• ベストアンサー

声楽を専門とされている方

近々知人が演奏会を行います。 まだ、それほど多くの演奏会を開いているわけではないのですが 当日はお花をたくさんもらうような気がするので 何か他の物を・・・と思っているのですが いいアイディアが浮かびません。 今のところ、ハーブティやバスグッズなど 彼女が好みそうなものを考えていますが 声楽を専門とされている方がもらってうれしいものはありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qaz2005
  • ベストアンサー率37% (231/614)
回答No.1

お花とお菓子はたくさんいただきます。 声楽家がもらってうれしいというよりはその方が好きなものを送られたら良いと思いますよ。 でも、贈り物もうれしいのですが、多くの方が聴きに来てくださること、これが一番うれしいことです。

moccafe
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、お花はたくさんもらいますよね。 ごくまれにお客さまが私のような方ばかりで お花がほとんどなかった~という事もあるようなので少し心配ですが 思い切って何か別のものを探してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声楽の発表会で緊張しています。

    三週間後の日曜日にはじめて大勢の人前でやる声楽の演奏会があります。 本番、会場であがりすぎて声が裏返って間違えないか怖いです。 それに演奏会の前半は、私のような趣味でやっている子が他にも 5人出ますが、休憩の後の後半になると本格的に大学院で 声楽を専攻としてる子も出てきます。 前半、その専攻してる人達に見られて震えて歌うのは怖いです。 「あの子かわいそうあんなに間違えて見ているだけでもなさけないな」 と思われないか心配です。 自分は一昨年受験のためによく発表会に出ていてもう人前で 何かをやるというのは少し大丈夫なつもりでいました。 こういう発表会は自分が一番うまいと思って歌うものだよ・・と 前に声楽を専攻している子に言われましたが私はそこまで異常に 歌が好きなわけではないのでどうしても自分がうまいと思いこんで 歌うのは出来ないです。 でも間違えないか怖いし、足が震えて倒れないか怖いです。 どうにかして無難に安全に地味に歌いたいです。 勉強は事前に完璧に暗記すれば絶対どうにかなるのに音楽って そうはいかないから難しいですね。 ビクビクしないで自信もてる方法を教えてください。 あと神経が太くなる食べものあったら教えて下さい。お願いします。

  • 演奏会の贈り物

    こんばんは。 もうすぐピアノの先生が演奏会に出られます。聴きに行くので贈り物を持って行こうと思うのですが、何がいいでしょうか?この先生には大学入学以降、丸2年近く習っており、数回演奏会を聴きに行ったことがあります。その時は造花のお花(バスケットに入れての花束?)を贈りました。値段にして約1000円でした。クラシックの演奏会でもあり無難にはお花だと思いますが、いつもお花では…とも思い、悩んでいます。以前に行った演奏会は、数人の演奏がある演奏会に私の先生も出られる形だったのですが今回はリサイタルです。 物ではなく思いとは思っていますが、何かアイデアがあればご教示お願いします。ちなみに先生は40才台後半女性、「音楽家!」という雰囲気の先生です。

  • 大学の演奏会に招待されました・・・持ち物は?

    彼女に彼女が出演する大学の演奏会に招待されました。 毎年やっている定期演奏会で、500円のチケットをもらいました。 演奏会には行ったことないですが、どうやらもらったチケット代に見合うお花を贈るのが基本のようです。 一体どういう花を贈って良いのかわかりません。 また彼女の好きな花などはわからないので、一般的に印象の良い、または演奏会などに持って行く定番の花があれば教えてください。 また、その他に気を付けたいマナーなどありましたらお教えください。 未経験なのでぜんぜんわかりません。 よろしくお願いします。

  • 喉を大事にする為に有効なもの

    合唱をやっています。 お腹から声を出してはいるのですが、 どうしても歌った後は喉の調子が少し悪いです。 ちょっと痛むかなって感じや、 ざらざら感のようなものがあります。 一般的にはのど飴がよいような風潮がありますが 他にはどのようなものがありますかね? あまりのど飴がいいとは なんとなく個人的には思えないのですが。。。 ハーブティもいいとは聞きましたが、 ハーブティの中でも特にこの種類がよいとかあるのでしょうか? また普段から食生活とかで 声楽をやっているものとして 気をつけることってありますか? 皆さんの思いついたことを教えてください!!

