• ベストアンサー

虫歯がないのに歯肉が痛い

peco2008の回答

  • ベストアンサー
  • peco2008
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.4

歯肉にある「しこり」は 「歯根嚢胞(しこんのうほう)・・・歯髄が死んでしまった歯(歯根の先端)に、出来る膿の袋」 の可能性が高い、と思われます。 「歯髄炎(しずいえん)」「歯根膜炎(しこんまくえん)」は 「虫歯」の悪化により起こりますが、治療時の物理・化学的な刺激(人工物・接着剤)によって 起こる場合も、あります。 「う蝕」→「歯髄炎」→「(急性)歯根膜炎」→「(慢性)歯根膜炎」→「歯根嚢胞」 定期的に通院出来る「歯科」に1日でも早く、受診される事を、おすすめします。 『歯が痛いときの応急処置』 http://www.miyazaki-da.or.jp/pain/index.html 『むし歯:う蝕(うしょく)・歯髄炎(しずいえん)・歯根膜炎(しこんまくえん)』 http://www.igaku.bz/z857.htm     

chalong12
質問者

お礼

「歯髄炎(しずいえん)」「歯根膜炎(しこんまくえん)」初めて知りました。歯医者に治療に行くまでは、一切痛みが無かったのに、治療が終わったとたん、今回の痛みが出てきたので、その治療時の物理・化学的な刺激(人工物・接着剤)の可能性もあるかも知れません。 海外で治療代が高いのが難点ですが、もう一度、歯医者にいって相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 虫歯?歯肉炎?

    今朝から歯の奥?歯茎?がむずむずします。 痛いというよりずーんというかとにかくむずむずします。 歯茎もはれていて、つっついたら血がでました。 そこの歯は銀歯がかぶさっているので詰め物の奥に虫歯ができてしまったのでしょうか? 3年前も同じ症状になり、歯医者へいったら虫歯ではなく歯肉炎?でした。 レントゲンなどをとりました。 それから3年間は痛みなど一切ありませんでした。 今日は歯のせいなのかわからないのですが頭痛もします。 やっぱり詰め物の下が虫歯なのか、 それとも歯茎のはれで痛むのか気になりご相談させて頂きました。 いきつけの歯科が本日お休みのため本日歯医者にいけないため宜しくお願いいたします。

  • 歯肉炎

    すいません。相当悩んでます。 一ヶ月ほど前からある歯医者に通っているのですが、一向によくなりません。その歯医者では知覚過敏ということで右上と左下の歯に詰め物をしたのですが、よくなりません。冷たいものや熱いものを飲むとしみます・・・ まだ痛むというのは、医者は詰め物をする際、少し削ったので歯茎に傷が出来、歯肉炎を起こしているため歯が痛いのだろうと言っています。そのため、最近は言ってもよく歯を磨くようにとだけ言われ何もせず終了です。また、レントゲンも撮っており、虫歯などはないと医者は言っています。 しかし、一向によくなりません。やっぱり歯医者を変更したほうが良いでしょうか?また、歯肉炎ってそんなに治りにくいものなのでしょうか? 分かるようでしたら教えてください。

  • 虫歯→つめもの 虫歯の再発生が恐いです。

    飴を毎日食べていたら虫歯になりました。 奥歯と隣の奥歯に穴があきました。 歯医者さんで治療してもらいました。 歯につめものをしてもらって、今は普通の歯のように ものを食べたり、歯をみがいたりできます。 しかし、歯医者でこのように治療し、 ちゃんと歯磨きをしても、つめものの中から 虫歯が再発生することがあると聞き、毎日毎日、不安です。 どうやったら防げるでしょうか? 定期的に診てもらうべきだと思うのですが、 やっぱり、レントゲンじゃないと発見できないのでしょうか? レントゲンはなるべく避けたい(将来の赤ちゃんのため)のですが、 どうすれば発見できますでしょうか?どうすれば防げるでしょうか?

  • 歯肉炎を治すためにはどうすれば良いでしょうか?

    歯医者に行き普通に虫歯の治療をしました。 しかし、右奥のところが痛い!と、言ったら 「歯肉炎」だといわれました。生まれて初め て言われた言葉です。そこで、この歯肉炎を 治すにはどうしたら良いのか、又、歯肉炎に ならないための対策を是非教えてください。 後、右奥の歯が段差があって歯ブラシが届き にくい場所だから虫歯になりやすい。といわ れました。対策として歯ブラシの面積が小さ いので磨くか、歯間ブラシを使うかどちらが 効率よく歯垢が取れるでしょうか? ご教授お願いします。

  • 『完全な虫歯の治療』がしたいのですが・・・

    本当に今困っています。  歯間ブラシをすると臭いがするので、 気になって歯医者に行きました。 金属詰め物をしているので、見た目ではわかりませんので、 レントゲンを撮ってもらいました。 結果『虫歯が無い』と言われましたが、 気になるので、金属被せを取ってもらいました。 すると、『根に近いぐらいの大きな虫歯』があり、 検知液を使っての処置をしてもらいました。  次回、「金属詰め物を詰める」予定になっています。 心配になって、別の歯医者に行くと 『虫歯の取り残しがあるみたい』と指摘され、心配がますばかり。  今は神経は抜いてません。 このままふたをしてもよいのでしょうか? 出来れば金属詰め物を使用したくないです。 誰か歯の治療に詳しい方、教えて下さい。 長々とした質問になってすいません。

  • レントゲンでは虫歯かどうかわからないのですが・・・

    詰めている奥歯が凍みる!と感じるようになったので、詰め物をはずしてもらうと、虫歯が進行していました。(レントゲンでは虫歯かどうかがわからなかったようです) 現在その歯は治療中なのですが、他に何本か詰めている歯があって、それらの詰め物もはずして見てもらった方がいいものでしょうか。 詰め物は10年位は経っていて、今回はずしてもらった物よりも数年古いものです。甘いものが好きで歯は強いほうではないと思います。 また、この歯の治療で歯全体の事が気がかりになり、今まで気にもとめていなかった別の(詰めていない)歯にも凍みやうずきを感じるようになりました。治療で神経過敏になっているだけならいいのですが、虫歯だったらと思うと不安です・・・。

  • 虫歯の治療にはレントゲンは必要ですか

    歯医者に行ったら、「右側」の奥歯の奥側(私からはなかなか見えない部分)に、歯医者さんが鏡で見たら「大きな虫歯」があると言われまたした(私には、痛いなどの自覚症状はありません)。 そのときは、「右側」の奥歯の虫歯を確認するためにもレントゲンをとろうと歯医者さんから言われたのですが、その同じ日に、その歯医者で、他の治療(昔の詰め物が取れたこと)で「左側」(上記の虫歯があると言われた「右側」とは反対側)の歯のレントゲンをとったので、同じ日に2回も顔にレントゲンをあてるのは心配(X線で)だと思って、レントゲンはしませんたでした。 できたら、以前から、あまりレントゲンはしたくないという気持ちがあるのですが、虫歯の治療のためにはレントゲンは必要でしょうか?

  • 虫歯ではないみたいですが歯が痛むんです

    治療して銀歯にした奥歯があります。 (左奥から3番目(6歳臼歯?)と2番目) そこの歯が治療したときから時々痛いです。 冷たい水でうがいしたときや、アメを噛んだ時痛むことがあります。 舌で押してみるとなんとなく痛いです。 銀歯と上の歯で何もはさまず強く噛むと痛みを感じることがあります。(上の歯も治療していて詰め物がつまっています) なんども歯医者に行きましたが、結果はいつも「異常なし」です。 銀歯を磨いたり詰め物を削ったりしたことはありますが、虫歯の治療はしません。 レーザーを銀歯に当てたらしみるのは少し治まりました。 でも、「何ヶ月かに一度来てレーザー当てないと痛みは治まらないかな?」と言われたこともあります。 歯医者さんにレントゲンをとらないで大丈夫か?と聞くと、「外から見ればわかる」と言われました。 この痛みは何なのでしょうか? どうしてご飯や野菜や肉は大丈夫なのにアメはしみるのでしょうか? 歯医者は本当に外から見ただけで虫歯がわかるんですか? 回答お願いします。

  • 銀歯かプラスティクかによって歯肉炎?

    前歯左横の詰め物がとれ違う歯医者を受診しました。前回はプラスティックだったのですが 歯肉炎を起こしているので銀歯でかぶせた方がいいといわれました。 説明ではまたとれる可能性があることと、レントゲンでみたところ隣りの歯との間が他に比べ空いているので歯肉炎が悪化するのではというような説明でした。 歯肉炎の実感はないのですが、治療を受けて悪化することなんてあるのでしょうか? またプラスティックだととなりの銀歯と摩擦?のようなものがありピッタリ合わないとも言われました。 場所柄 銀歯では目立つのでできれば自費のセラミックがよいのでしょう歯肉炎の問題はなくなるのでしょうか?保険の場合、金属をすでに15本以上入れてるのでこれ以上体内に入れることの不安もあります。プラスティックでも問題ないのか、できれば金属かセラミックできちんと固定した方がよいのか見た目の問題も含めて迷っています。 どう考慮し決めるのが良いでしょうか?よきアドバイスお願いします。

  • 歯の虫歯治療

    歯の虫歯の治療で削った穴を プラスチックの物で埋めてもらって、 治療が終わったのですが、その埋めた 物の色が周りの歯の色と違っていて、 凄く気になっています。 治療してもらった先生にいっても仕方がないと言われたのですが、どうすれば いいでしょうか? 違う歯医者に行って、再度同じ歯の 治療と言うか、詰め物の変更なんか 出来るのでしょうか?