• ベストアンサー

ベクターワークスでのレイヤーのリンクのさせ方について困っています

一つの部屋の2Dと3Dで見るような表現は 出来るようになったのですが 複数階の外観と各部屋等の情報を同じように 関係を持たせるやり方がわかりません。 各レイヤーでそれぞれを作り レイヤー編集で非表示に設定するやり方で良いのでしょうか? レイヤリンクを使うとも読んだのですがイマイチ理解できてないです  よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1140/2966)
回答No.2

Windows版の10.5前提でお答えします。 (1)1階分のモデルをレイヤ1に作成して3Dビューは上。 (2)2階分のモデルをレイヤ2に作成して3Dビューは上。 (3)レイヤ3でレイヤ1とレイヤ2をレイヤリンクに指定。  3Dビューは前後か左右。 (4)レイヤ3に表示されるモデルはロックされているので、  ロックを解除したのち、縦に積み重ねて前後左右を整列。 (5)レイヤ3を前でも斜めでも、外観表示させたい角度で表示。 というようにすると、各階の表示と全体の外観が同時に表示できると思います。 多分こういうことがしたいんだろうなあ、と想像してお答えしましたので、もし違っていたら最終的にどんな図面が欲しいのかを書いていただければ、わかる範囲でお答えします。

younosukei
質問者

お礼

答えて頂きありがとうございます。 バージョンは10と体験版の12.5でやっています。 各レイヤー(各階)と数階分の外観(レイヤリンクさせたシート) のレイヤを作る事が出来ました。 ただ操作が不明な所が何点か出てきました レイヤリンクの機能そのものが曖昧であるのもありますが 操作(1)と(2)でレイヤリンクする前に 各レイヤーの視点をなぜ変えるのですか?  各レイヤーごとに色々な視点でもレイヤリンクさせてみましたがリンクするレイヤーの視点を上向きにした場合と同じように各階の外観が重なってくれました。 (4)のレイヤリンクした3D図形のロック解除の方法が 解からないです。   今回は各レイヤー毎の基準となる高さをかえることで自動的にレイヤリンクした時が綺麗に重なるようにZをレイヤーごとに調整しました。   (この辺が詳しく書いてある参考書のようなものが売っていません殆どがせいぜい一つの部屋の表示のみが多いです。何か良い本はありましたら教えて下さい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1140/2966)
回答No.3

No.2のお礼についてお答えします。 >操作(1)と(2)でレイヤリンクする前に >各レイヤーの視点をなぜ変えるのですか? これは各階の平面図を表示させたいのだと思ったので、視点を上からにしただけです。 >(4)のレイヤリンクした3D図形のロック解除の方法が >解からないです。 レイヤ3に表示されたオブジェクトを動かそうとすると「ロックされています」と言われると思うので、編集メニューのロック解除で解除してください。 > 今回は各レイヤー毎の基準となる高さをかえることで >自動的にレイヤリンクした時が綺麗に重なるようにZを >レイヤーごとに調整しました。 このあたりがよくわからなかったので、オブジェクトのロックを解除して整列させるという方法をとったのですが、別の方法できれいに重ねることができるのであればそれでいいと思います。 >何か良い本はありましたら教えて下さい お役に立てず申し訳ないのですが、私は電気関係の仕様書を描くのにVectorWorksを使っているので、建築系の参考書はわかりません。実はレイヤリンクも今回初めて使いました。(^_^;

younosukei
質問者

お礼

>>操作(1)と(2)でレイヤリンクする前に >>各レイヤーの視点をなぜ変えるのですか? >これは各階の平面図を表示させたいのだと思ったので、視点を上からにしただけです。 レイヤリンクさせる事と各レイヤー毎の視点は関係があるのか もう少し調べてみようと思います。 レイヤリンクにより各レイヤーで室内の視点と+全体の外観の視点や 室内用のレイヤーのまとめた内装の視点などを見るようにする設定が解かりました。 問題は屋根がある場合ですね。こういうのって本に載ってないんですね 壁までのビルのような外観に加え 住宅などの屋根の部分を含めたレイヤリンクのさせ方を 考えてみようと思っています お忙しい中返答いただきましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-yo
  • ベストアンサー率51% (40/78)
回答No.1

