• ベストアンサー

バルコニーの屋根(後付け)について

バルコニーに屋根を付けたいと考えていますがどれくらいはみだしても 良いものなんでしょうか?家のバルコニーは極端に奥行きが狭く 部屋にいながら普通にバルコニーの手すりが触れるほどです このバルコニーに奥行き1400mmなどの屋根を取り付けた場合 500mm以上はみだしますが何か問題などありますか? 1番小さいサイズならはみ出しは少ないんですが概製品では横幅が短く特注品となってしまい金銭的に問題が、、、 極端な話、隣の境界線以内であれば問題無いのでは?と考えています お詳しい方無知な私にご教授宜しく願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.2

アルミサッシ販売をしています。 バルコニーの奥行きは3尺(90cm)ですか? バルコニーの外側から道路や隣地まではどれくらいあるでしょう。 ま・、50cm以内ってことはないでしょうけど。敷地内なら問題にはならないでしょう。 法規制がどうのということは別として、付けたい家は付けています。なんの御咎めもないのが現状です。 さて、アルミ屋根には移動げたという支持部材があります。そのためバルコニーの手摺壁に柱材を固定して屋根をつける等手立てはどこのメーカーにもあったと記憶します。 出巾3尺のバルコニーに3尺(90cm)や4尺(120cm)の屋根も可能です。しかし、あまり屋根がバルコニーから出すぎるのは見てくれがよくないと思います。 30cm以内にとどめて置くのがよいでしょう。屋根材はポリカーボネードにしましょう。燃えにくい他、破壊しにくい利点があります。

kintarouka
質問者

お礼

回答ありがとうございます バルコニーの奥行きを測った所60cm しかありませんでした。バルコニーの外側は敷地内で50cmほどです 手すりが20cmなので奥行き110cmを探さないと駄目ですね 具体例をご教授頂きありがとうございました。大変参考になりました

その他の回答 (1)

noname#78261
noname#78261
回答No.1

バルコニーの開放性が低い場合は建築面積が発生することもありますし、床面積に計算するなど問題も出ます。屋根も22条地域以上ですと飛び火認定以上の防火性能を要求されます。 問題がないとは言えません。

kintarouka
質問者

お礼

回答ありがとうございます 色々と問題があるんですね あまり飛び出さないものを探して見ます

関連するQ&A

  • バルコニーに屋根と日よけシェード

    新築の家のバルコニーの形がL字になっています。 なかなか広くて、屋根をつけるのにも高額になるため、一部は屋根をつけ、また一部は日よけシェードにしようかと思っています。 L字の縦の部分は奥行1m弱、横幅3m弱、 L字の横の部分は奥行2.5m弱、横幅3m強 (分かりづらい説明ですみません。。。) 洗濯物はL字の横部分が広いので、そこで干す予定です。 L字の縦部分は奥行があんまりないので、何か干すと言ったことはなさそうです。 シェードを屋根がわりにするのは難しいでしょうか? 屋根の部分とシェードの部分があるのはおかしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 西側バルコニーの屋根について

    4年前に一戸建てを新築した者です。 奥行1.65m×幅4.55mの西側にあるバルコニーにこの度、後付け屋根をつけようかと検討しています。 家はほぼ総二階に近い形で、1階の部屋の屋根になる形で張り出したバルコニー-があります。 バルコニーは切妻屋根の妻側にあります。 今までは、据置き型の物干し台を置いて竿を2本通し、洗濯物を干していましたが、風の強い地域なのでしょっちゅう物干し台ごと倒れていました。 物干し台の土台がコンクリートでできた頑丈なものは、防水のFRP塗装がはがれやすいのでできれば使用しない方がよいと建築した工務店に言われ、水を入れて重しにするタイプを使っていました。 また、前面道路(西側)が舗装されていない砂利道なので、埃がまき上がり、汚れがつきやすいこともあります。 今工務店に提案されているのは、TOEXのサンクテラスIIの2本柱がつくタイプです。 奥行きはバルコニーの前面手すり(手すりといっても壁で覆う型です)から少しはみ出すくらいということなので6尺だと思いますが、かなり大型になるのではと思っています。風の抵抗は大丈夫でしょうか? バルコニー前面を覆う形でなく、奥行きの半分くらいをカバーする4尺や5尺では使い勝手は悪いでしょうか? 家が欧風なので、R型の方がよいかと思っていますが、屋根が下がってくるので圧迫感もかなりあるだろうし、布団は干しにくいだろうとも思っています。 バルコニーに接する部屋は寝室として使っている8畳の部屋で、夏の午後は暑くて冷房なしでは過ごせませんが、冬はぽかぽかして暖かいです。バルコニーに屋根を付けることによって部屋への日光の差し込みも減り、暗くなってしまうのではとも懸念しています。 また、屋根の材質は、普通のポリカではなく熱線吸収や防汚タイプの方がよいのか、そこまでする必要はないのか悩んでいます。 家は関東地方で、積雪はほとんどありません。夏はそこそこ暑いです。 経験者、関係者の方に意見をいただきたく、投稿しました。 来週には最初の見積もりが上がってくるので急いでいます。よろしくお願い致します。

