• 締切済み

自動車事故での相談

n-426hemiの回答

  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.2

事故のお見舞い申し上げます。 早速、回答の方ですが (1)自動車には時価格(事故の時点での車両そのものの価値)というのがあるのですが、修理代がこの時価格を超える場合の損害分は法的には支払う義務はありません。 (2)保険会社の言う通例とは保険会社のやり方ありきの通例であって、間違いではありませんが、払う義務はありません。 ですが被害者が車両保険を使用する事による保険額の増額分を考えると それを補填する意味も含め、払った方が良いかと思います。

参考URL:
http://8415.teacup.com/hyoukazon/bbs

関連するQ&A

  • 自動車事故での車両残存価値および見舞金他 その後

    自動車事故での車両残存価値および見舞金他 その後 以前に同様な内容で質問しましたが、示談交渉に進展がございました。 以下、前回の質問要旨です 現在、自動車事故の示談中です。相手方が優先道路を走行敷いたため過失割合は私が9割の責任を問われることとなりました。質問は、相手方の車両の残存価値評価について教えていただきたいと思っています。 相手の車両は「平成7年式のブルーのパジェロミニ」 走行距離約7万キロです。修理見積は40万円でした。程度は良くとも10年以上経過した車ですし全損評価の方が適当であると知り合いの保険代理店の方からアドバイスいただきました。 そこで、自動車屋さんに買い取り見積を依頼したところ8~10万という評価でした。もちろん購入となればそのような価格では不可能ですから、間を取って20万円で相手の保険会社に提示しました。 ここまでが前回の質問要旨ですが、今回私の車を修理していただいた知り合いの車屋さんへ、なんとその事故車両あらわれたのです。 本当に偶然ですが、車屋さんの常連さんが中古車を購入したためスタッドレスを購入する目的で店舗によられたそうです。 この車屋さんの社長さんは、今回の示談にアドバイスをくれている方でもあります。常連さんから購入状況を聞くと、新たに車検を取り直して総額10万以下で購入されたそうです。修理履歴を見ても大がかりな修理の痕跡はなく程度も良好な状態であるようです。確認として、自賠責が前のオーナ(事故の相手方)のものがそのまま使われていましたので間違いなく事故車両の確認が取れています。 そこで質問です。 1)保険会社からきた見積額40万円の信憑性を問うことは可能でしょうか? 2)実質修理費は、大きく見積もっても2~3万程度で商品化されるレベルまで修理がなされています。それでも残存価値として最低、新車価格の1割は支払う義務があるのでしょうか? 3)今後の示談の方向性についてアドバイスいただけないでしょうか? 以上、ご助言願えればと存じます。

  • 接触事故について

    車両事故に詳しい方、損害保険会社に勤めている方意見を下さい。 先月スーパーの駐車場で右折をしようとしたところ、相手の車に左のバンパーをすられました。怪我は無かったものの車に擦り傷がついてしまいました。 現在車を擦った相手側と示談交渉を行っているのですが、示談する条件として過失割合を相手側95私5を提示しようと考えています。 この条件は示談交渉としては妥当でしょうか? また妥当な過失割合を教えて頂けたら助かります。

  • 自動車事故にあいました

    信号のある交差点(十字路で矢印信号はありません)を青で直進中(時速20km位)右折待ちをして停車しているいる車を確認しました。  停車していたので通り抜けようとしたら、突然右折を開始してきたので、咄嗟にブレーキを踏み停止したところに相手の車がぶつかってきました。相手の右前部がこちらのフロントフェンダーにあたりました。 なお事故当時はこの2台以外は車両はいませんでした。 相手の言い分は直進車がいるとは気付かなかったそうです。曰く初めに直進車がいないのを確認した後、右側方向を確認したがこの確認がやや長過ぎたとの反省がありました。 相手の保険会社は私には事故の状況を聞かずに相手からの連絡だけの判断で一方的に 過失割合は8対2と言ってきました(相手が8)。 多分右折事故の多くの判例からマニュアル化されているので、私の意見は聞かなかったと思いますが、あまりにも一方的なので、こちらは状況を説明した上で10対0を主張しました。 こちらの保険会社は、私が10対0を主張するなら保険会社として関係がないので係わりませんとのことです。 ただ、今では、5~10%位なら過失を認めてもいいのでこちらの保険会社にも入ってもらおうと思っています。 右折事故の場合は8対2以外の決着は無理なのでしょうか? なお、現場に来た警察官は(民事不介入の原則もありますが)「私の判断は多分保険会社の判断とは違うので言いません」との意味深な言葉を残して立ち去りました。 保険の加入状況は相手は対物、車両とも入っていますが、私は対物だけで、車両は入っていません。 なお私の車両は、13年たった車両で修理代が残存価値を上回りそうなので、残存価値掛ける相手の過失割合しか払ってもらえないようですが、当面車に乗れない不便さの代償はどのように請求したら良いのでしょうか? こちらにいくらかでも過失割合があれば、レンタカーやタクシーは割高になり使えません。 かといってバスや電車は使いにくい土地柄で、車がなければ全く困ってしまいます。 これに関しては泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 自動車事故にあいました。謝罪をしてもらうには?

