• 締切済み

【お受験】私立・国立小学校の受験と年収に関して

michioarukの回答

回答No.4

子供達が国立附属に通っています。(東京ではない) 正直申して、simajirosa様の場合 私立は厳しいと思います。お給料の大半が子どもの学費や教育費に消えてしまうように思います。(お子様はお一人ですか?二人以上ならはっきりいって完全不可能のような気が・・・) 国立は学費は無料ですが、公立にはない後援会的な会があったりして寄付金を払ったりしますし、おそらく通っている方大半は、安いから国立にきたというより、国立でも私立でもどちらでも通える中で、国立にした という感じではないかと思います。バス代電車代もかかり、担当の先生によっては遠征にでるような勉強があって観光バス代を何度も徴収されることもあります。  先生の研究内容によっては基礎的な勉強をすっ飛ばして発展的なことをしていたり、算数や国語といったことではなく 全くこれが小学生の勉強?!とおもうような、新しいスポーツ(とルール)を数ヶ月かけて練り上げたり、企業とコラボで小学生にうけるCM作成をしたりしますので、普通の勉強は塾か家庭教師になっています・・・。 もちろん国立ですから、「家が近い」「くじ引き感覚で」「ブランド志向で」という方もいらっしゃると思いますが、そういう方は私の感覚では2割弱で、そういう方はあきらかに他大半の生徒と区別ついてしまいます・・・。 550という年収がおありで、20代の奥さんを専業主婦にして大切にしているファミリーのようですので、公立小で悠々と過ごされる事を私ならお勧めします。

関連するQ&A

  • 国立大附属小学校の中学受験

    現在、地方に住む幼稚園児の母親です。 近所に国立大学の附属学校(幼稚園、小学校、中学校)があり、この附属小学校の受験を考えています。ただ、高校が併設されていないので、高校受験が必要となります。 そこで、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、国立大附属小学校に在籍している場合において、私立中学を受験した場合、附属中学への内部進学は、辞退したと扱われるのでしょうか?(すなわち、私立中学を受験して落ちた場合、附属中学への内部進学は、認められないのでしょうか?) 「当然、辞退と扱われる」という答えになると思われるのですが、いろいろ調べても、この点についての記述が見当たりませんでしたので、あえて、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 3人の子どもを私立小学校に入れる場合、世帯年収とし

    3人の子どもを私立小学校に入れる場合、世帯年収として通常どの位必要でしょうか? 入学金30万円、年間授業料60万円ほどです。 卒業後、受験するかどうかはまだ分かりませんが、 一応、3人ともそのまま附属の中学、高校に上がることを前提でご回答お願いします。 憶測での回答よりも、実体験に基づく回答を希望します。 ちなみに我が家の世帯年収は1500万円程です。 よろしくお願いします。

  • 私立・国立付属小学校について

    子供は幼稚園・年中で、小学校は近所の区立の中からどこかへと考えていました。息子のクラスの女の子は受験する人も多く、そろそろ塾通いが始まっています。最近同じマンションの小学生ママたちから、学級崩壊、先生の力量等等いろいろ話を伺う機会を得て、「受験」するのも一つの選択かと思い始めたところです。地域でいくら「あの小学校はいい」と評判でも担任次第ですし、校長先生が転勤すると方針も変わる、とも聞きます。ひとつ疑問なのですが、私立や国立付属小学校では、学級崩壊/イジメなどのトラブルは全くないのでしょうか?もちろん、学校によってかなり差はあるとは思いますが、私立や国立の内情をご存知の方、ご意見をお聞かせください、お願いします。

  • 国立大と私立大の受験負担について

    私立大学の一般入試は3教科が基本です。一方、国立大学はセンター試験を受ける必要があり、5教科7科目(実質6教科)が基本です。私立大学のほうが受験科目が少ないため負担が少ないように思えます。国立大学と私立大学の受験負担の差は実質どれくらいでしょうか?(比較対象は国立:旧帝国大学、私立:早慶とします。) 僕は持病を抱えながらの大学受験となるので参考にさせてください。

  • 私立(国立)小学校受験と持病、ハンディについて

    私立(国立)小学校を受験する際には持病やハンディがある場合 あらかじめ受験前に時間を作っていただいたりして話しておいたほうが 良いのでしょうか?それとも必要ないですか? 学校側もバリアフリーの施設は完備されているようですし 現在通園、学習、体育にも問題はありません。 特に経験者や、学校関係者の皆さんのご意見お待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 国立小学校と有名私立小学校の違いは?

