• 締切済み

離婚・再婚が子どもにもたらす変化

こんにちは。私は現在大学4年生です。大学のゼミ(コミュニケーションゼミ)で、親が離婚または再婚したことがある方々を対象に調査しています。 アンケート形式で、これらを質問事項に挙げています↓ 1.自分が何歳の時、親が離婚(もしくは再婚)しましたか 2.新しい家庭環境に慣れるまで、どのくらい時間が掛かりましたか 3.離婚(もしくは再婚)により、自分がどう変化しましたか 全ての項目に答えなくても、部分的な回答でも結構です。協力していただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#202494
noname#202494
回答No.3

1.私が生まれてすぐです。 2.意識がありませんでした。 3.両親が離婚したのは、自分が生まれたせいではないか、とずっと思っていました。アメリカの離婚家庭の子供たちの調査でも、100%罪悪感を持つとのことです。自分がもっと良い子にしていたら、両親はうまくいっていたんじゃないか、と。 自分が親になってわかりましたが、そんなことは絶対にないんですね。子供がいるのに離婚しようという夫婦は、子供がいなければ、もっと早くだめになっています。そう判っていても、今でも、”もし私がうまれていなかったら。。。”と頑固に考えてしまいます。

3Ice
質問者

お礼

私が読んだ全ての文献にも、「子どもたちは罪悪感を持ってしまう」と書いてありました。Ciaopolpoさんも、そういう風に思われたのですね。 辛い事なのに、回答してくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meru914
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

離婚 1・12才で離婚 2・母側有責での離婚でした。   私が母の役割を引き継いだ以外で、慣れるまでにかかった時間などは特にありませんでした。   年の離れた妹(当時7歳)は離婚から先夜泣きを繰り返すようになりました。   1年ほどで無くなったかなと記憶しています。 3・仕事で不在がちだった父が細かく家の中のことに口を出す事にストレスを感じるようになりました。   母はどうしようもない人でしたが、私の目には良い母を演じておりましたので。   変化としては父に対して反抗期のような時期があった事でしょうか。   同時に家族に対する長子としての責任感が芽生えました。 再婚 1・16歳で再婚 2・人目には優しい真面目な女性でしたが、独裁的なところがあったため再婚とほぼ同時に家を出ました。   というより追い出されたに近かったと思います。   なので慣れる事はなく独り立ちすることとなりました。   (金銭援助は無しでした) 3・家族への安心感や、家庭という庇護を受けられる場所がなくなった事で、物事への執着心が薄くなりました。   他人への関心が薄れ積極的には人間関係を構築しなくなりました。   愛想は良かったので慕われるようになりましたが、ふとした事で相手が離れていっても放置でした。   引き留める努力をすることが無意味に感じていました。 社会人を長く経験し乗り越えた今は、ごく普通に幸せに暮らすただの主婦です。 ですが、場合によっては暗い影を落とすのが離婚・再婚だと思います。 その影響ははかりしれないものがあり10年以上もかけて少しずつ自分を立て直しました。 伝わったか分かりませんが、参考までに。 頑張ってくださいね

3Ice
質問者

お礼

人間関係や経済的な面でも、本当に辛い経験だったのですね。乗り越えるのに10年以上という長い時間がかかるなんて、想像もつきません… 丁寧に回答してくださって、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203193
noname#203193
回答No.1

回答1 1正式に離婚が成立したのは中学入学の頃でした  それ以前から父親は帰っていませんでしたが・・・ 2、暴力の酷い、全く働かない父だったので   いなくなって家族は平和になりました。 3、父がいなくなったことでの変化はあまりなかったと思います。   それ以前から殆ど家に居ない人だったので・・・ 回答2(親の立場で) 自分の親の離婚を経験として 今度は自分自身が離婚をしてみて・・・ 親が離婚したからといって 「面会日」とか、親に会うことを制限するような 強引なことはしませんでした。 基本、子供は自由、しかし母親と父親が揃って会うことは無い・・・ 1、子供は小4~高校3 2、祖父母にかなり恐怖心を持っていたので   離婚して平和になりました   父親の家に行く事は無く   外では自由に会っています。 3、離婚そのものでの影響は無いように見えましたが・・   ときおり「貧乏になったのは離婚のせい」と   思っている様子が見られます。 離婚の原因、離婚前後の家庭内の様子、離婚の形、 等によって、子供が受ける影響は かなり違ってしまうと思います。 特に、離婚の理由も話してもらえず 突然引っ越して、父親(母親)に自由に会うこともできない 子供達にとっては・・・ 我が家では、子供の年齢もそこそこだったので きっちりと話をし、子供達の同意の上 引っ越しをしました。 子供といえど 15歳を過ぎると、戸籍の移動等の書類は 自筆になりますし・・・ 中には、それすら親が勝手に署名してしまう場合もありますね・・・ 子供の気持ちは・・・大切だと思います。

