• ベストアンサー

ケーブルテレビばかり見て民放やNHKのテレビは見ない家でも地上デジタルへの移行準備は必要なのでしょうか。

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.3

地デジ移行は決定された国家プロジェクトなんです。 厭も応もありません。全てのTV放映はデジタル化されてしまいます。 もちろん地方局や、ケーブル局も同じです。 お手元のTV受信機が、今現在、BSが視聴できてるタイプなら、手をつける必要はありません。 全てのチャンネルに切り替えてみて、画面右上に、うっすらとアナログと云う文字しか出てないなら、地デジ対応じゃありませんから、2年以内に準備されれば大丈夫です。 手続きは、何処にもしなくていいです。TVだけ視聴できるタイプにされるだけです。

関連するQ&A

  • 地上デジタルが始まり、ケーブルテレビをどうするか迷っています

    現在ケーブルテレビの「アナログコース」に加入してTVを見ています。 加入前のアナログ放送の受信状態が非常に悪かったからです。 民放(地上アナログ、BSデジタル)+CS数チャンネル(スペースシャワーやAXNなど)が視聴可能です。 ケーブルテレビを地上デジタルが映る「デジタルコース」に切り替えるには、STBというものが必要なようです。 これって、ビデオデッキのように接続して、いわゆる「ビデオ1」や「入力1」の状態でテレビを見るということですよね? これってすごくめんどくさいですよね? そして、最近地デジの放送が始まり、アナログの時とは違って、 地デジも私の家でもうまく受信できるようです。 現在BS・CS放送を受信するアンテナは取り付けてありますので (CATVのチャンネルのBSとは別にBSを直接受信できています。) あとは地デジのアンテナを取り付けると、地上+BSの民放はほぼ見ることができます。 スペースシャワーやAXNなどもスカパーで個別で契約すれば見ることができ、 私の家の場合はケーブルテレビに加入しているメリットがほぼなくなってしまうと思うのですがどうでしょうか? なにか間違ってる点があればご指摘ください。

  • 地上デジタルとケーブルテレビ、どっちがいい?

    アナログテレビから、地上デジタルかケーブルに変えようと思っています。 私は地上デジタルに切り替える案を出しているのですが、 家族は「ケーブルテレビのほうが、多数のチャンネルが見れるからいい」というのです。 地上デジタルとケーブルテレビ、2011年先も考えて、どちらでやっていったらよいのでしょうか? なお、 1.テレビや録画機器は、必要あれば全部買い換えるだけのお金はある 2.地上デジタルにするには、テレビ・録画機器を地上デジタル対応にしなければならないのはわかっているが、ケーブルテレビはどうなのかがわからない

  • BSデジタルや地上波デジタルをケーブルテレビで見るためには

    現在、テレビとDVDレコーダーの購入を考えています。個人で使用を考えていて、BSデジタルや地上波デジタルを見たいと思っています。  ケーブルテレビに加入していて、今回買い替えるテレビには、ホームターミナルなるもの(おそらくですが、NHK、民放以外の番組を見るためのもの)が付いていません。自分の考えでは、デジタル放送のコースに契約し、ホームターミナルを複数個設ければ、見ることができると思うのですが、できれば、契約(デジアナコースとあります)を代えるずに、BSチューナーなどを内蔵したテレビもしくはDVDレコーダーで何とか見たいと考えています。  そこで質問なのですが、ケーブルテレビでデジタル放送を見るには、契約を結び直す必要があるのでしょうか? また、もしテレビやDVDレコーダーを買うことで見ることができるなら、どのようなものをかえばよいですか?(テレビにチューナーが内蔵されている物が一般的なのか、DVDレコーダーが一般的なのか、情報にうといためわかりません)  長文で、推測で言っている部分があるので見苦しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • NHKアナログと民放デジタル両方見れますか

    地上デジタル対応テレビを買う予定です。でも、NHK受信料を払っていません。NHKデジタル放送は見れませんよね?このTVでNHKのみアナログ受信して、民放をデジタルで見ることはできますか?リモコン操作で面倒な操作が、毎回必要になるのでしょうか?それとアンテナはVU混合で室内まで来ていますが、テレビのアンテナ入力は1箇所ですか?それとも分配して、デジタルとアナログ入力2ヶ所あるものなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 民放と地上波デジタル放送について

