• ベストアンサー

旦那の元に届いた、異性からの結婚式の招待状について。

chizu4269の回答

  • chizu4269
  • ベストアンサー率50% (22/44)
回答No.3

こんにちは20代後半の既婚者女です。 私は招待状を送った新婦さんの気持ちが理解できないし意図はわかりませんが、 たぶん「昔仲良くしてたし、その仲間も来るし来れるなら来てね」って感じかもしれません。 もしくは、shiroyayoさんたちの結婚式にその新婦さんを招待されているのでしょうか? もしそうでしたら、「招待されたから招待しないと」って感じかもしれません。 どっちにしろ3年も交流がなかったわけですし、いきなり招待状を送ってきた非常識さも含め断りやすい状況ですし、 断ってもいいんじゃないですか? いくら昔遊んでた仲間だといっても元彼女がいるなんて、 shiroyayoさんも心中穏やかではいられないですよね? 独身時代とは違って家庭をもったら、家族の不安になるようなことは極力避けるようにしてほしいですよね。 >>皆様はどう判断されますか? 私なら・・・元彼女がいなければ、旦那が行きたいと言うのなら行かせますけど、 元彼女がいるとなると、友達になったと言われても関係があったことは事実ですし、嫌なので行かせたくないです。 私自身が元彼女のことをどんな方なのかよく知っているのなら考えるかもしれませんが。 とにかく、なぜ嫌なのかどれだけ嫌なのかを訴えて、 逆の立場ならどう思うのかをなぜそこまでして行きたいのかを聞いて、 それでも行くというのなら諦めるのかもしれません。 それにしても、その新婦さん悪気はないのかもしれませんが、 常識がないというか、もう少しこちらの状況も考えて判断してほしいですよね。 いくら昔仲良くしてたグループでも、3年以上疎遠で元彼女がいて、 しかも結婚している男友達を普通は誘えませんけどね。 普通は異性の友人を誘うのにも抵抗がありますよ。

shiroyayo
質問者

お礼

親身になって回答して下さり、本当にありがとうございました。 そうですよね、妻の立場としては行かせたくないですよね。 共感して下さる方がいらして、ホッとしました。 しかもこちらが結婚した時には式にも招待していませんし、お祝いをいただいたわけでもありません。 新婦や元彼女の思惑が見え隠れして嫌な気分ですが、 chizu4269さんのご意見にすごく励まされました。 やっぱりこの新婦、ちょっと非常識ですよね・・・。 旦那がどう結論を出すかは別にして、私の「行って欲しくない」という気持ちは それとなく伝えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 上司を結婚式に招待するかしないかで迷っています。

    結婚式に上司を招待するかしないかで迷っています。 招待する場合、直属の上司を一人だけ招待する形になるのですが、相手(新婦側)の身内と友人だけで行いたいという希望、招待する場合席をどうすればよいのか、距離が遠いため招待しても迷惑にならいか…といった具合で悩んでいます。 (1)相手(新婦側)の希望  新婦側は親戚とごく近しい友人のみの結婚式を望んでおり、私もそれには賛成しています。  とあるHPに『上司を招待するのはビネスマナーだ!』と書いてあり、社会人として上司を招待するべきかと悩んでいます。 (2)上司の席  上司を招待した場合、席はどうすればよいのでしょうか。  親族席も友人席もおかしいような気がするのですが、上司を一人だけ招待する場合、席はどのようにされますか。 (3)距離  私も新婦も新潟県に住んでいるのですが、新婦の希望で結婚式はディズニーで行うことになっています。  新幹線で2時間半の距離で、招待するのも申し訳なく感じるのですが呼ばれる側としてはいかがなものでしょうか。 文書が下手ですみません。 よろしくお願いします。    

  • 結婚式に異性から招待されました

    結婚式に異性(新婦)から招待されました。 新婦とは大学からの友達です。新郎とは面識がありません。 結婚することは本人から聞いていたのですが、披露宴に招待されちょっと戸惑っています。 一般的に(?)異性の友人は披露宴などには招待しないものだと聞いた事があり、 私自身もそのように思っていたので、招待状が届きびっくりしています。 (私は既に結婚しているのですが妻も同じ意見でした。) ちなみに、新婦とは今も昔も友人以上の関係になったことはありません。 招待状が届いていることから、新郎さんも納得された上だと思うのですが、私には違和感があります。 私自身、そのような古い(?)考えの持ち主なので、披露宴への出席は遠慮させていただこうかと 今悩んでいるのですが、みなさんならどうされますか?

