• ベストアンサー

外部入力とのW録について

現在デジ×アナのW録が出来るレコーダー(東芝バルディア)を使っています。 大抵は地上波をデジタル、外部入力(CATV)をアナログでW録することが多いのですが、今回CATVがデジタルに切り替わることになりました。 今までのようにW録する場合、地上波の方はアナログ録画しか出来なくなりますか? 2011年アナログ放送が終了後は外部入力とデジタルのW録は使用可能です…とお客様サポートには書いてあるのですが、どういう意味なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yshiine
  • ベストアンサー率46% (145/310)
回答No.2

>…とお客様サポートには書いてあるのですが、どういう意味なのでしょうか? 「東芝のお客様サポート」ですよね? 「外部入力」と「アンテナ入力」でのW録画について、かと思います。 VARDIAには、地上アナログチューナーしかないので、アナログ放送=地上アナログ放送になります。 VARDIAでは、外部入力を録画するにはVRしか使えず、TS1・TS2は使えません。 また、アナログ放送を録画するにも、VRしか使えず、TS1・TS2は使えません。 VARDIAにはVRが1つしかありませんから、アンテナからアナログ放送しか受信できない人には「アンテナ入力端子」と「外部入力端子」とのW録は出来ないのです。 (No.1さんのURLは、「アナ×アナのW録ができる時代の機種」での説明ですので、「アナ×アナのW録ができないVARDIA」にはあてはまりません) 現在、アナログ放送受信者は、2011年には否応無しに「デジタル放送を受信する」様になるんでしょう、多分。 デジタル放送を受信する様になれば、アンテナ入力はVRでもTSでも録画出来るようになります。 つまり、「外部入力端子」の録画にはVRを、「アンテナ入力端子」の録画にはTS2を使ってW録できる様になるのです。 質問者さんの様に、現在、地上デジタル放送をアンテナ入力できる方には、「外部入力端子」と「アンテナ入力端子」でのW録画が可能ですよね。 その様な方々には、2011年アナログ放送が終了後「も」外部入力とデジタルのW録は使用可能です、と解釈してください。 あくまでも、アナログ放送受信者向けに書かれた内容だと思います。 RD-X8のW録 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_rec.html お持ちのVARDIAが「HD REC」の無い機種であれば、「MPEG4AVCトランスコーダー」を外し、「RE」を「VR」と読み替えれば良いです。

makimaron
質問者

お礼

大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。 とても良く理解することが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

そのデジ×アナというのは、いわゆるデジタルとかアナログという意味ではなくて、ハイビジョンのまま(つまり東芝製品でいうTSモード)の録画と、DVD互換のVR(RE)モードの録画が同時に並行してできる、という意味だと思います。 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/wroku.html ですのでCATVの地上波がパススルー方式なのであれば、セットトップボックスを使用せずにレコーダーにアンテナ線をつなげられますから、地上波はいわゆるデジタル、つまりハイビジョンで録画でき、セットトップボックスからの専門チャンネルは外部入力でREモード録画、という形になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地上デジタル放送を迂回して外部入力録画

    地上デジタル放送を迂回して外部入力録画 友人から「東芝のRD-XD71を中古で購入しないか?」と 持ちかけられました。 そこで質問なのですが、この機種で地上デジタル放送を 画像安定装置などを迂回して録画できないでしょうか? 下記のような事がしたいのです。 RD-XD71(外部出力)→ 画像安定装置 ─┐ (L1入力)                     │  ↑                         │  └────────────────┘ デジ・アナWチューナーなので デジタル放送をライン出力で取り出して、画像安定装置を 迂回して、ライン入力より戻してタイマー録画などで L1チャンネルを時間してしてやれば、見ているデジタル放送を 録画できそうですがいかがでしょうか?