登録画面で、レイヤー設定を表示/非表示で出来ませんか? 画面下にも登録画面のポップアップがあるので便利です。 レイヤーリンクは、使っていないので分かりません。 お考えの内容と違っていたらスミマセン。

younosukei
質問者

お礼

レイヤリンクしなくても 各レイヤーの元の高さ(Z)を階層ごとに変えて 寸法補助線等のレイヤーを非表示にして外観を見ることも可能でした。 画面登録で表示非表示を利用した外観を見る事が出来 レイヤリンクさせたシートと同じ画面を見る事が出来るんですよね。 やってみて気づきましたありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクターワークスの3Dでのレイヤーについて

    windows版のVectorworks2011で3D図を書こうとしている者です。 大きな部品Aの内部に小さい部品B,C,Dを組み込んだ図を描きたいのですが、 一つのレイヤーに部品ABCDを一緒に描くと各部品の図を単独で選択して修正 するのが難しくなってしまいます。 レイヤーに分けて描きたいのですが、単純に各部品をレイヤーに 分けただけだとあるレイヤーの視点を変更するとそのレイヤーの部品のみしか 視点が変わらず画面が混乱してしまいます。 各レイヤーの視点を一斉に変更できる方法はないでしょうか? 手元にあるベクターワークス11の本では「レイヤリンクを使う」と解説していましたが、 Vectorworks2011ではレイヤリンクの設定方法が分かりませんでした。何か別の方法 があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • JWcad レイヤ_レイヤグループの設定に関して

    JWcad を使いだしたのですが 今一 レイヤとレイヤグループの設定 表示 非表示の 関係がわかりません 文字で レイヤ(0) レイヤグループ □0 に "0-0" と記入 次に レイヤ(1) レイヤグループ □0 に"1-0" と記入 順番に レイヤ(7) レイヤグループ □0 に"7-0" と記入して 次に レイヤ(0) レイヤグループ □に"0-1" と記入し 最後に レイヤ(7) レイヤグループ □7 に"7-7" と記入し 表示非表示 の 確認するため レイヤ(0)のみ 非表示設定 レイヤ(1) 書き込み設定 レイヤグループ□0 を書き込み 設定 後残りのレイヤを 選択設定して 表示を見ると "0-0" だけ 見えなくて"0-1" から "7-7" 迄が表示するのは レイヤ(0)が 非表示設定 だから "0-0"から "0-7"まで 非表示と思ったのですが さらに レイヤ(0) のみ 非表示設定 レイヤ(1) 書き込み設定 レイヤグループ□7 を書き込み設定 後全レイヤ 選択設定にすると "0-0" と "0-7" が非表示 残りは 表示 "0-7"が消えたのが 解らないもう一つ レイヤグループの 右クリックで書き込み設定を変えると レイヤの設定も変わってしまうのはなぜです か。 レイヤグループの書き込み設定の押す順番によって 表示非表示 が違うのは?。 ググっても見つからないので ご教授 宜しくお願い致します。

  • gimpで複数レイヤーを一括移動するには?

    gimpで複数レイヤーを一括移動する方法がわかりません。 gimpはphotoshopと違い、レイヤーを複数選択することが出来ないようですが、 色々な編集をしてレイヤーが多くなってくると、 「複数」のレイヤーを「位置関係をそのまま」に座標移動?させたいということが出てきます。 gimpでどうしたら実現できるでしょうか?

  • photoshop6.0のレイヤーについて

    いつもお世話になっております。質問です。 photoshop6.0での質問なんですが、楕円ツールで楕円を描く→するとレイヤーパレットに当然新規レイヤーが追加されるんですが、自動的にサムネイルが表示されている横にリンクの表示(マウスポインタを合わせると「レイヤークリッピングパスのレイヤーへのリンク状態をみる」と表示される)なんです。で、そのあと、フィルターメニュー→変形→ジグザグを設定したいんですが、そうすると 「続行する前にこのシェイプレイヤーをラスタライズする必要があります。レイヤークリッピングパスがなくなります。シェイプをラスタライズしますか?」ってでてきてOKとキャンセルしかないので(キャンセルしても先にすすまないので)OKをクリックします。 すると結局ジグザグできないままなんです。 どうすればジグザグ設定できるようになるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • イラストレーター8 レイヤー選択について

    イラストレーター8を使用しています。 作成中のデータは、レイヤーが複数あり、編集や印刷をする際に必要なレイヤーのみ表示するように手動で、表示非表示を切り替えています。 ただ、レイヤーの数が多いため、レイヤーを選択するだけで結構な手間となってしまい、選択を間違えてしまうことも…。 そこで、Aパターン、Bパターン、Cパターンといった感じで、必要なレイヤーを登録しておき、ワンタッチでレイヤーの表示非表示を切り替えられるようなプラグインもしくは、これを実現する方法は無いでしょうか?

