• ベストアンサー

筋交いの切り欠き 発覚! 損害請求出来ますか?

築15年の中古住宅を購入しました。 部屋の改造を行おうと壁を壊してみると、窓を挟んでまっぷたつに筋交いが切り欠いてあるのが分かりました。 当初(発覚前)はリフォームをその家を建築した当時と同じ建築会社(A社)に頼んでいたのですが、他の点でもろもろ不相違があり 家の外部工事15万円程度の工事をしてもらった後、以降の契約は中止し、別の業者(B社)にお願いしリフォームを進め、その解体途中に発覚しました。 そこで、A社に切り欠きの現状を現場で見てもらい、口頭で「これはダメですね‥。(損害分を)考えてみます。」と返事を受けました。 その後、音沙汰がなく、前外部工事代金の請求が何のコメントもなく送付されてきましたが、今後、切り欠きへの損害請求についてどのように攻めてみたら良いのでしょうか。 筋交いが切り欠いた壁面には他には全く補強構造などを追加しておらず、今回リフォームを行わなければどうなっていたかと思うとぞっとします。 A社は当地でも大きな建築業者で公的事業にも携わっているところですが、今回の現場確認の際、「2人で来て頂きたい」と言ったにもかかわらず担当の1名しか来ず、この件が上まで伝わらずうやむやにされてしまっている感があります。 もう補強工事は済み、元の姿はありませんが写真とB社が証言してくれると言っています。ちなみに今回補強代は20万程度かかりました。 損害額が少額で、しかも実際には住む前で被害を実質被ったわけでもないので、こちらとしては全額請求するつもりはありませんが、なんの交渉もなくA社に15万払うのは気持ちが収まりません。 なんとか話し合いを付ける上でこちらの知識の前提として知っておきたいので、建築基準法違反について、また、築15年以上の建物の請求権等、お詳しい方がいらっしゃればお教え下さい。 素人調べで、元の所有者でなくとも建物の建築基準法違反を知り得た日から1年は損害請求出来ると聞いたことがありますが、これも正しいですか?  すみませんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.1

品確法の成立は平成12年です。 さらにそれで決められた瑕疵保証は10年です。 民法の請求権のことだと思いますが、 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC570%E6%9D%A1 確かに請求は可能であると思われます。 しかしですよ。どんな補強かはわかりませんが、壁をはがすリフォームが前提で耐力壁20万の補強費用はずいぶん過大な請求ですね。もっと安くできたはずです。よって、私は請求が認められてもその費用はちょっと法外だと思わざるを得ないので正式な場面でそれ以上の補償がもらえるとはとても想像できません。 ですから、あなたの正当性をA社に報告して賠償請求権を行使したい旨を伝えるのがまず先決でしょう。訴訟しても損害が増えるばかりですしね。そもそも調停どまりでしょうし。 少額訴訟で勝ち取るのが得か、行政書士などをはさんで訴訟しないなら子の費用を払ってほしいと交渉するくらいがいいところではないでしょうか。 ちなみに筋かいの入れなおしだけなら数万円でおつりがくるところです。工事のついでなら、1万5千円でも十分すぎるくらいです。平成12年以前の建物ですので金物を補強した分は施工当時の法律にはありませんのでもし、後付けホールダウン金物補強が含まれているとすれば、それはA社に請求できるものではありません。

kakurenbo1
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変わかりやすく、参考になりました。 不法行為という点で、なにか黙っている気にはなれなかったんですが 金額も少額ですし、深くないところで気持ちに折り合いを付けるのが 妥当かなと思えてきました。 勉強させて頂きました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