  • 声楽の呼吸法

    私は東京都内の某私立音大を管楽器で卒業しています。 先日、アマチュアとして声楽をやっている人(素人)と 呼吸法の話になり、「?」なことが出てきたのでこちらに書き込みます。 専門家からの意見をお待ちしております。 管楽器のブレス(息継ぎ)では、 基本的には(循環呼吸などの例外的な場合をのぞいて) 口から息を吸います。口から吐きます。 そのとき鼻から息がもれることはありません。 #当たり前ですが鼻から息がもれていれば、 #息の圧力が一定にならず、安定しません。 ところがその方は、 声楽では「鼻からも息を吸う」「余った息は鼻から出す」 「歌っている途中でも鼻から息がもれているかもしれない」 「息を吸ってわずかに時間をあけて、圧力を高めてから歌い始める」 と話すのです。 私が大学時代に勉強してきた管楽器のことや、 副科で履修した声楽実習の内容から考えれば、 ・鼻からブレスする →風邪をひいていたらどうするんだ?と思いますし、  体調で奏法を変えるわけがない。 ・余った息を鼻からだす →口から出す方が効率がよく、雑音もでないと思う ・息を流し込んでいる(この場合は声が出ている)状態で  鼻から息がもれる →息の流れが安定せず、声が不安定になるのでは? ・息を吸ってわずかに時間をあけて、圧力を高めてから歌い始める →ブレス後に不必要な時間をあけるのは、音楽の流れが乱れると思う。  息の圧力を高めるには、一秒以下の短い時間しかかからないと思う。 というのは奏法上、問題があるように感じるのですが、 実際はどうなのでしょうか? 音楽大学で声楽を専攻なさっていた方、 その他専門家の皆様からの意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 産休に入る知人へ演奏のプレゼント

    声楽を専攻にしている知人が産休に入るため 20名位でお疲れ様会を開くことになりました。 メンバーを考えると、100%の確率で私が出し物として何かを弾くことになると予想し、 今から考えているのですが、何を弾いていいものやら・・・ ピアノと言っても子供用の脚なしのキーボードで弾きます。 場所は集会所規模のスペースで、メンバーの多くは年配者です。 プラス、彼女の心境を考えると、季節の唱歌や童謡などが無難かな~と思っていますが なにか他にいいアイディアはないでしょうか? お腹にいる我が子へ送る歌などがあればステキかな~なんて思ったりしています。

  • レストランの開店祝い

    友人がレストランを開店することになり、お祝いを贈りたいと思っています。 遠方のため、当日行くことは不可能なので、お金ではなく、物を贈る予定です。 お花がいいかな、と思ったのですが、お花はたくさんもらいそうな気もして、迷っています。 予算は一万円くらいなのですが、良いアイデアはないでしょうか? また、配達してもらうのは、いつが良いのでしょうか?当日は忙しくて迷惑がかかったりするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 演奏会へのお祝いについて

    妻が吹奏楽の演奏会に出演します。 結婚前に演奏会に招待されたときは花を受付の方にお願いしてプレゼントしていましたが、 今回は結婚後初めての演奏会で、既に一緒に暮らしていますので、花のプレゼントや差し入れというのもおかしいかと迷っています。 同居している家族の演奏会に、何らかのプレゼントや差し入れをするのは一般的でしょうか? 気持ちとしては、がんばって練習していた成果をお祝いしてあげたいのですが… 今のところは、人に預けるようなプレゼントより、別途、食事か何かで疲れを癒してあげようかと思っています。 同居の家族(妻)の演奏会でもプレゼントをするのは変でしょうか??? あまり一般的で無い場合、他に何か良いアイデアはありますでしょうか??? 同様のシチュエーションでの経験談などを含め、何か教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。。。