  • 結婚式の招待状について

    結婚式の招待状について 昨年末、友人から結婚式の招待状を送りたいから住所教えてと言われました。それは新婦と私ともう一人の友人とのLINEでのグループトーク内での会話です。それで教えたのですが届いていません。 ですがそのLINEのグループトークのもう1人の友人は27日に届いていたそうです。 その友人に、私はまだ届いていない。人数の関係で呼ばれなくなったのかな?と言ったら、そんなわけないじゃん、あなた(私)の方が新婦と仲良いんだから、と言われました。 事実、私の方が新婦と仲良いです。(と、思っています…) 私は海外挙式しかしてないので、国内挙式の準備の進め方がよく分からないのですが、招待状は通常宛名を書き終えた順に発送するんですか? それとも全員分揃ってから発送するんですか? (もしかして新婦は仕事も忙しいのでまだ全て宛名を書き終えていなくて、順に発送しているのかなって思いまして) なかなか届かずモヤモヤしています。。 ちなみに式は3月です。

  • 旦那も招待されたのですが・・・

    高校時代の友人から結婚式の招待状が届きました。 仲良しグループの一人であり、私の結婚式にも出席してくれました。 私も絶対出席したいと思っています。 ただ私の旦那も招待されたのです。 旦那とは私の結婚式で会っただけです。 面識がなくても友達の配偶者を招待することはあるのでしょうか? いままでそのようなことはなかったので戸惑っています。 あともし二人で出席する場合ご祝儀はいくら包めば無難でしょうか? 私のときは3万頂いています。 アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 結婚式の招待の選び方

    結婚式をするのですが、誰を招待すべきかを迷っています。 例えば、6-8年くらい前に大学のサークルのメンバーの結婚式に招待されました。同じサークルのメンバーに3人くらい招待されています。大学卒業時には仲がよく(今悪いわけではありませんが)卒業後に2-3年後くらいだったの結婚式で、招待されました。しかし、最近は年賀状くらいしかやり取りがありません。そのような以前招待されたが、最近はあっていない友人はどれだけ招待するものでしょうか?また、その同じグループのメンバーは全員(8名程度)招待するべきでしょうか?呼ばれた3名のみで言いのでしょうか?

  • 離婚したカップルを結婚式に招待するか迷っています(>_<)ゞ

    離婚したカップルを結婚式に招待するか迷っています(>_<)ゞ 結婚する予定なのですが、友人カップルが先日離婚してしまい、招待するか迷っています。 どちらも大学時代に知り合って同じグループでした。 今でも親しくしてもらっているので私的にはどちらも来て欲しいのですが、やっぱり無理なのでしょうか?? 友人カップルの結婚式にはもちろん招待してもらいました。 一応女性同士なので新婦からの招待です。 やはり招待してもらった新婦側を呼ぶべきなのでしょうか?? 別の友人には一応どちらにも声をかけてみて聞いてみたら?と言われたのですが、どちらにも行きたくないと言われたら悲しいです・・・。

  • 結婚式の招待状について

    結婚式の招待状を書いているのですが、私の友人(新婦側)を招待するのですが、友人は結婚をしていて今回私の結婚式に夫婦で出席してくれるとの事です。 この場合の招待状の書き方は友人の旦那さんの名前を先に書くものですか?それとも先に友人の名前を書くのがよろしいのでしょうか?わからないので教えて下さい(@_@)

