• ベストアンサー

洗濯機を移動させたいのですが排水パイプが・・・

musashi024の回答

回答No.1

洗濯機の移動は簡単です。排水ポンプを外して、蛇口から給水ポンプを外し、もし取り付けてあるならアースと、コンセントさえ抜けば持ち出しOKです。 今度は外で設置されるのでしたら排水溝さえあるなら防水パンは要らないのでは?

関連するQ&A

  • 洗濯機の排水で水浸し

    昨年から賃貸のマンションで一人暮らしをしています。 洗濯機はバルコニーに設置しているのですが、防水パンがなく(ついているという話だったのに来てみたらありませんでした。大家さんはそんなことは言ってないといいました) そのまま引越し業者の方に設置してもらい、排水パイプは排水口に差し込んであるのですが、洗濯するごとに排水口に流れきらない排水でバルコニーが水浸しになります。 自分のところだけならいいのですが、お隣とバルコニーがつながっているので、お隣まで水が行ってしまうのです。 これは防水パンを置かなければ改善できないのでしょうか? 女の一人暮らしなので、一人で防水パンを設置して洗濯機を置くとなるととてもタイヘンそうです。 また水の量からして、防水パンを置いてもあふれそうな気がします。 何か間違っているのでしょうか。

  • 洗濯機の排水ホースが洗濯パンに収まっていないのですが

    本日、新しい洗濯機を設置してもらいました。 その設置方法なのですが、排水ホースが、洗濯機の後ろから、いったん洗濯パンの外にでて、L形パイプに接続し、手前中央にある排水溝につながっているのですが、排水ホースが洗濯パンの外にでているのがふつうなのでしょうか? 販売店で洗濯機を購入するとき、直下型排水になるということでしたので、「直下型排水L形パイプ」というのを購入しました。そのときの説明で、私はてっきり、洗濯機の下をパイプが通ってくるものと思っていたのですが(洗濯パンは四隅が高くなっているタイプです)、そのためのL形パイプではないのでしょうか? 最近は洗濯パンを設置しないことも多いらしいので、機能的には問題ないのでしょうが、ホースが横に飛出た状態で、なんとなく落ち着きが悪いです。 このような洗濯機の設置はよくあることなのでしょうか。本来は洗濯機のしたを通すものではないのでしょうか?? 教えてください。

  • 洗濯機用のエルボ排水口の外し方

    この度新居に引っ越すにあたり、洗濯機を買い換えたのですが、 洗濯機が排水のエルボ排水口の上にかぶさる形になります。 防水パンがあるので、洗濯機を移動しての対応は不可能です。 エルボ型排水口があると洗濯機を底上げ用するための補助足が、 エルボがない場合は専用の排水パイプを購入しないといけないようです。 調べたところ、排水パイプは1000円くらいで、 足はなんと4500円もすることがわかりました。 そのためエルボを外して安価な方の排水パイプ仕様にしたいのですが、どうでしょうか? 外し方を教えていただけたら嬉しいです。 (もちろん頂いた回答をもとに自己責任にて判断・行動します)

  • 洗濯機の防水パンの設置

    はじめて一人暮らしをする者です。 賃貸のワンルームで、室内に洗濯機を設置するのですが(壁から水道の蛇口がはえています)、防水パンがありません。洗濯機の背面になる壁の右端手前7センチくらいのところの床に、排水溝と思われる直径4センチくらいの穴があります。万が一、階下への水漏れを考えるとやはり設置したほうがいいらしいので買おうと思うのですが、床には穴があいているだけで、排水トラップとかいうものもついていません。洗濯機を買うのも初めてなのですが(今日、もう量販店で予約してきました。来週配送されて、設置してくれるそうです)、防水パンを考えていたら、いろいろとわからないことが出てきたので、教えていただきたいのです。 ・2階以上の部屋だと、防水パンはやはり必要なのか? ・洗濯機を買うとなにか付属品みたいのがついてくるのか?(洗濯機のホースと排水溝をつなげるようなものとか) ・排水トラップなるものも買う必要があるのか? ・排水溝が向かって右の後ろ側なので、防水パンは穴がコーナーに あいているものでいいのか? ・業者が来て、設置できないなんてことにならないように、何か用意しておく物はあるか? ・賃貸にお住まいで防水パン使ってないという方、いらっしゃいますか?  です。わかりにくいとは思いますがよろしくお願い致します。