  • HDD&DVD レコーダー

    CATVでRD-XS36(東芝)を使用しています。 現在、アナログコースでW録つまり1~12ch(アナログ放送)を同時に2ch録画にCSを1chだけ視聴というような感じで使用しています。 今、試しでデジタルを体験させていただいてるのですが、現在使用してるRD-XS36でCS1ch視聴か1~12ch最大3ch視聴(2ch録画)ができるのがわかりました。つまり、デジタルとアナログが2011年まで放送されてるからだと思いますが・・・ 2011年以降は、W録は機能しなくなりCSかBSか地上デジを視聴、撮れるのも視聴してる番組のみ録画という悲しい事態になるのでしょうか?地デジもチューナーをW持ったレコーダーを購入しないと、外部入力のみの録画という悲しいことになるのですか? お願いします。

  • W録について

    東芝のRD-XD71というものを使っているのですが、地上デジタル同士のW録が上手くいきません。最近地上デジタル放送チューナー内臓テレビにしました。説明書には地上デジタル放送とアナログ放送を同時録画できると書いてあるのですが、こういった場合はw録できるのでしょうか?できるのならばどうすればいいのでしょうか?回答お願いします。

  • W録画について教えてください。

    今発売しているDVDレコーダーのW録画で「デジ×デジ」や「デジ×アナログ」とか「番組表×番組表」や「番組表×外部入力」などありますが、「外部入力×外部入力」の同時に録画できる、HDD内蔵DVDレコーダーの商品はありますか? 調べたのですが、わからなく入力が2つあればできるものでしょうか? どなたかわかる方いましたら、教えてください。 お願いします。

  • 地上デジタル放送を「外部入力」として録画することについて

    デジタルチューナーが内蔵されていないDVDレコーダーであれば 地上デジタル放送の番組を録画できないので、別途デジタルチューナーを買い足す必要がある・・ ということは何とか知っているのですが この場合は、チューナーを「L1」とか「L2」などの端子につなぐことで 「外部入力」として録画できるのだと思います。(合ってますか?) ですから、デジタルチューナーが内蔵されていないレコーダーであっても 「チューナーを買い足すことで、2011年以降も録画することはできる(画質・音質は落ちる)」 と理解しているのですが、この場合、アナログ放送を録画する時には当然のようにできることである 「番組を録画しながら、別のチャンネルで放送されている番組を見る」 ということは可能なのでしょうか? 同じような質問は数多くされているのですが 自分の知りたい質問探し出すことができませんでしたので 教えていただけると助かります。

  • デジタルDVDレコーダーを譲り受けるのですが TV や VHSビデオ

    デジタルDVDレコーダーを譲り受けるのですが TV や VHSビデオ との接続について、組み合わせたい機器と端子を記入しましたが、質問の回答で御聞かせ下さい。 DVDレコーダー : 東芝 RD-E301 ダビング10 + デジ×アナW録機    D端子出力×1・コンポジット出力×1・S端子×1・HDMI×1・コンポジット入力×3 TV : 三菱 29T-D101S ( 地上アナログ + BSアナログ 内蔵 )    D端子入力×1・コンポジット入力×2・S端子・コンポジット出力×1 VHSビデオ : シャープ・モノラル ( コンポジット入出力 各1 ) 質問 1 : W録を使い、DVDで録画中の番組以外 ( デジタルを録画中ならアナログを視聴 ) を視聴したいのですが、その接続はDVDの録画を見る場合も含めて、D端子ケーブルやコンポジット等1本で良いのでしょうか ? - それとも2本必要となるのでしょうか ? 質問 2 : 同時に2番組録画する場合を含め、デジ×アナW録機ではDVDへの入力前にブースターが必要なのでしょうか ? 質問 3 : DVDとVHSビデオをコンポジットで接続し、DVDの受信波 (デジタルでもアナログでも) を出力しVHSビデオで録画出来るのでしょうか - デジタル放送の使用制限等を聞きますが・・・

  • 同時録画について

    東芝のW録、松下のどっちも録りなど各社で同時録画の できるレコーダーが出ていますが、これらのなかで 外部入力と外部入力の同時録画が可能なのはどれなのか 教えていただきたく質問します。 現在使用のレコーダーは同時録画できなくて、その レコーダーの動きが怪しくなってきたので買い替えを 考え始めています。 スカパーとCATVのSTBをそれぞれ外部入力に 繋げており、これらの同時録画をHDDにできればOKで、 デジタル放送はSTB経由で視聴可能なのでレコーダー には特に必要ありません。 これらの条件に当てはまるレコーダーがあればあわせて 教えていただければありがたいです。

  • CATVの画質について教えてください。

    CATVの画質について教えてください。 次の条件で地上デジタル放送を視聴していました。 テレビ;ブラウン管テレビ CATV;アナログコース レコーダー;DIGA DMR-BW680 レコーダを接続してもらった時、分配器?を取り付けてもらいました。 昨日、CATVのデジタルコースに変更したため、デジタルSTBに取り換えてもらいました。 そのSTBの説明書に、「本器に外部機器で録画した場合、画質は従来の地上アナログ放送と同等になります」と書いてありました。 そこで質問なのですが、 例1)北海道放送の番組を録画したい場合; CATVのSTB側で録画したいチャンネルに設定し、DIGAで外部入力(L1)で録画した場合、「画質は従来の地上アナログ放送と同等」。 例2)ケーブルテレビのSTB側ではなく、DIGA側で録画したいチャンネルに設定(番組表を使う)し、録画した場合「画質はデジタルハイビジョンの高画質」。 と理解して良いでしょうか? ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • TV機能のあるPCとTV専用のHDDレコーダの画質の差は?

    何度かPCのTVの画質の悪さについて質問させていただいたものです。 某掲示板に、画質について実際に店頭で比べてみたレポが書き込まれていました。↓ TV液晶デジ≒PCTV液晶デジ>>ブラウン管TVアナ>液晶TVアナ>PCTVアナ補正機能付き≧PCTVアナ補正機能ナシ みたいな結果です。 各メーカー自慢のPCTVアナログ補正はたいしたことありませんでした。 特に(細かい)文字がデジと違い、潰れて見えますね。 デジはどちらも感動画質でした。 PCのアナ補正機能は機能ナシと比べて、若干、 発色、文字の潰れ、ぼやけ、が改善されているかなぁ~って程度です。 でもホント若干です。 各メーカーの差はほとんど感じませんでした。 液晶のシャープ(のPCがあるのも知らなかったw)でさえ、 PCTVアナは大したことありませんでした。 やはり各社のデモ画像なんて全く大げさw プリンタのサンプル写真より酷い やはり、PCTVは補正されてもデジ、ブラウン管に比べ、画面が暗く、不鮮明で発色が地味ですね。 (デジ=地上デジタル放送 、アナ=地上アナログ放送 ) やはりこんなものでしょうか? 私も実際、家電量販店で比べてみたところほぼ同じ評価になりました。 やはり所詮PCのアナログTV画質はこんなものなのでしょうか? そこで質問なのですがTV専用のHDDレコーダー(すご録など)でアナログ放送を録画した場合もPCでアナログ放送を録画した場合同様、低画質なのでしょうか? それとも録画モードによってはVHS並みの画質は得られるのでしょうか? (PCでのアナログ放送録画高画質モードでもVHSの3倍モードよりも低画質ですよね) 詳しいご回答、お待ちしております。

  • DVDでデジタル放送録画中でも、接続したアナログTVで違うデジタル放送

    DVDでデジタル放送録画中でも、接続したアナログTVで違うデジタル放送を視聴する方法について、デジタル×デジタルのW録機が良いのでしょうが、 デジタル×アナログのW録DVDレコーダー を使い、 以下の組み合わせを考えましたが、デジ×デジのW録機に比べ、映像や機能等に差が出るものでしょうか ? 1 DVDで録画を行い、TVの視聴には、TVに外付けデジタル・チューナーを接続する 2 DVDにデジタル・チューナーを外付けで足し、TVへは配線を1本としてW録機のように作動させる 3 シングル・デジタルDVDレコーダー や デジ×アナW録DVDレコーダー を 2台 繋いで、 後は 2 のように使う 4 DVDレコーダー と 外付けチューナー では、入出力されるデジタル波の利用で観れば、映像や機能で差が出るものでしょうか ? - 双方向通信とか色々聞きますが ・・・

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • 純正のカートリッジを入れてもインクを検知できませんというメッセージになる
  • お使いの環境はiOSで、無線LANで接続されています
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類はありません
回答を見る