• ベストアンサー

破談にしたほうがいいでしょうか?

marimarimの回答

  • marimarim
  • ベストアンサー率25% (112/434)
回答No.4

回答者のみなさんのおっしゃるとおりなんですが、  少し気になったのですが、彼の通勤時間が  長すぎませんか? 確かに、二時間前後かけて  通勤している人はたくさんおられます。かくいう  主人も、以前は約40分、今は私の親の介護のため  二人で実家にもどったので1時間30分かかってしまいます。   新婚さんで2時間、お子さんに恵まれたとしてら  この2時間という時間はちょっと厳しいかなと思います。   仕事があって生活が成り立つわけですから、彼の  環境も整えてあげる必要があるように思います。   確かに、親の言葉を、そしてあなたの言葉をそのまま  伝えてしまう彼には、一見自分がないのかな?とも思えます。   でも、考えようによっては両方の意見を素直に受け取る  そして、物事をきちんと考えられる人(会って話したいという  ことから) ともいえなくはないと思います。   確かに貴女はきちんと生活を考えておられるけど  少し、自分中心だったのではないでしょうか? もう少し  ひいて考えられればこのようなことにはならなかったかも  しれませんしね。 こういう男性は結婚してもダメなんて  ことは実際の二人にしかわからないことなんですよ。   結婚を機に変わる可能性だってあるんだし。   問題は、貴女が彼と結婚したいのか? 彼はどうなのか?   あなたのおっしゃるように今回は破談になるかもしれません   でもきちんと話し合って、貴女も彼の意見、あちらの親の   考えも素直に聞いて、そしてあなたの気持も伝えてみて   ください。 落とし所っていうのはあると思うんです。

MOTTIMOTI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。通勤時間、私もそこがネックだと思っていました。 彼の稼ぎだけでそこそこやっていけるなら私も彼の仕事先近くに住むつもりでした。しかし近年の大不況で彼の収入が著しく減少し、私の収入が絶対必要になってきたので私の環境も整ったところを提案しました。 新婚旅行も金銭的な理由から行けません。料金は二人で折半のつもりでしたが、相手の貯金額から難しいとの事でした。なら私が出すから一緒に行こうと誘ったところ、相手の親御さんに猛反対されました。援助なんてみっともない、これから大変なんだからとっておけという感じです。 このこともあって私も少し意地になっていたかもしれません。確かにあの時素直に彼の仕事先近くに決めてれば今頃ルンルンで準備していたかもしれませんね。でもこんなことになって私も分からなくなってしまいました。破談覚悟ならもう少し冷静に相手の意見や自分の意見も伝えれるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 結婚と破談と延期

    こんにちは、「結婚を破談にした方がいいでしょうか」という質問でお世話になったものです。皆様の回答どれも心にしみました。あれからの経緯も含めて再度質問させてください。 結局相手に「私と結婚したいのか、プロポーズしてくれた時と今も気持ちは変わらないか」と尋ねました。答えは「結婚したいし、気持ちもかわらない」との返事でした。 嬉しかったです。私も2時間通勤はしんどいかなと思っていたので、彼に話をきいて1時間半までのところで新居を探す話になりました。翌日彼の希望と私も迷惑をかけたので彼のご両親に会いに行きました。 彼の話では涙ながらに結婚を反対したと聞いていたのですが、新居を突然違う地方にしたいといったことを私が説明して、まったくフレンドリーに話し合いが進みました。お義母さんからは「なるべく(彼の)会社に近いところに」と念を押されましたが、彼は「○○(私)の実家にもちかくなきゃ」とやんわりと流しました。 実家に帰ったら私の話を聞いて両親が大激怒しました。なぜ二人で決めたことを自分の両親くらい説得できないのか、なぜ二人の新居に向こうの両親が口出ししてくるのか、なぜそれに私が説明しに彼の家に行かなければならなかったのか、彼は嫁を両親から守るつもりがないのか…などです。母親は泣き出す始末です。 その日はなんとか両親をなだめて終わりました。でも私自身迷いだしました。 (1)前回の彼の責任逃れのような数々の発言 (2)それを電話や直接会って咎めても一向に通じないこと (3)彼の両親の発言(私に直接言ったのではなく、親が息子に言った言葉なのですがそれを彼が私に伝えた) (4)彼の実家に行くと必ず一回は座敷に一人になるときがあるのですが、そのときに親子で何か会話(私の話題もある)している 最近はあまり食欲がなく、夜中に目が覚めて考えて泣いてしまいます。 彼のことは好きです。とても穏やかでニコニコしててやさしい人です。でもなぜか迷います。 ただのマリッジブルーでしょうか?破談にはならなかったのですが、ここは一旦結婚式を延期して冷静に見つめなおした方がいいでしょうか?

