• ベストアンサー

面接でうまくしゃべれるかすごく不安です。

n-426hemiの回答

  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.1

>やはり説明が下手だったり、語順がばらばらになってしまったり、途中で言葉に詰まったりするとマイナスになってしまうのでしょうか? プラスにはなりませんが、だからマイナスという事もありません。 つい最近、私も面接を受けたいしたアピールも出来ませんでしたが 採用されました。 マイナスな印象を与えるような事も包み隠さず話してくれた事が採用の決め手の一つと言われました。 真偽の程はともかく、重要なのは採用される事なのですから、 思うまま望むのが一番です。 嘘や見栄を張らなければその人の中身(人間性)をみられるので、 スキルや経験を求められないのであれば、気にする事はありません。 頑張って下さいね!

noname#86856
質問者

お礼

ありがとうございました。先日面接に行ってきましたが、何とか言葉が詰まらずにしゃべることができました。

関連するQ&A

  • 緊張しいなので面接が不安です。

    現在、大学3回生で去年の11月辺りから就職活動を始めました。子供の時からアガリ症とでもいうんでしょうか、緊張しいです。その上、極度の汗かきといった体質なので少しでも緊張したら、汗が出てしまいます。  2・3月には面接試験も始まるので、それまでに会社主催の面接対策セミナーや大学の就職課で模擬面接を行い、面接に向けての練習はしています。 本番の面接では自己PRなどは言えると思うのですが、緊張が目立ってしまわないか心配です。汗をかいてしまうのは、いくら場数をふんでもなかなか治らないので、本番でも汗をかいてしまわないか不安です。  面接では緊張しても、汗をかいても志望の会社で働きたいという熱意を一生懸命アピールすることができればマイナスにはなりませんか?アドバイスよろしくお願いします。

  • コミュ力あるかどうかって面接でわかりますか?

    大学生の就活の面接なんですが、コミュニケーション能力あるかどうかって面接でわかるんでしょうか?回答するのにコミュニケーション能力がいるような質問をされるんでしょうか?

  • 就活 面接で上手く話せない

    私は今、新卒で就活をしているのですが、面接がすごく苦手です。GDや書類選考はほぼ全部通っているので、志望動機や自己PRの内容はそれほど悪くはないのかなと自分では思っています。 しかし、面接になると…。口頭で伝えることができないのです…話したいことはあるのに、伝えられない…。 語彙が少ないことと、何からどのように話していいか分からなくなる、というのが原因だと思います。そのため、自己PRや志望動機くらいはもう丸暗記しちゃえ!と思ったのですが、緊張で頭が真っ白になるという体験を先日してしまい、案の定落ちました。少しトラウマです… どういう練習をしたらいいのでしょうか? アドバイスをください!

  • 【面接】不採用の理由が分からず、改善できません。

    【面接】不採用の理由が分からず、改善できません。 私は、33歳女性、経理職を志望し転職活動中です。 半年間、およそ15社を受け、まだ内定を頂けておりません。 最近、中小企業も視野に入れ活動を進めたところ、書類選考を通過し、役員面接に伺うことが増えました。 スキル(能力)的には、問題ないと判断され、顔合わせ当初は採用する気マンマンで対応頂いているのですが、面接が進むにつれ、役員と私のコミュニケーションがちぐはぐしているのを感じます。 今日も一社、役員面接を受けましたが、準備万端(自己PR・志望動機などの一般的な質疑応答)で行ったのにも関わらず、そういった質問はなく、「逆に○○さんからの当社への質問をどうぞ」と言われ、用意していた2.3の質問をして15分程度で面接を終えてしまいました。(当初30分の予定と言われていたのに・・・)。 合否の連絡はまだですが・・・。 第三者の方に、客観的な意見を聞いた方が良いと思い、人材紹介会社や人材斡旋会社の担当者とお会いしましたが、履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスは頂きましたが、人格や性格に対するアドバイスは頂けませんでした。 先方も、斡旋=売上だからだと思いますが、踏み込んだことも聞けずに終わってしまいました。 その場に応じたコミュニケーション能力(空気を読む能力)が欠けているように思いますが、どう改善したら良いのか、先方が不採用にする本質のポイントが分かりません。 アドバイスが有りましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 3次面接

    皆さんこんばんは。 就活生です。 今度、3次面接で3分間の自己PRタイムがあるのですが、そこで「資料を持って説明をしてもよろしいですよ」と言われてので、ちょっとした紙芝居を作り自己PRをしようかと考えたのですが・・・どう思いますか? 皆さんの意見お待ちしております。

  • 最終面接でこんな失敗あり!?

