• ベストアンサー

再婚相手との子供の見解の不一致

kmorの回答

  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.1

私の周りにも似たようななケースが2件あります。 どちらも旦那側に子供がいないケースですが(1組は旦那側の子供が成人しているため別居)。 どちらのケースもうまくいっていませんね。 上の子供は前の旦那の子で、下の子は自分の子なんですが、やはり扱いが違います。 結婚当初、どちらのケースにも「下の子が出来たら苦労するよ」と進言したんですが、やはり好きだったので再婚したようです。 しかしいざ自分の子が出来たら本人は分け隔てなく接しているつもりらしいですが、周りから見ると全然違います。 kremさんのケースとは違いますが、子供があっての再婚はやはり難しいようですね。 協力的なご主人ならまだしも、お話を伺うとそのようには思えないので、この先kremさんとお子さんへの影響を考えると離婚を考えた方がいいような気がします。 何も事情を知らない、生意気な意見ですが、参考として受け止めてください。

krem
質問者

お礼

回答有り難うございます 子供の教育を主人にもお願いしたいと言う気持ちが私自身すごく強いのでしょうね。 今日子供に再度私の方から聞きましたら友達が行っている所で人数制限がまだいける塾であるなら言ってみると答えてくれました,それで私がさっさとその塾に電話で相談し無理やり塾の制限人数を超えますがどうぞ来てくださいという塾の先生のお言葉に甘えやっと子供も勉強をする気になってくれました 私の力ではどうしても無理だと思っていただけに主人の力のおかげもあり すごくうれしく思いました 昨日はののしられ私自身とても悔しい思い出書き込みをしてしまいその事に回答をいただきほんとに有り難うございました これからは,あまり主人に頼らず自分の意志で考えていきたいと思います

関連するQ&A

  • 子供に再婚したことを伝えない夫

    結婚4年目になりますが、わたしは初婚、夫は再婚です。 夫には前妻との間に子供がいますが、いまだに再婚したことを子供に話していません。 結婚当初そのことで揉めましたが、子供が思春期(その当時は小6)なので伝えたくない、 子供になにかあったりしたらどうしてくれるんだと言われ、今に至ります。 結婚してからわかったのですが、どうも離婚してからずっと離婚したことも子供に話さず 再婚する少し前に話したようです。 夫が実家に帰って子供と過ごしているときは、なんともいえない寂しい思いと家族になりきれない ような疎外感があります。 離婚してから何年も経ってから知り合い結婚したので、離婚原因がわたしにあるわけでもない。 なんで子供に再婚したことが伝えられないのかと不思議に思います。 離婚してから何年も経って離婚したことを説明するのもおかしいような気がします。 本当に子供のためを思ったら、早く話をしてあげるべきではないかと思います。 嫌なことは先延ばし、自分が現実逃避したいだけのような気がします・・・。 子供も今年高校入学です。 本当なら一緒に祝ってあげていたかもしれないのに、それもできません。 皆さん、どう思いますか。

  • 再婚相手が子供に冷たく悩んでます。

    子供が今中学2年と小学校6年の二人おります。 上の子、下の子共に保育園のときに離婚をし、6年ほど一人で頑張って育ててきましたが今から2年前に知人の紹介で今の主人と結婚しました。 初婚で、2つ年下の人です。 無口で真面目な人で、私には異常に優しいんです。 ですが、子供にはまったく関心がなく、最初は子供たちも新しいお父さんが嬉しく一生懸命喋りかけたりしてましたが、主人があまりにも子供たちの気持ちにこたえてくれないので最近は子供たちも諦めてるように思います。 たとえば、子供の運動会が会った日も(主人は仕事で行けず)「どうやった?」とも聞かない。テストがあった日も関心なく聞きもしない。 自分から必要なこと以外子供に喋りかけたことはないんです。 なのにその子供の前で必要以上に私には優しい言葉ばかりかける。 昨日も子供がガムを食べていて主人が仕事から帰ってきたので子供が「ガム食べるか?(関西弁)」って主人に気を使って言ったのに突然キレ出し「上からものを喋るような言い方気に入らない。」と吐き捨てました。 私もがまんできず「あなたが、普段から全く子供に喋らないから子供が気を使って言ってるのにひどいわ」!」といってしまいました。 私はやはり子供たちがすべてで、命です。 子供たちにお父さんを・・・。と思い再婚した結婚が失敗だったのではと後悔しています。 思春期の壊れやすい心の子供たちを守りたい。 離婚を真剣に考えています。 仕事も真面目にするし、子供たちに暴力を振るう訳ではありませんが・・。このまま私たちが黙って生活していたらよいものなのか思春期の今大切な時期の子供たちを考えたら離婚をしたほうがよいのか真剣に悩んでいます。 文字数が限界なのでこれ以上は今の状況を説明できませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 再婚後の養育費の減額・・・ 再婚を自ら伝えるべき?