    現在、普通の幼稚園に通う娘がいます。 将来性を選ぶとしたら、国立・私立の小学校受験では、どちらが良いのでしょうか? 又、その違いなどを教えて下さい。

  • 国立中学の受験について

    現在市立小学校2年の息子を持つ母です。中学は国立千葉大付属に入れたいと考えています。私は中学から私立を受験したんですが、国立は全くわかりません。お尋ねしたいのが、①今から塾に通わすべきか? ②国立中学は抽選に当選ないと試験資格はないんでしょうか? ③国立中学は私立なみに授業料などはかかるのでしょうか?④習志野市在中なんですが、他に近い国立中学はありますか? なるべく千葉大付属に在学中、または卒業生の方、この学校に詳しい方回答お願いします。

  • 関西国立中学受験の塾の月謝等教えて下さい

    大阪東部在住の小4女子の母です。中学受験をしたいと言い出しましたが、年収低めのサラリーマン家庭なので国立しかムリです。 そこで志望校としては通える範囲の国立で大阪教育大附属天王寺、奈良女子大附属中等学校、大阪教育大附属平野を考えています。 ダメだったら公立でと決めています。 通塾も今からさせればいいのでしょうが、小さいうちは今習っているピアノ、バレエ、習字をしっかり身につけさせ、遊びをしっかりさせてあげたくて行かせたくありません。 5年冬頃か、6年4月くらいから、大阪教育大附属天王寺の対策講座等がある所に行ければな~とばく然と思っています。 国立中学受験を経験された方、通われていた塾、週何回何教科、月謝等々教えていただければ助かります。上に上げた3校でなくても国立中学校の情報であれば参考になると思いますので宜しくお願いします。 色々ネットで調べたのですが、大手は私立受験前提でかなりの難問をやるようですが国立は難度より正答率だと言う印象を受けたので大手に高い月謝を出して通う意味もないのかな~と..... それにどの塾のサイトにもお月謝の設定がのっていないのでコチラで質問させていただきました。 また、通信教育で受験するのは無理でしょうか? Z会の受験対策のコースや四谷大塚の通信てどんな感じなんでしょう? 私立向けなのだったらあんまり意味ないんでしょうか? 国立だけ受験するのは意味がない等のおしかりはご容赦下さい。当方、国立中学での特色豊かな授業内容に共感しての受験ですので先々の進学についてはそれほど重視していません。

  • 公立小学校と私立小学校

    現在4歳になる娘がおります。 幼稚園には通っておりません。 今年、私学系の幼稚園を受験します。そのまま内部で小学校へと進学させるつもりです。 近所のお子様は、近くの幼稚園→学区の公立小学校 へ進学へが大多数です。 また国立小の受験可能範囲である為、「一応国立付属小学校を受けて、落ちたら公立に入れるわ」というママさんも多数派です。 我が家も、国立受験もする予定ですが、落ちたら私立に行ける様に滑り止めを持って受験させます。 少し理解に苦しむのは、 最近の公立小学校は荒れています(東京23区在住です)。 この教えてgooでも「障害」の疑いのある方と同じ学級で学習出来ない・イタズラされる等、悩んでいらっしゃる方も多いと存じます。 授業開始に、全員で机に着席せずに授業が始まったり、授業中に「トイレ」など、(教師が静止すると親が学校に文句を言いに来るケースもあるとの事) 私は、小学校は学習や生活の基礎を学ぶところだと思っていますので、 人生の最初の学びがこういう風では嫌だと思い、私学に行かせたいと思っています。 我が家は、物凄く裕福、という訳でも、日々の暮らしに困るほどでもない金銭状況ですが、 それでも少し家計を節約してでも私学に入れたいと感じています。 公立学校へは、何をもって進学されるのでしょう? 「一応国立も受験→落ちたら近くの公立で」という方は小学校の学びについてどう考えていらっしゃるのでしょう? また我が家は賃貸住まいですが、持ち家に利を感じないため、それで良しとしております。 ですので尚更「私立受験するんだ」と特別な目で見られて居る様に感じます。 「金銭的余裕が無いから」の視点のご回答はご遠慮下さい。 また「近くに通える私学がない」との回答も理解できますのでご遠慮願います。 モンスターペアレント、席に付けない子供達… などと同じ学校に子供を通わせたくない、 との視点からご質問させて頂きます。 読み辛い文章にて失礼致します。宜しくお願い致します。

  • 中学受験での家庭環境について

    今、小学2年生の娘を中学受験させるつもりでおります。そこで、色々な中学校などのHPを拝見しているのですが私立中学校では、親の職業や年収、持ち家の有無など家庭環境は合否に関係あるのでしょうか? 我が家は、共働きの一般サラリーマンで、特に持ち家でもありません。そういった点など家庭環境の調査などはあるのでしょうか?