    2月の末に、自動車同士の事故に遭いました。当時の状況からして、100パーセント相手の過失です。事故直後に相手方は、「申し訳ありませんでした」と、謝ってくれましたが、警察は、実況見分の最後に、「今の日本の交通ルールでは、このような事故の場合、10対0の割合にもっていくことは不可能ですよ。後は、双方の保険会社にまかせて示談してください。」ということでした。当初は、8対2の過失割合を相手方の保険会社が提示してきましたが、当然納得ができず、うちの保険会社に交渉をしてもらっている最中です。後部座席に人が乗っていたら、かなりの怪我を負っていただろうと思うくらい車は損傷し、修理を終えてくるのに、ほぼ一ヶ月かかりました。幸いけが人もなく、過失割合が決定すれば、最終的には保険金ですべて賄ってはもらえるのですが、保険金の支払いがなされたということから、等級が下がったり次期継続の保険料が増します。当事者である相手方は、自身の100%不注意を自覚しているはずなので、せめて、正式な謝罪(慰謝料も含めて)をして欲しいのですが、どなたか良い知恵をお貸しください。

  • 自動車事故での修理代金自己負担について

    信号のない同幅員の交差点で事故をしてしまいました。 相手方の車が私の車の側面に衝突した事故です。 私の現在加入している保険の車両保険は35万円なんですが、 修理見積もりを出すと50万円ほどかかると連絡がありました。 そこで保険会社に問い合わせたところ、過失に応じて相手方の 保険より損害賠償をとった場合もそのお金は車両保険分として 充当されるため残りの修理代金は自己負担と言われたました。 現時点では過失割合は正式には決定していないのですが 6(私):4(相手)、悪くても4(私):6(相手)ではないかと思っているます。 そこで教えていただきたいのですが、こういった場合私は 修理代金の不足分約15万円を払うしかないのでしょうか?

  • 追突事故の被害にあいました 車両評価額について

    身内が追突事故にあいました。 過失は0です。前後がつぶれてるので全損だと思います。 車種は旧型マーチです。 相手の保険屋が言うには、ぼろい車なので15万しかだせないとのことでした。 こちらの車両保険の評価額では50万円になっています。 この分の差額が多すぎるのですが、 50万円請求できるのでしょうか? また、評価額との差額35万円を、こちら被害者の保険を使うことができるとのことらしいのですが、こんなことできるのでしょうか? 過失0なのに自分の保険を使うと等級も下がるので良くないですが。 ディーラーに車を引き取ってもらいましたが 2週間経っても修理見積もりをしてくれません。 相手の保険屋が見積もりをださないからと言ってます。 普通はディーラーが見積もりをして、それを保険屋に報告する と思うので、なんだかおかしいですね。 保険屋が最低でも40万円は提示しなければ、どこか町工場にでも すべて修理をしようと考えてます。 どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故

    被害者過失0の事案です。全損になりましたが、相手保険会社提示の金額では被害車両と同じ車は買い替えできません。この場合提示された金額でとりあえず示談し、足らない金額を加害者に求めることはできますか?

  • 自動車保険の約款解釈では回収できる?

    約款には、残存物の帰属 当会社が車両全損として車両損害保険金を支払った場合には、当会社は、保険の目的について被保険者が有する所有権その他の物件を取得します。 とあります。 こちらは理解できますが、 ただし、支払った保険金の額が保険価格に満しない場合は、当会社は、支払った保険金の額の保険価格に対する割合によってその権利を取得します。 とあります。 今回、相手からの回収金が先にあり、相手とは示談成立しました。 事故の過失分相当を車両保険で請求する予定です。 車両は全損となり、加入の東京海上からは過失相当分と全損時諸費用との認定です。 ただ、車両は東京海上に権利が移転され回収するとの言い分です。 東京海上の保険価格の割合が低いので上記のただし、について割合によってその権利を取得するとの記載は約款として無効だという言い分でした。 どなたか、お教えください。

  • 自動車事故に遭ったのですが・・・

     相手に一時停止標識がある信号のない交差点で相手の確認不足で事故に遭いました。車の真横からぶつかり飛ばされて電柱に正面からぶつかって止まったため、こちらの車はメチャメチャです。  交差点での事故という事で、こちらにも過失割合がくるというだけでも不本意なのに、こちらの車が年数が経っているため、車両保険の金額が低く概算の修理見積りの金額が車両保険金額を大きく上回っています。保険でカバーしきれない部分はこちらの自己負担と聞かされ、納得いきません。  こういう事故は結構多いと思われ、同じような経験をした方ってたくさんいるように思うのですが、皆さん黙って保険会社に任せたのでしょうか?今回のようなケースは泣き寝入りするしかないのでしょうか?皆さんの経験談をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 自動車事故の損害賠償の示談交渉のことで

    自動車事故で、私が100:0で過失責任があるということで進んでいて、一応私も今の所はそれで受け入れてます。現在、相手の車の損害賠償でこじれています。 相手が言うには保険ではなく本人があと20万円を上積みしろって言っています。(示談交渉している保険会社にです) 相手は全損で評価額は60万円です。相手が言う金額は自分で市場価格を調べたら90万円だと言って示談に応じないそうです。 保険会社も70万円という金額を提示したところ、差額の20万円は当事者が出せと言ったらしいです。 そこで、保険会社が私に相手に20万円は出せないと電話で言ってくれと言ってきました。 そうしないと示談交渉が進まないと言います。 私としては相手の喋り方や態度が威圧的で事故当初より、萎縮しています。 ですので、もう話したくないのが実情です。謝罪は直接に何度もしました。 どうすれば良いでしょうか? 保険会社の言う通りなのでしょうか? このまま私が保険以外には支払わな旨を直接に相手に言わないといけないのでしょうか? (保険会社担当から相手にはその旨は言ってもらっています)

専門家に質問してみよう