    私は43歳。二人の子を育てるシングルマザーです。 元旦那は一応世間では高収入の部類に入るのでしょうか。 毎月12万の養育費をもらっています。 不貞をした女性と再婚して居るはずですが経済的には苦しくないはずです。 そこで、相談なのですが・・・ 私に再婚の可能性が出てきました。 ただ、再婚により私の仕事が正社員からパートに変更せざるを得なくなるため収入減となります。 さらに、再婚相手もほぼ平均年収ということで、これから中高生の 二人の子供を育てていくには、教育費に不安ありという状態です。 でも、夫が私の再婚を知り、減額調停を起こしてきたときは審判しか ないということは覚悟しています。 ただ、離婚後も一度たりとも調停で決められた面接交渉も行わないような夫です。 まして大学進学時などまとまったお金も期待できない夫です。 その夫にさらに養育費の減額とは。。。 私たち親子と接点がないのですから、私の再婚もきっと知り得ない可能性が高いです。 敢て、再婚を知らせる必要はあるのでしょうか 私は、再婚によって経済的に裕福になるわけでもなく、子供の権利ですから、そっとしておきたいのです (養子縁組はすぐにはしないと思います。様子をみてから) こういうことって後で不利になるのでしょうか? ご意見お聞かせいただけませんか

  • 再婚して子どもに授かりました。

    私は37歳、妻は38歳です。 子どもは1歳を過ぎたところです。 私はバツイチで、8年間連れ添った妻との間には子ども(現在11歳と8歳)がいます。協議離婚でこどもたちは妻が引き取りました。 (離婚の原因はいろいろありましたが、異性関係でどっちもどっちという感じです。) 私が再婚するまではちょくちょくこどもたちと会っていたのですが、再婚して、こどもにも授かってから、自分の心の中で迷いが生まれました。 こどもたちに会えなくなりました。 物理的に会えないのではなく、会う自信がなくなったのです。 わかりやすく言えば、あわせる顔がなくなりました。 いま私は子どもにも授かり、自分の家庭は幸せで、妻と子にはとても感謝しています。。 今が幸せであればあるほど、私の中で自分だけが幸せになっていいのか?子どもたちは心を病んでいないか?片親でいじめられていないだろうか?と、勝手に想像してしまいます。 そんなに子どもが大事なら離婚なんかするなよ!という意見もあるでしょうが、そのときはどうしようもなかったのです。 「親はなくとも子は育つ」とのコトバどおり、私が心配するほど子どもたちは友達もいっぱいいて毎日元気ですごしているのかもしれません。 会わなくなって1年が経過しました。 こどもたちと過ごした日のことを毎日、毎日思い出し、床について目頭が熱くなることもよくあります。 勇気をだして、こどもたちと会って、抱きしめてあげたい。いろんなところに遊びに連れて行ってあげたい。昔のように・・ だけど、私のいまの家庭状況を伝えずにそのようなことができるのか?それとも伝えない方がいいのか? こどもたちと会うことについて今の妻になんといえばいいのか? 自分勝手なのは承知しています。 でも心の中のモヤモヤ感はいっこうに消えません。 同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 再婚後、子供を実父に会わせるかどうか。