3Ice
質問者

お礼

確かに、両親や周囲の大人の対応で、子どもたちが受ける影響は違うようです…私の場合、親が別居した時に母がちゃんといきさつを話してくれたので納得できました。 辛い事なのに、丁寧に回答していただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚・再婚後の子供との関係

    数年前に20年の結婚生活後離婚しました。3人の子供がいて、皆高校生以上だったのでそれぞれがどちらに行くかを決め、真ん中の女の子が父親の籍に入りました。少し前に再婚しました。 上の子はすでに就職して家を出てそちらに住所も移して独立しています。今年20歳(学生)の下の女の子は主人が養子縁組をしてくれました。私も働いていますが、学費などは主人がみてくれています。 離婚後まもなく元主人にも彼女ができたらしく今も続いているようです。(私と元主人とは離婚後全く接触はありません) 親の身勝手で離婚・再婚ということで1~2年は、特に下の子との関係は悪く、ストレスで体を壊したりもしましたが自分のせいで・・・という気持ちから、この先大学や大学院への資金のため、無理をしてでも仕事も続けて行こうと思っています。 ここ数ヶ月やっと娘もいい感じになって家族らしくなってきたととても喜んでいました。娘が元夫の所に行くのは、内心とても嫌なのですがそうもいきません。姉もいるのですし。 先日、「お父さんの彼女が**に住んでて一緒に行って泊まってくる」と言って出かけて、一晩のはずが、遅くなったからもう一日と2泊しました。とても複雑な気持ちでやりきれません。 主人も私もひとつ屋根の下にいるのだから仲良くとずっと思って、私はやはり主人に娘のことで負担をかけたくないと思いがんばってきました。最近、娘がやたら新しい物を(洋服など)買っていたのは、元夫や彼女からお小遣いをもらっていたのだと思います。 いけないことだとはわかっていても、腹立たしいやら、悲しいやら、そういう風に思う自分が情けないやらで、落ち込んでます。 どういう気持ちでいればいいのでしょう?長文になってしまって読みづらくて申し訳ないです。

  • 未成年(特に中学生までのお子さん)の子供を連れて再婚することについて

    未成年(特に中学生までの子供)を連れての再婚についてなんですが 私は、未成年の子供を連れて再婚するってあまりいい事では ない気がするんですが皆さんはどう思いますか? 子供は親がいないと生きていけませんから、親が離婚しようと 再婚しようと嫌でも従わないといけません。 私の母も、私が小2の時に母が当時20才だった今の父親と結婚しました。 母、あたしの事を可愛がってくれるからと再婚したみたいですが 苦労の連続でした、 お父さんでもない人を無理やりお父さんと思わないといけなかったり 色々子供なりに苦労があり今ではあまり実家へは帰ってません。 結婚って相手により幸せになるかどうか決まりますが 子連れ再婚は子供が親の知らないところで再婚相手に 気を使ったり苦労したりします。 お父さんに育ててもらってるんだから感謝しなさいと 言われてたんで親の再婚に伴う苦労があっても言えませんでしたので 離婚したなら再婚などしないでひとりで育てるほうが 苦労はあるかもしれないけど親子の絆は深まると思います。 だから、子連れ再婚はしてはいけないと思うんですが 皆さんはどう思いますか? ちなみに、これはアンケートなんで 非難してるわけではありません。 ではよろしくお願いします。

  • 親が子供だった自分を連れて再婚して良かったと思えたことはありますか?

    このサイトで子連れ再婚についての様々な質問や回答を拝見しましたが、概して否定的なものが多いです。そもそも事情はどうであれ、基本的に離婚しないで欲しいという子供の切実な気持ちに応えられずに離婚をして、さらに再婚などとなっては否定的になるのは当然ですが…。 しかし、敢えてお尋ねしたいです。 親が子供だった自分(回答者様)を連れて再婚して良かったと思えたことはありますか?何故そう思えたのでしょうか?