     こんにちは。  2006年から全国で見れるという地上デジタル放送ですが、NHKに比べて民放5局はそのことを宣伝してなさすぎると思うのですが、、、  各局のホームページを見ても下のほうに小さく出てる程度ですし、テレビCMされているのも見たことがありません。(某番組で“2006年デジタル放送開始”のような旨のフリップが出ていたのは見たことがありますが)  そこで質問させていただきたいのですが、  民放5局の番組またはCM放送で、2006年デジタル放送開始を宣伝していたのを見たことがありますか?どんな内容でしたか?  また、これらの問題に詳しい方に伺いたいのですが、なぜ民放ではデジタル化の扱いが小さいのでしょうか?  ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • ケーブルテレビとデジタル地上波について

    ケーブルテレビ会社(イッツコム)にも質問しましたが、回答が遅いので質問させてください。今年から東京でデジタル地上波が始まるそうですが、ケーブルテレビでは、デジタル放送がそのまま今のテレビで見られるのでしょうか?今、新しいテレビを買おうとしているのですが、できれば安価な現行テレビを買いたいと思っています。それでいいのでしょうか?

  • デジタルテレビにするとNHKの料金は?

    まだアナログのテレビを利用しています。 現在はNHKとNHK衛星(DVDHDを経由しての)です。 ただ料金はNHK分のみしか払っていません。 払っていないのはBSをまず見ないからです。 NHKは見るので払いますが。 デジタルテレビに買い換えるとカード見たいのに登録してテレビに差し込まないと見れないのを昔知り合いが設置する時に見た記憶があります。(違ってたらすいません) 個人情報を登録するとその家は地上デジタルテレビが見れる=NHK衛星も見れる=料金払えとなるのでしょうか。 それと地上テレビに完全移行される再来年以降は、NHK料金自体BSも含めた料金(値上がり)になるのでしょうか。 特にBSは見てもないので払う気もないので書きました。

  • 地上デジタルテレビの見方。

    こんにちは。宜しくお願いします。 地上デジタルチューナ付きのテレビを購入しました。 又、住んでいるアパートはケーブルテレビに加入しています。(個別ではまだ何も契約していません。) そこで、地上デジタルだけが見たい場合、ケーブルテレビ会社のプランに加入するか、 それともアンテナを購入して付けたほうがいいのでしょうか? またどちらも可能でしょうか? アパートがケーブルに加入しているので、可能かどうかもわかりません。 せっかくチューナー付きのテレビなので、一番賢い方法を教えていただけたらと思います。 お願いします。

  • 地上デジタルでのNHK受信

    先ほど電気屋でデジタル放送を受信しているテレビのチャンネルを変えていて、NHKにあわせると左下に、『受信料公平負担のため受信料を払って03-○○ー○○に電話をしてください・・・そうするとこの文字は消えます』 とでていました・・。地上デジタルでNHKに受信料払ってないと消えないのでしょうか?? また、この事象は、UHF、ケーブルテレビ、どの接続で現れるのでしょう? よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビから地上デジタル放送が受信できません

    考えられる対策を打ちましたが地デジが受信できず、困っております。 何卒よろしくお願いします。 私は東京23区内の分譲アパートに住んでおりますが、1年ほど前にケーブルテレビ会社のJCNがアパートに対応するため、各戸の宅内で壁にあるアンテナコンセントの工事をしました。 しかし、民放などのアナログで無料で見れた放送は引き続き未契約でも地上デジタル対応のテレビ等で見れるとの事で、JCNとの契約はしませんでした。 その時、自宅にアナログ専用のテレビがあり、今もそのテレビで工事したアンテナコンセントからアナログ放送を見ています。 その後パソコンを買い替えたところ、そのPCが地上デジタル放送・BS・110度CSデジタルに対応しているとの事で、さっそく接続してみたところ、初期設定のチャンネル設定で受信できないとなりました。 そこでケーブルテレビ会社のJCNに質問したところ、「お客様のご自宅は地上デジタル対応の物件であり、うちはパススルー伝送方式で、未契約でも無料で今までの民放を見ることができる」という旨の回答を得ました。 また、パソコンメーカーの富士通にも見れない事の旨をメールで質問し、そのやり取りの中で指示通りにテレビを見るためのソフトウェアのアップデートや再インストール、ドライバの更新をしても受信することができませんでした。 その他、B-CASカードの挿入の確認、きちんと端子の接続ができているか確認をしましたがダメでした。 パソコン側は2つの端子に分かれていて、それぞれ地上デジタルの端子と、BS・110度CSの端子になっており、試しにどちらに挿しても受信できませんでした。 接続方法は1個のアンテナコンセントからパソコンの地上デジタル端子にF型の同軸ケーブルを挿して接続しております。 諦めようとしていますが、最後に皆様のお力をお借りしたくご質問させていただきましたが、ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。