  • 披露宴。異性からの招待

    25歳の女です。 大学時代の部活仲間(男性)から披露宴に招待されました。 大学時代の友人は同じ部活の同級生だけを呼ぶことにしたので私も招待されたらしいのです。 ただ、部活というのが野球部で私はそのマネージャーでした。なので招待される同級生となると男5人で女は私一人だけになります。 同級生とはとても仲が良く、私自身ずっと男性の方が多い環境にいたので一人で気まずいということは、ありません。同級生7人で旅行したこともあるくらいです。 ただ異性の招待客に嫌悪感を抱く方もいると聞きますし、一人だと余計目立つのではないかとも思います。 新婦の友人の席に混ぜてもらうという方法もあるみたいですが、新婦とは面識がなく共通の知人もいないので、難しいかなと思います。 参加してお祝いしたい気持ちはすごくありますが、この場合はお断りした方がいいのでしょうか? また参加するとしたら何か注意することはあるでしょうか? お時間あるときで構いませんので、お答えお待ちしてます。 長文失礼しました。

  • 異性の友人からの結婚式の招待

    異性(新郎)から結婚式に招待されました。 私と仲の良い女友達と二人で出席する予定でしたが、最近になりその友達が出席できなくなりました。私は欠席することになった友人以外、知り合いが居なく、新婦とも面識はなく一人で不安です。更に、友達同士で出席しているならともかく、異性が一人で出席していると親族などから変な勘違いをされて、かえって迷惑をかけるのではないかと思い、出席しようかどうか迷っています。新郎からしても2人一緒に来てくれることを前提として招待したと思います。 また、近くならまだ良いのですが、泊まりがけで行かなければならない遠方です。これが同性から招待を受けたのなら、出席しますが、異性なので席でも女一人の可能性が高いですし、変な勘違いをされたら、新郎新婦にも悪いなとも思います。せっかく招待を受けたし、大切な友達なのでお祝いしたい気持ちも反面、欠席したい気持ちも反面です。 このような時、出席すべきでしょうか。 欠席する場合は正直に上記のような気持ちを伝えても良いものでしょうか。 式は会費制で日程は1ヶ月後で、葉書では既に「出席」と返事をしてあります。

  • 結婚式に招待するゲストのことで悩んでいます。

    すみません、長文です。 高校時代の同じグループの友人が7名ほどいます。 高校時代はそれなり仲がよく、 また卒業直後学生時代などは交流があったのは確かですが その後この7~8年ほどは以下の通りの交流なので 招待するか悩んでいます。 7人の中の5名は年賀状のみか1~2年に数回メールでのやりとり 残りの2名は全くと言っていいほど連絡は取り合っていません。 が、その中で7~8年ほど前に1名、一昨年1名の結婚式に参列しました。 もともと、その7年前に結婚した友人の式のときに みんなが勢揃い呼ばれたのが始まりで 一昨年、結婚した友人もほぼ同じメンバーを呼びました。 あまり付き合いの無い私も含め こんなに勢揃い呼ぶのも大変だな~なんて、 そのときには人事のように思っていました。 ※ちなみに上記の、メールをやり取りしている友人の一人が 昨年結婚したのですが身内だけの式だったそうで 式が終わった後の事後報告でした。 ということで、メンバーの中でも付き合いの程度は 微妙に違ったりするのですが、 招待するとなると ここから数人ピックアップというわけにはいかず 0人か7人か、ということになります。 祝っていただく席にご招待するのに こんなシビアな分析をするのも嫌なのですが 招待客の数には制限があり、 本当ならばこの「7人」の枠の中に別に呼びたい方もいるのが現状の つき合いがうすれていてもお互いに呼び合い続けている メンバーの習慣みたいなもの(私の思い込み?) からも一人それたくないような気もするのです。 ごちゃごちゃしていて申し訳ありませんが みなさんはどのようにお考えでしょうか??

専門家に質問してみよう