• ベストアンサー

finishの使い方

ichiromariの回答

回答No.3

主語が人の時は、自動詞の finish もよく使われます。 主語がものの時も、自動詞の finish を使いますが、なんでもOKではないようです。劇 戦争 コンサート などが主語の時は、普通に使います。この当たりが英語の難しいところで、日本語ではOKだからといって、英語でもOKかというと、そうならないことがよくあります。finish も come to an end もほとんど同じ意味ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。 finish を使っても通じますが、主語が construction の時は、 come to an end の方が natural だと思います。

copio
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本人の感覚ではわからないことが多いです。 ものが主語のときは、"come to an end"が無難ということにしておきます。 

関連するQ&A

  • この場合、前置詞inは??

    「彼女は2007年に大学を終えるだろう」という文の英文として、"She will finish university in 2007."としたら模範解答には"She will finish university 2007."となっていました。こういう場合、前置詞の"in"は要らないのですか?またその理由を教えていただければとっても嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 次の問題の答えを教えてください!

    ○1.~5.に続くもっとも適切なものをa.~e.から1つ選びなさい。 1.The time will surely come [                  ]. 2.That is the house [                  ]. 3.We all know the reason [                   ]. 4.This is how [                      ]. 5.The office [                    ]. a.where I was born b.he got out of danger c.where my father works is close to the station d.when the war will end e.why he failed ○(       )に入れるのに最も適した複合関係詞を下から1つずつ選んで書きなさい。文頭に来る文字も小文字になっています。 1.I am interested in (             ) you write. 2.Come and see me (             ) it is convenient for you. 3.You may invite (             ) wants to come. 4.(            ) hard you try, you will never finish it in a week. [however       whatever       whenever      wherever       whoever] できたらでいいですが、訳も教えていただけたらと思います。 どなたかわかる方、お願いします!

  • 和訳お願いします!

    feminists look to an end of "sexual politics" achieved through the construction of a nonsexist society, in which people will be valued according to personal worth rather than on the basis of gender. Marxists believe that "class politics"will end with the establishment of a classless communist society. This , in turn, will eventually lead to the withering away "of the state,bringing politics in the conventional sense also to an end.

  • この文を日本語にしてください。

    この文を日本語にしてください。 よろしくお願いします。 (1)Nami said, ''We will play in a big contest in April.'' The news was exciting. I really wanted to be in the contest. (2)Two weeks before the contest (3)I was so sad that I said, ''I will never come to practice again!''

  • During.. it will take

    以下の文について教えてください。 During the three weeks it will take for construction to be carried out, the salon will be closed. これは、take は時間を取る意味であり、 It will take (during the three weeks) for construction to be carried out, the salon will be closed. と捉えて問題ないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 「~になってくる」の訳し方

    「~になってくる」の訳し方が知りたいです。 例えば「しだいに彼は一時間では食事がし終わらないようになってきた。」だったら、 自分では Gradually he couldn't finish to eat an meal in an hour. と書いてみたのですが、これでは、単に「しだいに彼は一時間では食事がし終わらなかった」ですよね。 「~になる」については「come to」という単語を思いついたのですが、couldとうまくつなげられません。

  • for と未来完了 の質問です

    文法事項で二つ質問です (1)「ここ~年間」という意味で、for~ と for the past~ の違いがよくわかりません。 (2) 「工事はあと三週間もすれば終わるでしょう」 という文で、   The construction work will be finished in another three weeks. となっていましたが、これをwill have been finishedと未来完了形にしてもいいのでしょうか? 以上2点よろしくお願いします。

  • どなたか次ぎの和訳を教えて下さい。

    The trickover some stroke you have worked over for weeks unsuccessfully will suddenly come to you when last expected.

  • 関係副詞について

    お世話になります。以下の関係副詞を使った英文ですが,もとの2つの英文は(a)(b)だと思うのですが,まずこれはよろしいでしょうか? The time will soon come when the war will end. (a) The time will soon come. (b) The war will end at the time. もしこれが正解の場合,なぜ The time when the war will end will soon come. にならないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • riseとraiseについて

    Many people are trying to buy a house before the consumption tax[ ] in April. (1)is raised (2) is risen (3) will be risen (4) will raise 解答は「選択肢は受け身(be動詞+過去分詞)になっています。受け身は(上げられる)だから、自動詞riseは使えません。よって答えは(1)」 と書いてあるのですが、(1)の他動詞のraiseだと目的語を取らないといけなくて、英文には前置詞inがあるので自動詞riseの(2)か(3)じゃないといけない気がするのですが、なんでなのでしょうか?