  • 破談 結婚

    長文となりますが、お願いします。 28歳女性、彼は26歳です。 四年お付き合いした方と結婚式をし、2日後破談になってしまいました。入籍はしていません。 破談後、約一年間私の親を二人が説得しましたが、親は納得せず、ずるずるいってもお互いの為によくないとお互い泣く泣く先月お別れしました。 お付き合いしていた頃から私の親が反対していました。 反対・破談の理由は、相手が草食系で頼りない、口下手、相手の親が自己破産、その他色々です。 上記の内容は納得した上で渋々親は結婚を認めてくれましたが、今に至ります。 私の両親も言いたい放題で、彼を言葉で傷つけていました。子供ができてもまだ入籍していないから娘の子供てあって、お前の子供じゃないなど。 破談後、それでも一緒になりたい私達は説得し続けましたが、精神的にまいっていたのか彼は、説得している間、一度私の両親にもう私達の結婚はもうないと言ってしまいました。 両親はカンカンに怒ってしまい、もう許さん、あいつと結婚するなら出ていけ、縁切りだと言われてしまいました。 それから少し期間があき、彼が我に返り、また結婚したいと一緒に両親に説得しましたが説得することができず、別々の道に進むことになりました。 ですが、結婚するなら彼しかいないんです。 家族を巻き込んでこんな結果になり、同じ人と結婚は難しいことで、最悪親との縁切りもありえると理解しています。 このような状況で軽うつ、過呼吸になってしまい、一人で抱えきれず書き込みいたしました。 そこでお聞きしたいのが、破談になってまた同じ人と結婚したという経験者の方、またご意見お待ちしております。 文が乱雑となっておりますが、ご了承ください。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 破談になる可能性

    はじめまして。 30代女性です。 恋人にプロポーズしていただき、お互いの両親への紹介&挨拶を経て、結婚式場を選んでいる最中です。互いの両親の了解のもと、顔合わせに先立ち式場を契約することになりそうです。 顔合わせについて、互いの実家がかなり離れていることから、負担を考慮して中間地点を提案していました。しかし恋人の両親から私の育った家や環境を見たいとの要望があり、実家の両親にもてなしの負担がかかるので躊躇しましたが、要望に応えることになりました。 恋人のご両親はしきたりを重んじるタイプです。また、大規模ではないものの会社を経営されていてかなり裕福であると思われます。家を見た限りでは私の実家との経済格差があります。 そこでお聞きしたいのですが、 ①「育った家や環境を見たい」というのは、家柄や経済状況を見たいという意味でしょうか。 ご両親は、大事な娘さんに嫁に来てもらうのだからたとえ遠方でも実家にご挨拶に行くのが筋だとおっしゃっています。しかし本音は実家偵察ではないかと思えてなりません。 私の家は築30年以上経過しており、壁や塀にヒビなど入っています。また、犬を飼っているため床などに傷が多いです。 ②こうした家を見て、結婚を破談にされてしまう可能性はありますでしょうか? 恋人は、結婚は本人たちの問題だと言っています。しかし、将来会社を継ぐ立場にある彼が、例えば、会社のことを考えて結婚相手を選ぶよう両親から言われた場合は、両親に従わざるを得ないのではないかと考えます。 ③上記を踏まえると、式場契約を先にしてもよいとご両親が思っていることが不思議です。式に誰を招待するかについて恋人と話し合いを重ねているようですが、裕福だからこそ式場キャンセル費用の発生は痛くも痒くもないということなのでしょうか。 ④私の実家が裕福でないことがわかった途端に破談になるのではないかと毎日不安です。 式場契約はやはりリスクが高いでしょうか。 ご回答やアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 新居の場所で破談

     現在彼とは付き合って1年です。今年の5月に入籍をし、8月から同居(?)する予定で話を進めていました。両家へ挨拶は済ませています。  プロポーズ前から両家の真ん中で生活したいねと二人で話合いプロポーズされる前からよくデートで新居探しをしていました。私たちが探していた場所は両家の真ん中で私の家にも彼の家にも1時間程度でいける場所で彼の会社にも45分くらいでいける場所でした。彼は会社の近くや彼の実家の近くがいいと言った時期もありましたが話し合いの結果両家の真ん中かということに決まりました。両家への挨拶の際も○○市(真ん中)にすむと断言していました。  彼の両親は嫁にくるんだから彼の実家よりに住むのが当たり前!○○市は彼女の家に近いじゃないか!という考えで、「○○市に住むのなら一生帰ってくるな」といわれたようです。彼も親の言葉にまいってしまい○○市に住むのなら結婚できないと言ってきました。  私としては両方の親を大事にしたいと思っています。また、子どもが出来た際も困ったときに私の親きてもらいやすい場所がいいと思っています。また、祖母が早くに亡くなり何の手助けもしてもらえず苦労したと感じている母の夢は娘にはいろいろとサポートできる範囲でしてやりたいという願いを持ってくれています(母は体が丈夫でありません)  私の実家の近くに住んでほしいとも言ってなく、両家と行き来しやすい真ん中で新居を構えたいというのは私のわがままでしょうか? 仕事に疲れ果てうつ状態の時に彼に出会い助けてもらった為彼のことは本当に大好きで結婚したいと思いますが、どうしても私は両家の真ん中にこだわってしまいます。でも、このままでは破談になってしまい、生きる元気さえなくなってしまってます。  何かご意見・助言頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 破談の手順

