• ベストアンサー

運転のコツと知識について

AmuroRayの回答

  • ベストアンサー
  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.1

ども。 2級ガソリン自動車整備士です。 ジムカーナというモータースポーツやってました。 初代シビックType-Rでした。 運転がうまくなるコツですが、本やビデオといろいろ紹介されていると思います。 ですが、私は軽自動車であろうとスーパーカーであろうと運転の基本は車両感覚(車の長さ、幅、タイヤの位置、陀角)だと思います。 コンパクトカーやファミリーカーは車の周囲が見やすくなっていることが多いので、車がどの方向にどのように動くか推測、確認がしやすく、結果運転がしやすいのだと思います。 Zなどのスポーツカーとか運転席からバンパーまでは大抵見えません。後方も同様です。 ではこのような車を上手に運転する人はどうしているのでしょう? はっきり私も言い切れないのですが、車の先端、後端、右端、左端、前輪軸位置、後輪軸位置を把握していて、今車がどの位置にあり、どのような奇跡を描いて走行するか推測できているからだと思います。 ジムカーナという競技の特徴から車の特性をつかむのに次のような練習をしていました。 数メーターはなれた場所にパイロンを車の前方に置き、パイロンに対してぎりぎりの距離で停止する練習。つまり、車の先端はドライビングポジションから見たときどれくらいの距離かを体感する訓練です。 これを応用し、パイロンを前軸中心、後軸中心、後方バンパー、車の両端、ドアミラーなど対象を変え、さらにパイロンを増やし教習所でやった車庫入れの練習をしました。 教習所では決められた目標に対してハンドル操作をしろといわれただったと思います。自分の車が今どのような状況かは教えてくれませんしわからなかったと思います。 車庫入れだし練習 1.まずは車隅の4点にパイロンをおきます。 2.パイロンを倒さないように車庫から完全に出発します。 簡単ですよね。 ではこれを逆に2.→1.で車庫入れをやってみてください。 いきなり難しくなり時間がかかりますね。 同じ軌道、ステアリング操作をするはずなのにこれだけの差があることに気が付きます。 車小出しのとき、少し進んでは車を停止し、タイヤの車軸位置、パイロンとの相対位置を数回確認してみてください。 何日もできるようになるまで繰り返し練習してみてください。 そうすると車両感覚が理解できるようになると思います。 車両感覚が理解できれば、運転している本人、周りに併走する車の状況、道路状況も把握できる余裕が生まれます。 車をパイロンに当てるまで操作しましょう。 パイロンに当てても車には傷はそうは付きません。 安心して車両感覚を身につけることが良いかなと思います。 ご参考までに。

santa0123
質問者

お礼

プロの方の参考意見・・・・さすがにタメになります。 「車両感覚」まさに今の私にしっくりくる解決方法ですね。確かに私は駐車の時も普段のドライビング時も左前方、後方の感覚がとらえにくく、私は2年間古いコンパクトカーに乗っていた時は、少々キズがついてもいいやといった感覚で運転していたので、その当時の悪いクセが今も続いてドライビングテクニックの向上に至っていないのだと思います。 ですが、都心にでて車を貸してくれる友人もおらず、Amuro様がおっしゃるパイロン練習もし難いです。 英会話なみの値段で教習してくれるところがあればいいのですが・・・

関連するQ&A

  • MTの楽しさ

    wrxstiに乗っています。 MT車に関してなんですが3つほどご質問があります。 1.知り合いから言われたのですが軽のMTは、比較的排気量が大きいスポーツカーとは違った運転の楽しみ(醍醐味)があるといわれました。ズバリ、軽のMTの楽しみ(醍醐味)とはどういったものでしょうか? 2.また、MTを上手くなろうと思ったら、いきなり馬力のある車を運転するのではなく、はじめは排気量が小さい軽や小型車からの練習からの運転がよいときいたことがあります。これはどういった理由からでしょうか 実際車好きで軽自動車のMTには乗ったことはあります。 3.軽自動車はトルクが細く、排気量が小さいので普通車と比較してエンストしやすいとはきいたことがあります。逆に極端に馬力が高いスポーツカーもエンストしやすい(発進時)ときいたことがあります。これはどういった理由なのでしょうか?

  • 国産乗用車で運転し易いのは

    運転がヘタです。車幅感覚が掴めません。車線変更が弱いです。 クルマに人を乗せるとプレッシャーです。 ここでお聞きします。 車幅が広くても、着座位置が高いのであればその分、車幅が掴みやすいのでしょうか? また、国産乗用車で運転し易いのは何でしょうか?