だれから購入されたのですか? 不動産業者からですか?個人売買ですか? いずれにしても、A社の担当者には「こういう事情があるので、すぐには15万は支払えません」と言って、しばらく支払いを保留してみたらどうですか?(最後は払うかも知れないとしても。) そうすると、担当者で握りつぶされることもなく、少なくともA社の上の方に話しが伝わるでしょう。補償の話しもスムーズに進みやすくなるでしょう。 1.不動産業者から購入した場合 まず、不動産業者が賠償することになります。 中古物件の売買でもその売主が不動産業者のときには、引渡しの日から最低限2年間は瑕疵担保責任を負うことになります。(宅地建物取引業法 第四十条) もし期限が2年より短い「引渡しから○ヶ月」という特約や、「瑕疵担保責任を負わない」という特約を付けた場合、これらの特約は全て無効となり、原則通り民法の規定となり、民法第五百六十六条第三項の規定「契約の解除又は損害賠償の請求は買主が事実を知った時から1年以内」に行えばよく、不動産業者は売買から「10年後であっても」賠償しなければならなくなります(関連:最高判平13・11・27)。つまり、かえって、買い主に有利となります。 実際、不動産業者に言ってもなかなか動いてくれない可能性もあります。 新築で購入された方→不動産業者の法律関係はよく分かりませんが、 瑕疵ある物件を新築で購入された方の代位行使をA社に対して不動産業者が行う場合、さらにその不動産業者の代位行使を質問者さんがA社に対して行う、というストーリーで、A社の15万円の請求と質問者さんの債権を相殺するという考えかたも出来るかもしれませんね。 建てて10年過ぎてますが、時効はA社が主張しなければ(つまりA社が大人の対応をすれば)援用できませんので、最初からあきらめる必要はないかと。 A社への支払を保留していたら、不動産業者へも話しが行き、両者の間で何らかの話し合いが行われるかも知れません。 2.個人売買 売主の責任範囲は瑕疵担保の契約内容によります。 A社の責任については、時効の援用がなければ、質問者さんが売主に代わってA社に代位行使して、債権相殺。 ※瑕疵と言えるか、損害額はどの程度かについては分かりません。 建物では躯体〔骨組み〕に関しての瑕疵は重大に扱われる傾向があるようですが。。 法律関係は法律のカテでも聞かれたらいかがですか? 不動産取引の法律は素人なので、以上はほんの話し程度で。

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.3

中古住宅でしょう。損害賠償請求は、無理と思いますネ。 中古住宅の取引は、現状有姿です、あなたは現物を見て、納得されて購入に至った訳ですネ。 構造基準が、15年前と現在とは、違っています。 当然、現在の基準に見合った物件で無い事ぐらい素人でも推測出来ます。 また、筋交いが切り欠いてあっても、構造上の問題(瑕疵)があると証明しなければなりません。 >元の姿はありませんが写真とB社が証言してくれる 写真と証言ダケでは、瑕疵の証明にならないでしょう。 建物全体で、構造上にどれぐらい耐力壁の許容応力値が不足しているか?具体的に立証出来ますか? >筋交いが切り欠いた壁面には他には全く補強構造などを追加しておらず 建物全体で、耐力壁は、どのような配置になっていますか? ある程度、耐力上余力があった壁部分を撤去していませんか? もし、余力も無い状態で、筋交いを撤去し、構造上の瑕疵として証明出来るのであれば、裁判でその瑕疵について売り主に対して、訴訟が可能と思います。 しかし、瑕疵かどうかの証明は、困難と推測します。 PL(製造物責任)法は、建築物に不適用になっています。 業界団体が、政治家様ヘ強いお願い運動された結果です。 よって建物所有者側が、瑕疵を立証しなければなりません。 瑕疵の証明と訴訟費用等を考えると、補強工事が、たった20万程度で完了したと考えてみれば? でも、中古住宅の構造上瑕疵は、筋交いダケではなさそう・・・・ 昔、柱、土台が腐っていたという話を聞いた事があります。 入居後、たまたま1ヶ月目に地震があり、外壁の一部がめくれて、 風呂、トイレ廻りの柱脚と土台が、ひどい事になっていたとか・・・ 建売の中古住宅なら、もっとひどい話も出ているかも? 中古住宅って、そんなものです。 これからも補強や補修等、メンテナンス工事が必要と思ってください。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

施工業者が15年前の瑕疵を注文主以外の所有権継承者に保証する義務は裁判なしには法的にむずかしいと思いますよ。あくまで業者の誠意の範疇かと。本来の筋なら売主(発注者)に瑕疵の修繕の請求をし売主から施工業者へという流れになります。売買契約で瑕疵が免責されていたり、期間が経過してしまっている場合などは売主も免責されます。超大手のメーカーなら同様のケースがあった場合、原則裁判なしに保証しませんから。業者がへそを曲げない程度にカタつけたほうが良いと思います。

kakurenbo1
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり無理かもしれませんね。 勉強させて頂きました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 筋交いはとれるのか?