    以前、彼に結婚準備で勝手をされて困っていると質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2915722.html 結局私から破談を申し入れました。 早いうちに式場もキャンセルして、彼の両親にもお話したいのですが、 まずご両親にお話して、その足で式場に私が一人でお詫びに行く、 という手順ではまずいでしょうか。 本来なら、私の両親も一緒に伺ってお詫びをすべきなのでしょうが、 私の両親は私の気持ちをわかって行動してくれる人たちではないので、 破談となったら嫌な顔をして、くどくど説得されて時間がたつのは目に見えています。 なのでまず向こうのご両親に私の気持ちをお伝えし、 式場もキャンセルして、準備をストップしたいのです。 この手順で失礼はないでしょうか。 (私たちは恋愛で婚約して、結納はしていません。 挙式披露宴の費用は二人もちで、両親は共に関与していません。 ただしゲストに親戚は呼ぶ予定で電話で報告済みです。 新居はすでに借りていて、彼が先に住んでます。 新居費用は彼持ち、家具はお互いの持ち寄りです) あと、向こうのご両親とお話するときに、 どこまで何を話していいのかもできればお教えいただけたらと思います。 破談を言い出した側からあまりくどくど悪口を言うのもと思う反面、 自分はぜんぜん悪くないのに、ただ頭をすりつけて破談にしてくださいとだけ言うのも、 なんだかおかしいというか、納得いかないです。 向こうのご両親はいい方たちでですが、息子のことはやっぱり自慢でかわいがっておられるので、 どこまで私の言い分をわかってもらえるかは疑問です。 彼から「単に私が好きなように挙式披露宴が仕切れないのが不満で、 へそを曲げているだけ」と吹き込まれている可能性も高いです。 今回のことは、細かい事情の積み重なりなので、 具体的に説明すればするほど、小さなことで私が腹を立てているようにしか見えなくなりそうです。 破談の決意は揺るぎませんが、結局私がわがままでバカな女だったから破談になった、 という結論しか出ないのは悔しいです。 最終的にはそうならざるをえないとしても、できるだけ自分の言い分をきちんと伝えたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚が破談になりそうです

    みなさまのご意見を聞かせていただきたいです この度、彼との結婚が決まりお互いの家への挨拶を済ませ、この間両家で顔合わせを兼ねた食事会を行いました。 その時に、彼のご両親から、 ・長男の嫁である ・老後は私に面倒を見てもらわないといけない ・嫁という意識を持ってくれ ということを、しつこく何回も会話の間に入れてきました。 ご挨拶に伺った時もそのようなことは言われた気もしますが、あまり深く思っていなくて… 顔合わせの時点で、ここまで言われるのに私の両親もびっくりしていました。 同居もなく、お家も継ぎませんという事を言われていたので、彼と彼のご両親の意見の違いに困惑しています。 彼の母親も、相当彼を可愛がっている、私にとられると思っているのが伝わってきます。 彼は、食事中なにも言わずに黙っていました。 せめて、彼にはわたしの意見を聞いて、 ご両親に言うぐらいして欲しいのですが、親の言う事が一番と言う感じでなにも言ってくれません。 この間まであんなに楽しみだった結婚が、憂鬱で悲しいです。 このような事で、結婚を破談にするのは、私のわがままでしょうか? もし破談になった場合には、彼のご両親に連絡するべきなのでしょうか?

  • 破談になりました

    破談になりました 結婚を決めていた彼がいましたが破談になりました。 私の祖父母が帰化人である事がわかったためです。(この事は私自身もまったく知りませんでした) 彼のお家は地方の古いお家だそうで、どうしても結婚は出来ない、お互いに幸せになれないだろうという結論でした。 彼にとっては再婚で子供も既にいるので、私たちの間に子供は作る予定はありませんでした。血が混じらなくてもやはり同じお墓に入る嫁に別の血が入っているという事が問題なのか、また子供の縁談にも影響を与えるかもしれないから、と理解できるように頑張っています。 彼自身もこの結果にはとてもつらい思いをしていると思います。 結婚となると、血統、家柄、家庭環境等本人にはどうする事も出来ない要素が絡んできて、現実を突きつけられたようで辛いです(結婚はそういうものであると分かってはおりましたが) このような経験をされた方他にいらっしゃるのでしょうか。また、ご意見等頂ければありがたいです。