    8歳と10歳の女の子を連れて再婚しました。子供たちは再婚相手にはとてもなついていて今はとても幸せです。 元夫との離婚の原因は元夫の金遣いの荒さです。子供たちにはとてもいい父親でしたので、事情を知らない子供たちは今でも実父が好きです。 離婚の際、借金だらけのことを知っていたので、養育費、慰謝料はいっさいもらっていません。 今までは子供が会いたいと言えば会わせてあげようと、子供の意思を尊重してきたのですが、最近、現夫が以下の理由で実父に会わせたくないと言っています。 理由1.子供に愛情がでてきた。 理由2.しつけのつもりで叱った時に実父を逃げ場にされたくない。 今、お腹の中に夫との子供がいます。夫は一生懸命に子供たちのことを考えてくれていると思います。実の子供ができることで、余計に愛情格差をつけたくないとか本当にいろいろ思ってくれています。 子供たちの会いたいという思いを尊重してあげたい、夫の思いも、ものすごくわかるので大切にしたい。 悩みつつも私は今、守るべき家族を大事にするなら、今後、実父には会わせないほうがいいのかと考えています。どなたかアドバイスください。

  • 再婚相手の子供が

    私は、バツイチで再婚相手もバツイチです。 私には子供は居ません。 再婚相手には、成人してる子供二人【女】居ます。 再婚相手が子供達に紹介して下さり 当初は年の離れた妹が出来た!と嬉しい気持ちと したってくれてたので本当に可愛い子達と思い 独り暮らしする事になった再婚相手の子に対して 色々と買い揃えて上げ引っ越しも一緒に手伝い色々ホローしてました。 私的には、母親じゃないし母親になろうとも思わないので年の離れた姉的な存在で。と思い 妹の為ならと思い今まで接してました。 ❨再婚相手の子供の母親は離婚後半年で再婚し子供達とは交流あるみたいです❩ 引っ越しを、居るもの要らないものを前もって子供に確認し要らない物は処分し部屋を片付け 子供が帰って来ても散らかった部屋ではなく 綺麗な部屋にしようと思い片付けをしてました。 そんなある日子供の一人が実家に帰省し 私達が片付けをしてる姿を見てました。 実家に帰って来て顔を見れば挨拶するのは 普通の事と思ってる私は挨拶をしてましたが 完全無視。。。 社会人になっても人として当たり前の挨拶も出来ない可哀想な子と思いながらも 挨拶しても無視されショックと悲しい気持ちになりました。 それから、日は達、挨拶を無視してた子供から お話が有るので電話出来ますか?のメッセージで 電話をすると 一方的に怒り私に喧嘩を売って来たのです 〘私に挨拶しなかったのは私に対して興味も無いし人として見て無いから挨拶しなかったのです。 私に関わらないで下さい。〙と言われたから 【分かりました。私も今後はそれなりの接し方にさせて貰います。】と回答したら 〘それなりってなんですか?〙と噛み付いて来て 【今、貴女が私に言った言葉に対してです】と回答。 この子は自分の思い通りにならないと満足しないタイプみたいで イヤンイヤン一方的に言い 言われてる側がどれだけ傷付いてるかも分からず 口に出して後々後悔する言葉だと気付かず 再婚相手の子達からの、裏切りと暴言で 私の親は結婚に対して反対だと 再婚相手の子達で苦労するのでは無いかと 再婚相手も子達には正直甘い部分も有り 私の中の常識と再婚相手の子達の常識に違いが有るとは感じてますが 再婚相手の子達と家族になろうとは思ってなく 再婚相手と残りの人生を助け合いながら生きて行くパートナーだと思ってましたが 今の私的には、再婚相手の子達が恐怖でしかないのです。 私から仲良くしようと思っても再婚相手の子達が 私に対して興味が無い人と思って無い関わらないで挨拶しない。と言われてる以上何も出来ません。 再婚相手は、子達と連絡をチョクチョク取ってるみたいですが 何を話してるのかは知りません。 再婚相手の事は好きですよ。 再婚相手の子達が爆弾を落とさないのなら 再婚したいですが正直再婚相手の子達の態度で再婚に対して考えてしまってます、