    現在休職中の30代女です。 昨日、第一希望の企業の最終面接に行って来ました。 聞かれると思う質問事項は何回も練習して望んだのですが、 入室してから席についたとたん緊張マックスで、 最初の2、3の質問(職務経歴、志望動機)は声が震えたうえ、 上ずってしまい、見苦しい状態となってしまいました。 声を出すのも苦しく、「申し訳ございません。緊張してしまって・・・」とひと息つかせてもらったのですが、 とんだ失態を見せてしまいました。 その後なんとか緊張はほぐれ、「やや緊張気味」程度に収まったのですが、私の長所は「コミュニケーション能力の高さ」。 一次面接にもいた面接官がいたため、変えることもできず、こんなに緊張しているのにコミュニケーション上手とは矛盾している・・・なんて思いながら、答えました。はあ・・・。 さらに面接が終って、イスに座ったままお礼を言ってしまい、 これまた大失態です。 第一希望だからこそ気合が入ってしまったが故の失敗ですね。 やはりこんな面接では内定もらえないですよね・・・? 人事採用をご経験の方などは、緊張のあまりやらかしてしまった面接者を数多く見てきていると思いますが、私の失態、どう思われますか?

  • 面接での受け答えの鍛え方

    来週の金曜日に面接を控えています。 ありのままに自分を伝えようにも、論理的な発言能力がないのか、内容をうまくまとめることができず、面接官から「もういいです」とよく言われてしまいます。とっさにそのことを思い出したり考え出したりすることが苦手で、今までも自己PRや志望動機を丸暗記をして挑んできましたが、なかなか理解してもらえるようなことが言えず、自分にとっても満足のいかない内容で終わってしまいます。緊張しやすい体質もそれを手伝っていると思います。 可能な限り克服したいのですが、次の面接は本当に大勝負なので、練習方法やアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

  • 面接での対応

    どうすればまともにコミュニケーションがとれるのでしょうか? 普段の生活では問題なく会話出来ます。 ただ、面接では極度の緊張状態に陥ってしまい、大抵うまくコミュニケーションがとれずに終わってしまうのです。 したがって、一次面接レベルで落ちることがほとんどです。 下準備はしてゆくのですが、素の自分を表現するのが怖いと思うためか、 回答を暗記してしまう傾向にあります。

  • 面接対策法

    司法系公務員(検察事務官、裁判所事務官)を目指している大学二回生の者です。 現在筆記試験に向けて勉強しているのですが 私は極度の人見知りで、コミュニケーション能力が低いので 面接がとても心配でなりません。 ですから早めに対策を打っておこうと まず人に慣れ、会話に慣れるため エンカウンターやアルバイト、ボランティアなどで対人関係を鍛えています。 ある程度普通の会話であれば緊張はしなくなりましたが 模擬面接となると面接官が知り合いでも緊張しすぎて頭が真っ白になり、脳がフリーズしてうまく口にだせなかったりして わけがわからなってしまいます。 なんとか就活までに克服したいのですが 何か効果的な克服法やアドバイスを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 企業面接で一番大切なことは?

    就活をしている大学4年です。 最近やっと本腰を入れて就活をしています。 立て続けに面接を受けて、思ったことがあります。 いったい企業が一番重視しているのは何? 志望動機?雰囲気?第一印象?元気? 2社立て続けに受けたのですが、前もって考えておいた自己PRならびに志望動機。両社ともに聞かれませんでした。 1社目はアンケートをとるような質問、性格、この業界の理由、研究課題など。 2社目はほんとに和やかな感じで、アルバイト経験や就活の進行具合等。 私の印象だと志望動機が重要で、その後にその人の印象や会話からのコミュニケーション能力だろうと考えていたのですが、面接を受けて、実際一番大切なのは、元気や人柄とか一発目の印象なのではないかと思ってしまいました。 沢山の人から回答をいただきたいです。 面接の合格には何が一番決めてだと思いますか? (企業により評価基準は違うのだとは思いますが・・・) 回答よろしくお願いします。