  • 結婚が破談

    父親により結婚を破談にさせられました。殺したいほど憎いです。 交際して2年になる彼からプロポーズされ婚約していました。結婚式の日取りも決まっていたのに、父親の突然の反対により破談にさせられました。憎たらしくて堪りません。 相手も相手の親御さんも父親には愛想を尽かし、直ぐに結婚は白紙となりました。彼や親御さんに言われたのは、「あの父親がいる限りあなたは幸せになれない、早く親子の縁を切った方がいい」というものでした。実際に私もその通りだと思うので、何の違和感もありません。 他人の親御さんにまでこのように言われたのは、余程父親の性格に問題があるからだと思います。 子は親を選べない、その不公平さを身を持って実感しています。 父親が死ねば、楽になりますか? 父親が死ねば、自分の人生を生きられますか? 結婚が破談になってしまい、自分を否定されたようで悲しいです。 どなたか前向きになれるご回答、お願い致します。

  • いきなり結婚破談にしてくれと相手親が言ってきました

    かなり困っています。 どうしたらいいか教えてください。 2008年3月に結婚するため親への挨拶両親お食事会(結納はなし) で無事に結婚の承諾を得ていました。 結婚式の式場も本契約して本日29日にお金を納めに行く予定でした。 ところがいきなり朝に相手の親が来られて結婚を破談にしてくれ と言ってきました。 理由は「お父さんの判断」とのことです。 カレは昨日の夜実家に行くと行ったまま連絡がつかず朝から心配で 私はカレの家(駐車場)で待っていました。 そこでカレ親がいきなり私の親のところへ行き結婚破談に・・ と言うんです。 カレは昨日実家へ帰ったあと行方不明・・携帯も電話は留守電 わけわからない私は相手親をカレ家の駐車場へ呼び出し理由を 聞いたのですが「自分の判断で・・」というばかりです。 そしてカレからメールが届き 「自分は親に負けた・・自分の親は人でなし、そして私と結婚すると親に対して人でなし・・そして自分は私に対して人でなし。 もう自分は駄目です。どうか新しい人見つけて幸せになってください」 と書いてありました。 まったく意味がわからず・・ 連絡するも留守電です。 私もカレも30歳。良い歳してて親の判断で結婚やめる など到底理解できません・・ 思い当たることは私が緊張すると顔が歪んでしまうこと 普段笑うことは普通です。普通の顔なのですが緊張すると引きつってしまいます。そのことで親が顔が歪んでる(お食事会の時に写真をとりました)と言ってたそうです。あと私の実家が中古の家を買ったため 表札をまだつけてませんでした・・それで表札もない家なんて駄目だと なってるみたいです。 私は別れるつもりもないし結婚するつもりですが この先どうやって戦ったらいいでしょうか? まずカレを説得しないと。。と思うのですが・・ 今日は一日泣き続けてました。どうかアドバイスをお願いします。

  • 破談しそうです。

    彼氏と結婚を考えています。 彼氏が私の家へ挨拶に来てくれて、私も彼氏の家へお邪魔して、次は両方の親と私達で顔合わせを予定しています。 しかし、両方の親に結婚式に対する感覚が全く正反対で困っています。 彼氏の親:『結婚式はしない。入籍のみにしなさい。』 私の親:『一生に一度だから娘の結婚式を見たい。盛大にしなくてもいいから、簡単でいいので結婚式を挙げてほしい。』 彼氏の家へお邪魔したときに、結婚式の事を聞かれ、簡単でいいので家族と親族のみを呼んで結婚式をしたいと思っていると伝えました。 しかし、彼氏の親は、もし結婚式をしたいのなら出席は義理父さんのみしか出席しないと言われました。 彼氏には、兄弟がいてお兄さんと妹さんがいらっしゃるのですが、二人とも働いています。 義理父さんに言わせると『(お兄さんと妹さんは)わざわざ仕事を休んでまで結婚式に出席する必要はない。』と言われました。 私の家に、その事を伝えると家族が大激怒し、『そんな所へお嫁に行く必要はない。』と言われました。『犬や猫をもらってもらうのならともかく大事な娘を嫁がせるんだ。そんな家に嫁いで大事にしてもらえるとは思えない。どうせお嫁に行くのなら家族として大事にしてもらえる所に行くべきである。』と家族は言っています。 結婚式も、私と彼氏の貯金でするつもりなので義理父さんを頼るつもりはない事は伝えてあります。 両家の顔合わせの日取りを家族に相談したいのですが、家族は『顔合わせにももう行く必要はない。』と言っています。 もう、破談しかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう