習室に毎日ひきこもって勉強する覚悟はあります、部活だって入りたいけど入りません。医学部に受かりたいからです。自分は理系なのでそこに関しても問題ないと思います。 受かる見込みはありますか? こういう質問をするのもあれなのですが、やはり普通の公立高校からの進学ってほぼ聞かないじゃないですか。だからそこからいくのは天才しか無理でとかは嫌なんです。また面接の練習もできませんよね、多分。 努力と粘り強さにだけは自身があります。

  • 本番で一発逆転は??

    過去に何度も質問してきた者なんすけど、すいません! 志望校が偏差値57で、今50(100点)ぐらいなんですけど。あと公立後期まで四十何日なんですけど、これから公立の過去問などやって、その他もろもろ必死に取り組んだら、本番で合格(120~130点)することは可能ですか?? もちろんこの考えをしているには、私立併願でちゃんと確約を取った高校を受験します。 あと12月の北辰が、国22、数16、英29、社20、理13点でした。 そして今日最後の北辰が自己採点で、国(18)、数18、英22、社17、理22でした↓↓。自分は本当に波が激しい人間です・・・。 どうですか?

  • 公立高校 不合格時の私立進学先について

    さいたま市南部在住の中三女子の母です。 公立高校が不合格時の、進学すべき私立高校について、アドバイスお願いします。 成績は  内申点:3科ー15 5科ー23 9科-40      北辰 11月 : 3科ー69 5科ー60 第一志望:市立浦和(5科が60では合格圏に到達しておらず、落ちる確立大ですが、ここ以外の公立は考えていません) 第二志望:明治学院東村山(予備校のような私立イヤ、大学付属がいいと言う娘の希望と、公立合格発表まで入学金の延納可能なので) 1月受験校(滑り止め)として   淑徳与野:確約ではなく加点   順天(特進選抜) 淑徳(特進):確約  を個別相談でいただいています。 公立がだめだった場合、明学東に進学するつもりでしたが、9月以降 予想外に3科のみが伸びて、北辰での志望状況の順位がいつも5位以内 になりました。この高校は学力別のクラス分けはしていないので、のんびりしていて 流されやすいタイプの娘が、入学後全く勉強しなくなるのでは・・という心配がでてきました。 本人も自分の性格を自覚しているので、第二志望校悩み始めました。 市立浦和に合格すれば何の問題もないのですが・・・ 上記4校の私立高校について、どこを選択すべきか ご意見よろしくお願いします。

  • 私は中3生の女子です!!

    私は中3生の女子です!! 高校についての質問なのですが 3科14、5科24、9科39 北辰偏差値67から69で 学年順位10位くらいの成績で 武南高校の進学クラスの確約は取れますか…?? また、確約が取れるなら、どこの高校が良いでしょうか?? さいたま市在住なので近隣の私立高校が良いです。 教えてください!!