  • 離婚裁判まで行くと再婚は難しいのでしょうか

    おはようございます。 4年ほど前に離婚したアラフォーの女性ですが、再婚のことで悩んでいますので、よろしくお願いいたします。 離婚の原因は私の不倫でした。元夫に不満や問題があったわけではなく、私がある方に惹かれ、男女の関係になり、2年くらい続きましたが、元夫の本当の良さに気が付いて不倫をやめましたが、夫は事前に察知して証拠を押さえ離婚を要求、私は反省もし、夫に一生償って暮らしたいと思ったことと、子供のことを思い、離婚に応じませんでした。すると元夫はあれやこれやと難題を持ち出し、結局、調停も不調で離婚裁判になり、離婚になりました。子供は元夫側で全てを見ています。 その後は働きながら、2年程前から再婚をしようと紹介機関などでお会いしたり、知人のパーティーやいろいろな機会を生かして再婚相手を求めました。多くの素晴らしい男性の方々から好意を持っていただき、結婚の話もでて軌道に乗りかけると、お話が終わりになりました。 どうしても腑に落ちないので、直近の方に、不躾を承知でお聞きしましたところ、再婚と言うことなので念のために調査会社に依頼したところ離婚裁判記録で私の不貞が原因と知り、悪いけれどなかったことにしたいと言うことでした。その方は、こう言う場合、多くの方は調べることですと仰っていました。特に男性は女性の不倫に神経質ですからとも。 これを聞いて、がっくりです。今更、裁判記録を抹消できませんし、これから先は不倫離婚も構わないと言う男性に巡り合う偶然を待つしかないでしょうか。 今にして思えば、怒りに燃えた元夫は、こうなることを計算に入れて裁判までもっていったのではないかと疑いたくもなります。但し、今のところ、元夫が離婚の原因を話した様子はありません。 身から出た錆と言われればそれまでですが、どうすれば可能性があるのかなど、アドバイスをいただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 親の離婚、再婚で苦労した方。

    親の離婚や再婚での苦労した方話を聞かせてください。または自分が子連れで再婚した方のお話も きかせて。

  • 離婚経験者の再婚・・・

    私の彼はバツイチ・子持ちで、子供は前妻さんが引き取っています。 彼が離婚して2年、私は彼と結婚したいと思っています。 現在は両親と二世帯でお父さんが数ヶ月前から寝たきりになってしまっていて彼の家に行ける状態でないのでまだ紹介(彼女として)はされてません。。私も親には彼がいることはわかってるのですがそれ以上のことはまだ話してません。でも最近の彼は私の親に自分の存在を知ってもらいたいみたいな発言はしたりしています。 でも彼は遠まわしに将来のこととかは話すのですが、「結婚」という言葉は出てきません。 やはり2度目は失敗したくないということで慎重になりますか?? 色々考えて「前の奥さんが再婚して子供が幸せになるまでは自分は再婚しない」とか考えてたりして・・など思ってしまっています。 彼に直接聞くのがいいのかもしれませんが、答えが怖いのもあって聞けません。。 焦るのは自分でよくないと思っていても回りが第一次結婚ピークということもあって不安になってしまっています。 再婚に対しての考えなど良かったら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに私25歳、彼35歳です。。。

  • 離婚から再婚までの時間的間隔はどれくらいおくべき?

    離婚して程なく知り合った彼女(バツイチ同士)がいまして、 彼女は再婚したいと言ってくれており、自分も「いずれは…」という気でおります。 そんな私は現在、前の結婚の時に購入した持ち家に住んでいます。 (現・彼女は賃貸暮らし。元妻と子は遠方の実家へ戻っております) 再婚した暁には、彼女はこの家で一緒に住みたいと言ってくれています。 この家では離婚直前まで元妻子と生活(後半は家庭内別居だけど)していました。 5年ほど暮らしていたので、元妻はそれなりにご近所とも顔なじみでした。 離婚から8ヶ月しか経っておらず、それから程なく再婚=この家に迎えるとなると、 ご近所から彼女に対して「あれが後妻よ」「すぐ再婚なんて節操の無い…」等と 噂・陰口の対象となったり、元妻と比較されたりするのでは、と心配になります。 それなら、離婚から再婚まである程度時間をおいたら、それも無くなるのでは・・ と考えたりもしますが、どうなんでしょう。 そこで相談です。 ご近所が再婚をさほど問題視しなくなるのは、離婚からどのくらい時間が経ってからだと思われますか?