  • バルコニーについて

    新築に伴い、バルコニーの出幅について悩んでいるので質問です。 2階のちょっとしたホール(廊下を兼ねた)に面して出幅90cm長さ約4mのバルコニーが一つ(南向き)、子供部屋に面して同じ広さのバルコニー(南西向き)をつける予定なのですが、奥行きが狭い気がしています。 建築面積の問題で、今の状態で出幅を広げることはできないと言われているので、子供部屋に面したバルコニーをやめて、ホール側のバルコニーの出幅を広げることは可能でしょうか?(広げたとしても隣の境界との関係で120cm程度がぎりぎりだと思いますが・・・) ちなみにホール側のバルコニーの下は玄関になっています。 それとも奥行きは狭くても今のままで、長さを優先したほうがいいでしょうか?主に洗濯物干しと布団干しを目的に考えています。 使い勝手はどちらがいいのかご意見をお願いします。

  • ベランダ(バルコニー)の広さについて

    ベランダ(バルコニー)の広さについて 戸建て住宅の間取りを検討中です。 2Fベランダ(屋根がある)の奥行きが910mmです。 これだと実測で700mm程度しかなく、とても狭いとネットで知りました。 確かに狭そう…(-_-;) 洗濯機等の水周りが2Fにあり、よく布団も干すので、ベランダは大活躍しそうです。 ただ、3人家族なので洗濯物や布団はそこまで大量ではありません。 庭やウッドデッキがあるので、ベランダで寛ぐような用途は不要。 インナーバルコニーのようなスペースは室内側にありません。 ベランダの適切な広さ(間口×奥行)はどれくらいでしょうか? ただ、ベランダはとても高価なので、あまり広すぎても予算的に難しいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • バルコニー下の断熱材厚について

    木造軸組・2階建を建築中ですが、1階のリビング及び和室の一部の上にバルコニーがくる間取りです。 断熱は外断熱で、旭化成のネオマフォームを使用し、次世代省エネ基準に則り、屋根85mm、壁及び床35mmです。 ふと思ったのですが、バルコニーの下、つまりリビング及び和室の上に入れる断熱材は、85mmなのか、35mmなのか・・・。施工業者の話では35mmとのことですが、バルコニーの下にリビング及び和室がある以上は、「屋根」と考え、施工するべきではないでしょうか。 防水加工等の施工上の問題はあると思いますが、いかがでしょうか。

  • どのバルコニーが安くつくでしょうか?

    単純に言える事ではないと重々承知の上ですが どのバルコニーが安くつくか、ご意見下さい。 木造総2階建。 どれもバルコニーの幅5.5m程度、奥行1m程度。 幅2730mmの部屋が2つ並んだ面にバルコニーを検討。 1.2階の一部をセットバックして作る 【疑問】1階に、2階の外壁となる部分とのズレが生じるため、梁とか色々頑丈にする必要があるとしたらその費用が結構かかるのでは? 2.総2階建のまま、『支える柱のない』跳ね出しバルコニーをつける。 【疑問】1と同じく。 3.総2階建のまま、『柱で支える』跳ね出しバルコニーをつける。 【疑問】好みじゃない。その割に材料だけで結構なお値段がする。1と2の費用と大差あるのだろうか? 奥行1m程度としたのは、建築面積に加算される事を考慮したのですが 例えば奥行1.5mにしたところで、建築面積に加算されたら 固定資産税が驚くほどあがるんですか? (建ぺい率・容積率は問題なしとして)

  • テラス屋根について(屋根の高さ)

    2Fのテラス(ルーフバルコニー)に後付けの屋根を検討しています。 現地調査の結果、床面から軒下が2200程度しかなく、また、 屋根材がR型で下がってくるので、屋根の突端部で 床面から1500mm強しかないことが分かりました。 つまり、普通に立って前面を見渡すと、取り付けた屋根の前枠が 目線より下に、屋根材は頭の真上20cmぐらいの位置関係となり、 使い勝手が非常に悪くなりそうなことを予想しています。 (参考までに、テラスの広さは、幅4000、奥行き1600程度です) そこで質問なんですが、テラスの屋根は一般的に床面から どのくらいの高さを確保すればいいものでしょうか? (ちなみに妻の身長は160cmぐらいです) どうぞよろしくお願い致します。

  • ルーフバルコニー

    仕様は総2階建てなのですが、2階部の上に固定階段で上がる 天井高1200mm以内に押さた、屋根裏収納部屋(11帖)を作りました。 その横に約9.0帖のルーフバルコニー(屋上)を作りました。 場所的には東道路に面した、純東側に位置します。 残念ながらこのルーフバルコニーに水道は付けられなかったのですが、 2階のベランダからホースで引っ張って来る事ができます。 ルーフバルコニーから回りを見渡すかぎり、 私の家が最も高さが高く、屋根の高さも第1種低層住居専用地域の 限界ギリギリの9.8mです。 皆さんでしたら、このルーフバルコニーをどう使いますか?

  • 採光計算

    バルコニーの窓を採光計算に使うときはどうしてましたっけ? 奥行き1間で開口部は0.5間です。 またバルコニー部分には丸々屋根がかかっています。 手摺は透過性のないもので、床から1.1mの高さまであります。

  • 雨樋を飛び越えて雨水が落ちてきます

    最近、新築に引っ越したのですが、雨が強く降ると屋根からの雨水が 雨樋を飛び越えて落ちてきます。 隣の方は同じ雨の降りでも全くそんなことはありません。 屋根の出寸法と雨樋の位置は通常決まっているのでしょうか? どれくらいが適正でしょうか? 飛び越えた大粒の雨水がバルコニーの手すりや、フェンスの手すりに 当たって、窓が汚れたり、うるさかったりします。 どうしたらいいでしょうか?