  • メゾソプラノでお勧めの声楽曲を教えてください。

    幼児教育系の大学に通う後輩が来年度の卒業演奏で歌う曲を悩んでいて相談を受けました。 先生と決めないの?と言ったのですが放任されているようです。 講師さんは  ・イタリア歌曲は難易度が低いのでオペラ等から選別してもOK   ・今までが暗い曲(本人が好きなので)に偏っていたので明るめの曲を勧めてくる  ・発音にうるさい そうです。 本人は  ・G5ギリギリのメゾ・ソプラノ  ・内向的で不器用  ・どちらかというとせつない曲が好き。  ・英語が少し得意  ・オペラの曲を歌ってみたいという気持ちはある。  ・コンコーネ真ん中辺り、イタリア歌曲数曲、日本歌曲数曲の進度 という状態です。 私は音大出身なのですが声楽専攻ではなかったので曲を知っている数が少なくて 検索して色々探してみたのですがどれも難しそうで解らなくなってしまいました。 オペラ曲はその歌を歌っているキャラクターの性格もありますし、本人にあってると思うものがすぐには浮かばず、最初にぱっと浮かんだのは「フィガロの結婚」のケルビーノに求められる声っぽいのかなと。派手で人を虜にするような歌は向いてないように思います。Voi che sapete を勧めてみたのですが他の方が歌われるみたいで…orz 英語の曲ではAmaging Graceはどうかと思ったのですが、本人があまりにもよく知られていて歌いにくいというので、ほかにも候補を見つけて考えてみようかということになり、こちらで質問させていただくことになりました。 声楽専攻ではないのでまだまだ未熟と考えていただいた上で ・オペラ曲 ・歌曲 ・同等の英語詞の曲 などで、発表会に歌うに相応しいレベルでお勧めがございましたら教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • プロの演奏家で生徒さんをお持ちの方

    演奏活動をしておられて、生徒さんもお持ちだという方に、教えていただきたいことがあります。 当方30代会社員、趣味で週1回音楽教室で声楽を習っています。7年間、同じ先生に教えていただいています。 先生は数箇所の大学や高校でたくさんの生徒さんをお持ちの方で、オペラ歌手としても活躍されています。 先生が出演される演奏会で、女声アンサンブルのステージがある、とのことで、参加してほしいとお声を掛けていただきました。 はっきり言って自信はありませんし、そもそも発表会など人前で歌うの は苦手なのですが、「大丈夫だから!」と励まされ、押しの強い方なの でこちらも断りきれず、参加させていただくことになりました。 その演奏会はとある作曲家(=主催)の新曲発表会で、私は小編成の合唱だと思っていたのですが、いざ練習に出てみるとほぼソロの2重唱3重唱の曲ばかりでした。内心えらいことを引き受けてしまった、と焦りましたが、もうお断りもできない状況で、先生の「大丈夫」という言葉に縋りながらも頑張って練習しました。 ちなみに、他の方はみんな音大を出られたプロの方でした。 練習にはその作曲家先生も毎回来られ、いろいろディレクションされていました。 8回の練習・ゲネを経て本番。ホールはほぼ満席で、いい演奏会だったと思います。私は素人レベルだったのはいかんともしがたいですが、ミスだけはなく、無事ステージを終えることができました。 驚いたことに、ギャラもいただいてしまいました。練習+本番の時間拘束での時給にすれば500円弱でしたが、まとめていただいたので結構な額でした。 ところが、演奏会後の最初のレッスンで先生に、「作曲家先生にお礼の手紙は出したか?」「何人お客さんを呼んだのか?」といきなり聞かれました。 気が利かなくて、お礼の手紙など思いもよらず、出していませんでした。 お客さんに関しては、声楽はひっそりと一人でやっている趣味で、今までも発表会にも誰も呼んだことがありません。今回はさすがに10人ほどの友人に声を掛けてみたのですが、ほぼ全員が都心で会社勤め、演奏会はド平日の夜で都心から1時間半ほどかかるホールで、ということで、結局誰も来てくれませんでした。 それを正直に言ってしまったところ、「はっきり言って演奏会は大赤字だった。その中から、作曲家さんが身銭を切ってあなたのギャラも払った。お礼の手紙ぐらい書いてくれ」と、かなり怒られてしまいました。 本当に気が回っていなくて、ただ歌えばいいと思っていた自分が恥ずかしいです。作曲家先生に対しての、先生の顔をつぶしてしまったようなものですよね。 先生からすると、「弟子をプロデビューさせてあげた」というお気持ちだったのだと思います。そのことに気付かず、期待を裏切るようなこと になってしまい、いたたまれません。 すぐに作曲家先生にお礼の手紙を書き(チケットを売れなかったということは書かず、当たり障りのない内容です)、先生にもお詫びの手紙を改めて書いたのですが、他に何かお礼・お詫びをしたほうがいいのでしょうか。 そもそも客を呼ぶ自信がないなら引き受けないほうがよかったのか、ギャラを辞退するべきだったのか、先生にはデビューさせていただいたお 礼をするべきなのか、その辺りを教えてください。 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 突然PCへのスキャン及びスマートフォンからのプリントができなくなった
  • お使いの環境はWindows11とiOS16.6で無線LAN接続しています
  • 電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る