  • 離婚して3ヶ月です。子供無しの34歳です。再婚をし幸せになりたいと思い

    離婚して3ヶ月です。子供無しの34歳です。再婚をし幸せになりたいと思い離婚しましたが、初めての一人暮らしにも慣れ一人の生活の気楽さにも慣れてしまいました。実家にも帰りたくないし働いたお金は自分で使えて好きなもの食べ自由で再婚する気が薄れてきました。親は見合い話を持ってくるし実家に帰りたくないしうるさいので…仕事は掛け持ちしてますが働いてる方が嫌な事を忘れられます。でもしばらく過食気味で夕飯をしっかり食べた後にスナック菓子を食べたりします。食べてないとストレスになるというか…これ過食症ですか?基本は食べることしか興味がなくなってしまったんでしょうか。

  • 不倫の末、離婚、再婚

    不倫の末、離婚し、その不倫相手と再婚したことのある男性に質問です。 そもそも不倫なんて、 (ネガティブな意味ではなく)最初はちょっとした遊び心、刺激から始まると思うのですが、 結果、本気になって、離婚、その不倫相手と再婚に至るケースって、 どんな感じ(本気になったきっかけ、不倫相手の言動、自分の心境の変化、知り合ってから離婚までの等々)なんでしょうか? こんなものは、100人100様のケースがあると思うのですが、 もし、体験談を話してくださる方があれば、 どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 再婚からの離婚

    現在2回目の離婚を考えいます。 理由は価値観が全く違いお互いにストレスになる生活、私は自分で我慢して相手に合わせようと頑張りましたが相手は自由気ままでわがままで、黙っている私をいいことにどんどん増していきやり直そうとする気持ちがないからです。 調べたりはしていませんが、女の勘で他に好きになった人がいると思います。 嫁と寝るのなんて気持ちが悪いと寝室も別にされ、会話ももうありません。 彼の性格上、治すことはもう諦めたので、これからは離婚に向けて考え始めました。 旦那もそのつもりだと思いますが聞くとどちらでもいい、離婚ならすぐ出て行って慰謝料も払うつもりないし、なにも悪いことしてないと。そう言われても貯金もないのですぐに出て行けません。 ふだんのケンカ後とは明らかに違い、関わりたくない様子で目も合わせません。普通に接してくれるのなら我慢していれるんですが。 お互い離婚となると2回目になります。旦那はいまどき2回なんてビックリしないから!と離婚には前向きで、私の悪口は会社や親戚友達にはもう先に話しているようです。私なんて親にすら、こんな話出来ないのに…苦しくても周りに心配かけたくないから幸せだと話していたのに、悲しくて仕方ないです。 「小遣いすくない、嫁がうるさい、自由になりたい」などなど愚痴をこぼしている様子です。つい最近まで自分でお金の管理していて、毎週のように飲み会、毎日パチンコ。そういうお金の使い方に疑問に思い話し合いした結果、じゃあ、お前が管理すれば?と言われこれからは私が管理をしようとしていた矢先にです。そーいうのも支配されているようで嫌だったんでしょうね。 最後になぜ、再婚した?と聞くと世間体!それだけのために、巻き込まないで欲しかったし。これからの私の一生終わりにさせて。それだけが憎いです。まだ籍をいれて4ヶ月です。 旦那は「離婚しなくてもいーけど、俺は好き勝手やらせてもらうから。」 それしか言ってくれません。 もう終わってますよね?私がハッキリするしかないですよね? 実家には戻れないのでどうにか仕事もフルにして働いて出て行く準備から始めます。 同じように再婚から再び離婚した方、いましたらアドバイスください。

POCKETALK WのIPアドレス固定方法
このQ&Aのポイント
  • POCKETALK Wを使用している際にIPアドレスを固定する方法を教えてください。
  • POCKETALK WでIPアドレスを固定する方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社のPOCKETALK WでIPアドレスを固定したいのですが、方法はありますか?
回答を見る