  • 再婚後に、前妻に引取られた子供に会うかどうか。

    30代後半、既婚、男、子供2人(4歳、7歳)。 離婚をして他の女性と再婚しようと思っているのですが、 再婚しようとしている彼女が、再婚したら前妻との子供には 会って欲しくないと言っています。 私はこれまで、離婚しても子供には会ってやりたいと 思っていたので、悩んでいます。 彼女は、再婚したら普通は会わない、と言うのですが、 一般的には会わないものなのか、会わないとしたらなぜ会わないのかが 分かりません。 もちろん、会えないような別れ方や、前妻が拒否している場合や、 子供自身が面接に消極的な場合などは、会いづらい気持ちは 分かりますが、子供も自分も会いたくて、前妻も了承している場合でも、 新しい家庭のために、子供に会わないのが、一般的なのでしょうか。 子供が小さいために、子供と会う時に、前妻とも会うかもと心配も 少しあるようですし、全てをリセットしたい彼女の気持ちも 分からなくはないのですが。。。

  • 子連れの再婚女性にお聞きします、再婚しても幸せになれません。

    私は30代半ばの女性で2年半前に前夫の子を連れて再婚しました。 今の夫は学生時代の友人から夫になりました。 しかし夫は私の子に厳しいのです。 『もっと厳しくするべきだ』という主張を変えません。 小学校2年生になる子供はADHDの疑いがあります。 それなのに厳しいのです。『なんでも病気のせいにするな!』といわれています。 次は私の精神疾患を理解してくれず、摩擦がおきます。 家事育児が足りないと・・・ 夫が綺麗好きで私は具合の悪い時もちゃんと家事をしないといけません。 それが辛いです。 ですが何も言いません。でも何も言わない『無言の責め』を感じます。 夫が帰ると憂鬱です、家の中が静かになり子供も黙ります。 私ともセックスレスです。 夫は私と再婚したことで『不幸そう』なのです。 先ずはお金が無いことで趣味のバイクをやめてもらったのですが不満のようです。 マンションで駐輪場を借りないといけないからです。(大型バイク) 子供の養育にかかるお金が思ったよりも高いみたいで不満をもらします。 前夫の養育費をもらってないせいもあります。 家を買ってお金がないせいもあります。 夫は私の口車に乗った、と言っています。 お金がないので別居も出来ません。 私は過去に債務整理しているのでクレジットカード1つ持っていません。 先月から私も内職をしていますが思うように稼げません。 離婚しても実家に帰れません 前の離婚のときは母といましたが狂いそうでした(母が子供を虐待するので無理です) どっちにしても子供のことを考えるとなついていたのに又離婚と思うと死にたくなります。 再婚して幸せになりたかったのに夫は私を疎ましく思っているかんじがします。 でも優しいひとだから言い出せないのでしょう。 仕事も出来ないし、精神障害者手帳をとれるほど酷いわけでもありません。 離婚しても生活保護くらいですが母が許さないでしょう。 いっそ夫が死んでくれて家を残してくれないか、そうさとさえ考えてしまいます。 離婚したい理由は 子供への理解が足りないこと。 子供が夫に萎縮しているような部分が見受けられること。 何より私たちが夫を不幸にしているのではないかという疑念から離れることが出来ません。 離婚したくない理由は 生活能力が無いから 子供は本当の父親のようになついていたのにという部分です。 新しい家族をやっていけると、そう信じていたのに。 助けてください。 私は離婚すべきですか?

  • 離婚・再婚が子どもにもたらす変化

    こんにちは。私は現在大学4年生です。大学のゼミ(コミュニケーションゼミ)で、親が離婚または再婚したことがある方々を対象に調査しています。 アンケート形式で、これらを質問事項に挙げています↓ 1.自分が何歳の時、親が離婚(もしくは再婚)しましたか 2.新しい家庭環境に慣れるまで、どのくらい時間が掛かりましたか 3.離婚(もしくは再婚)により、自分がどう変化しましたか 全ての項目に答えなくても、部分的な回答でも結構です。協力していただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 再婚・養育費について教えてください。

    私には7歳になる娘がいます。前夫と離婚し、再婚しました。離婚のときに家庭裁判所で養育費月3万円と決まりました。再婚してから前の夫から養育費の減額請求が家庭裁判所よりきました。たぶん再婚したから減額・・・ということだと思うのですが、再婚したことにより養育費が0円になるということもあるのでしょうか?良かったら教えてください。

専門家に質問してみよう