  • レイヤーの表示・非表示

    Flashの、レイヤーの表示・非表示の機能について教えて下さい。 画像に複数ホットスポットを設定し、マウスオーバーでレイヤーを表示、マウスアウトで非表示の設定をしているのですが、マウスをすばやく動かしているとレイヤーの表示・非表示が反応しなくなります。 文章で説明するのは難しく、状況がお伝えしにくいのですが…。 どうしてでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • Adobe Photoshopでレイヤーの選択

    Adobe Photoshop7.0を使用しています。パソコンを再インストールしたら、今まで使っていた機能が使えなくて困っています。どこかで設定すれば良いと思うのですが方法が分かりません。どなたかご存知の方、教えて下さい。 レイヤーを複数重ねてコラージュのようなモノを作った場合、編集したいレイヤーは当然、レイヤーパレットで選択されていないといけない訳ですが、 再インストール前は、編集画面に配置した、編集したいオブジェクトをクリックするだけでレイヤーパレットの該当のレイヤーが自動的に選択されて大変便利だったのですが、 現在はクリックしても一番上のレイヤーが選択されるだけで、いちいちレイヤーパレットから探さなくてはなりません。特にレイヤーが20~30~となっている場合は、探すだけでひと苦労です。(レイヤーに名前つけてません・・・) どなたか、編集画面のオブジェクトをクリックするだけで該当のレイヤーが自動的に選択される設定方法をご存知の方がいましたら、教えて下さい。

  • fireworksでレイヤーが1つだけになってしまう

    DreamworksとFireworksを使用して個人のホームページを作成しました。Topページにイメージマップを作成してその中には複数レイヤー存在したはずなのですが現在は1つのレイヤーに統合されており以前作成したオブジェクトを編集することができません。レイヤーには「ビットマップ」と書いてあります。 因みにバックアップから以前のファイルを開いても同じように1つのレイヤーしか存在しません。 何かFWの設定によるものなのでしょうか。 お心あたりのある方がいらっしゃいましたらご教示願います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • photoshopのレイヤーパレットにリンク欄がないんです

    こんにちは。 photoshopCS2を使っています。 レイヤーパレットに表示非表示の目のマークの欄はあるのですが、 その隣にリンク欄がないんです。 インストールミスかと思いもう一度インストール しなおしましたが、同じでした。 何か設定でしょうか? 教えてください。 もう一つ質問ですが、 角丸長方形ツールで描画しようと思うと、 クリックしただけで小さい角丸長方形ができてしまい、 好きな大きさの角丸が作成できません。 他の長方形ツールなどでは作成できます。 設定の方法を教えてください。 お手数ですが、ご存知の方教えてくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • IGESにレイヤ情報を付加できますか

    OneSpaceDsignerで作成した3Dモデルを、アセンブリの状態で(複数の部品を組み付けた状態で)iges変換し、お客様に渡したところ、「レイヤに分けて欲しい。(1部品1レイヤにして欲しい。)」といわれました。他の業者さんからは、そのようにしてもらっているとのことです。igesにレイヤの概念が無かったと思いましたが、何か方法があるのでしょうか?ちなみにお客様は、かなり古めのCAMです。 説明不足でしたので、追記します。 データの受け渡しは多少のオープンエッジ等のエラーがあるものの、アセンブリの状態で認識できているようで問題なくわたっているようです。ただお客様の要望として、1部品1レイヤにして欲しいとのことです。OneSpaceDesignerとSolidWorksと3D Tascalの3種で操作およびメーカーに確認しましたが、いずれもレイヤに分けてIGESに変換することは出来ないようです。 お客様の(あやふやな)記憶によると、thinkdesignはレイヤに分けて出力できるそうです。レイヤに分けながらモデリング作業をするのか、iges変換のときにレイヤ情報を付加するのかはわかりません。 いまからCADを買い換えることは難しいので、3D Tascal のような入出力を備えたソフトでレイヤ情報が付加できればいいのですが。

このQ&Aのポイント
  • 新しいソフトウェアのダウンロードが予想以上に時間がかかり困っています。
  • ソフトウェアのダウンロードが最大2時間とされているが、4時間以上経っても終わりません。
  • 電源を切ることもできず、困っています。
回答を見る