  • 洗濯機の排水について

    転居が決まり、引越し日まで2週間となりました。 引越しについては慣れているのであまり不安はないのですが、 引っ越し先の洗濯機の設置が非常に不安な状態です。 今度の引越し先は防水パンがなく、床に穴が開いているだけ…(写真参照) 排水ホースをつなぐエルボのようなものも見当たらないし、 不動産屋に聞いても、「排水ホースを挿すだけです」とのこと。 今まで防水パンのない物件に引っ越したことがないのですが、 防水パンなし&穴だけって、よくあることなのでしょうか? 本当にそれだけでスムーズに排水が出来るんでしょうか? 水漏れしないか、臭いが上がってこないか、 ゴミの掃除などはどうするのか…不安だらけです。 このような状況で洗濯機を設置されている方、設置にお詳しい方、 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願い致します!

  • ★洗濯機購入前に調べておくこと★

    ★洗濯機購入前に調べておくこと★ 日立の全自動洗濯機BW-7KVを購入予定です。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bw7kv/spec/index.html 初めて自分で洗濯機を購入するので、事前に何を調べておけばいいのか、いまいちよくわかっていません。 コンセントとアースと蛇口の種類に問題ないことはわかったのですが、 この洗濯機のサイズで問題なく設置できるのかがわかりません。 日立のサイトを見たのですが、幅や高さにも3種類ぐらいあり、どの部分に気をつけたらいいかがわかりません。 防水パンのサイズは添付した画像を見てください。 まだ計っていない、防水パンの内側の面から排水溝までの距離、防水パンの立ち上がりの高さ、防水パンから水道の蛇口までの高さを計ったら、 購入予定の洗濯機のどこのサイズと照らし合わせたらいいのでしょうか。。。

  • 洗濯機の排水口、乾燥時の排水が漏ります

    ドラム式洗濯乾燥機で、17日前に引っ越してきてから昨日初めて乾燥機を使ったら、床がびしょ濡れになりました。 洗濯機の不具合かと思い、メーカーから技術者に来てもらったら、洗濯機ではなく、排水口が原因でした。 水漏れは、洗濯時にはなく、チョロチョロ排水する乾燥時だけです。防水パンはなく、床の穴に金属のドーナツ型の金具がはまっていて、そこにL字型の排水パイプを接続した金属のふたがねじ式ではまっています。水のしみ出てくるのは、床とドーナツ型金具外側の継ぎ目です。 水さえしみ出てこなければよいので、継ぎ目をシリコンボンド(他用途に使うのでたくさん手持ちがあります)でふさぐくらいなら自分でできそうですが、賃貸マンションなので下手にいじらない方がよいのでしょうか? 大家さんの立場だと、入居者にDIYで直されて見た目が悪くなるより、お金がかかっても専門の業者に頼んできちんと直したいものなのでしょうか?

  • 洗濯機用防水パンのはずしかたは?

    洗濯機の防水パンは しっかりと床についていますが どうやって取り外しますか? 排水溝に繋がっているようです。

  • 洗濯機の排水パイプの長さは、、、。

    足りない場合長くすることは可能ですか?また、すべての洗濯機は排水パイプを右、左と換えれますか?

  • 洗濯機の排水ホースが、排水溝につながらない

    引っ越しをしたら、今持っている洗濯機の排水ホースの直径と 防水パンから出ている排水口からでている接続口の直径が ぴったり、まったく同じでつながりません(>_<) 排水ホースの先を折り曲げて、排水口につっこんでみましたところ 水が溢れて、防水パンから溢れそうになてしまい全然ダメでした。 どなたか、接続アダプターのようなモノをご存じでしたら教えてください!! よろしくお願いいたします。