  • 運転の楽しいコンパクトカー

    今、運転の楽しいコンパクトカーを探しています。 排気量1500CCまでです。 6年間ほど乗る予定で考えています。 軽自動車でも、構いません。 よろしくお願いします。

  • 車初心者の学生です。車の選び方について教えて下さい

    免許を取得することができたので車の購入を考えています。 ですが車と言ってもたくさんあって迷っているので車好きの皆さんにご教授頂きたいです。 特に車の乗り心地について教えて下さい。 ・エンジンの排気量について 高級車とかスポーツカーは排気量がデカくて、これらの車は乗り心地も良いイメージがあるのですが、(まずこの認識が正しいのかわかりませんが...) 「排気量がデカい=乗り心地良し」と考えてよろしいでしょうか? そもそも車における乗り心地ってなんでしょうか?(汗) 揺れの少なさとか車内の静かさとかであってますか? ・タイヤについて 軽自動車は小さくて幅が狭いタイヤで、スポーツカーは大きめで幅が広く,ゴムの部分の厚みもなんとなく薄いイメージ なんですが、やはりスポーツカーのようなタイヤが乗り心地はいいのでしょうか? なんだかスポーツカー最強みたいなイメージがあるんですがあってますか? 走りの為に作られているんでしょうし、見た目とか乗車定員を除けばスポーツカーは良い選択なのでしょうか? 正直スポーツカーのルックスは僕には似合いそうに無いのですが... ちなみに個人的には値段的にもサイズ的にもコンパクトカーを考えていますが、乗り心地の良いコンパクトカーがあれば教えて下さい。 質問だらけで申し訳ないですが回答お願いします。

  • 女性に質問(運転について)

    MT車に乗っている男のイメージってどんなんですか? 危ない運転するわけでもなく、スムーズにギアチェンジをし、運転が上手だったとします。車はスポーツカーに限らずすべてのMT車です。 女性の方、回答よろしくお願いします。

  • コンパクトカーの運転が怖い

    免許を取って以降、3ナンバーのセダン、ピックアップにしか乗ったことがありません。 先日初めてコンパクトカー(マーチ)を運転したところ小回りが効きすぎる、車幅感覚が掴めないなどかなり恐怖でした。 個人的には車は大きいほど運転しやすいような気がします。やはり慣れの問題でしょうかね? また同じような方がおられましたらご意見お願いします。

  • 教習車とマツダ・ロードスターとの運転感覚の違い

    教習車とマツダ・ロードスターとの運転感覚の違い 昨日、教習所を卒業しまして早ければ月曜日にでも免許を取得できそうです。 家に車がないので購入するのですが、納車までの期間に運転感覚が鈍らないように レンタカーを週1回ぐらい借りようと思っています。 スイフトかデミオなどコンパクトカーのマニュアル車を購入しようと思っているので レンタカーもマニュアル車に乗りたいのですが、 そうなるとマツダのロードスターぐらいしか無いようです。 そこで質問なのですが、教習車とロードスターのようなスポーツカーでは どんな操作感覚の違いがあるでしょうか。 まずはAT車を借りて一人での運転に慣れるつもりですが、 初めて1人で乗るマニュアル車がスポーツカーというのは少し不安です。 貸してもらえるかどうかは分かりませんが。 (教習車は名前を見るのを忘れてしまったのですが、 トヨタのセダンのごくごく普通の乗用車といった感じでした。) ご回答よろしくお願いします。

  • レンタカー コンパクトカーのマニュアル車は無いの?

    この度、息子がマニュアル車運転可の運転免許を取得しましたが、我が家のクルマがオートマ車なので、息子の運転の練習と免許取得祝いを兼ねてマニュアル車のレンタカー(できれば安価で借りられるコンパクトカー)を借りてドライブに出かけようと計画し、いくつかのレンタカー会社のHPを見てみましたが、一部の会社に高級スポーツカーにマニュアル車のレンタカーがあったものの、当方が希望する安価で借りられるコンパクトカーや商用車のマニュアル車のラインナップが見られませんでした。 どこか、コンパクトカーもしくは商用車で、マニュアル車のレンタカーがあるレンタカー会社があれば情報提供をお願いできませんでしょうか。

  • 女なんですがFTOとGTOとMR-Sどれがおすすめ?

    私は22歳の女なんですがスポーツカー大好きになってしまいました! FTOとGTOとMR-Sが気になってるんですがどれがおすすめでしょうか? 免許をとってもうすぐ3年目なんですが 運転はあんまりうまくないと思います(^-^;) でもスポーツカー欲しいんですー! GTOは車幅がかなりあるからたぶんぶつけまくると思ってるんですが・・・。 ちなみに免許をとってからずっとムーヴで普通車は運転したことありません。 ムーヴより車幅がある車運転したことなくて運転もあんまりうまくない女は やっぱりスポーツカーはやめておいた方がいいんでしょうか? 皆さんの意見聞かせてください(^-^)

  • 沖縄のレンタカー事情(MT車)

    年に一度ほど沖縄旅行に行っています。 だいたいレンタカー付きのツアーを利用しますが、その都度MT車を借りたい旨をお願いしていますが、MT車を希望するような変わり者?に対して旅行代理店の対応も冷やかで、今まで一度もMT車を借りることもできず仕方なくAT車を使ってきました。 私はそもそもAT車が好きでないこともあり、AT車に乗りなれていないため、非常に運転に気を使います。 加えて沖縄では高速を使わないため、運転する時間も多くなりがちです。 次回沖縄に行く際には自分でプランを決めようと思っており、その際にはぜひMT車を借りたいと思っています。 しかし、ネット検索でも沖縄のMT車のレンタカー情報を得る事ができませんでした。 過去に沖縄でMT車のレンタカーを借りた経験のある方や沖縄在住の方で情報をお持ちの方がおられましたらご教授お願いします。 尚、スポーツカーは料金クラスが高いため、コンパクトカーなどごく普通の車でMT車に乗りたいと考えています。よろしくお願いします。