    今、リフォームを計画中で、何社かプラン、見積もりなどだしてもらっているのですが、全面リフォームで、一階がリビングなんですが、 一社はそのリビングにある、筋交いは絶対はずせない!という会社と、もう一社はその筋交いを外して、壁などの補強や柱の補強などで、リビングにある、筋交いは外せる!という業者があり、悩んでいます。 もともとの梁、筋交いの位置なとで変わってきて一概には言えないのかなぁとは思うのですが、補強などの壁で対応できるやりかたがあるのか。そして耐震は大丈夫なのでしょうか?(筋交いを外せると言った業者には、くわしい話を聞く予定でいます。)よろしくお願いします。

  • 図面にある柱と筋交いがありません。

    築23年の物件をこの度リフォームを行おうとしているのですが、 壁を撤去したところ、築23年前の図面にはあるはずの柱と筋交いが、ないことに発覚しました。 今回のリフォームは、住宅の強度を落とすことはせず、筋交いはそのまま残す予定でしたが、図面にはある柱と筋交いがない為、耐震的に不安になります。 23年前に購入した建築業者は現在もあるのですが、23年前の物件について、建築業者に補修依頼は可能でしょうか? ※今回のリフォーム会社は別会社になります。 リフォーム会社に強度について尋ねた所、23年間大丈夫だったので大丈夫でしょう???でした。 柱・筋交いを入れるということは、床を捲り大規模な補修になるため現在のリフォーム会社には頼めないのが現状です。(予算的に) 23年前の購入業者への補修依頼は現在でも法律的にも可能かをどなたかアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • これは正しい耐力壁(筋交い)の施工でしょうか?

    耐震補強を念頭においたリフォーム工事中なのですが不可解な点があり質問させていただきました。 金物による接合と壁量を増やし耐震強度を上げる方法での工事なのですが 家の内部1階に新設された耐力壁についての疑問です。 新設された耐力壁の下には土台(基礎)がありません。 大引き?の上に乗っている状態です。 また筋交いを固定している金物が柱の背割りの部分にかかり ビスが固定できていない箇所があります。 工事を依頼している工務店常駐の1級建築士の見解によると 問題はないとのことですがネットや本で調べている限り不安を感じます。 ここの箇所に限らず適正でない金物を使用していたり(筋交金物で梁を接合している) 土台(基礎)のないところに化粧筋交いをいれたり不可解な点が多いです。 工務店常駐の1級建築士は何かにつけ 「リフォームでの耐震補強ですので完全ではありません」 といいますが逃げ口上に思えて仕方ありません。 ご指導、見解の教授をお願い致します。

  • 損害賠償請求か慰謝料請求

    1.リフォーム詐欺とは、具体的にはどういう事をされると、リフォーム詐欺となるのでしょうか? 以下の場合は、リフォーム詐欺といえるでしょうか? 60万円のリフォーム代金の契約書を結びましたが、結局追加工事が必要になって合計110万と言われました。60万円の契約を結ぶときに追加工事が必要になっても、どう高くても10万円以内と言われました。どう高くても10万円以内という旨の書類もあります。それで、どう高くても10万円以内といったから、60万円のリフォーム工事も頼んだわけで、70万円しか予算がありません。 それで追加工事を10万円でやってくれと言ったら、その会社の下請け業者は追加工事をやらないで帰っていきました。しかも、60万円のリフォーム工事も途中で完成していない上に故意か過失か分からないのですが、器物損壊をしていきました。器物損壊に対しては、一応セメダインで補修していきました。将来セメダイン補修の部分に不具合がでできたら、無料で直す旨の保証書が欲しいと言ったら、『保証書は出す気がない』と言われました。保証書出すなら、セメダイン補修で我慢するかと譲歩しているのに、保証書出さないなら、私としては、セメダインで補修では納得しておらず、その部分の全面取替えをしてもらいたいと思っています。まだ、全面取替えをして欲しいという話はしていません。 2.この部分での全面取替えをしてもらいたい事を裁判所に訴える場合は、なんていう請求の趣旨にすれば良いのでしょうか?また、補修してあれば、全面取替えの金額は判決で認められる事は無いでしょうか?ほ 3.保証書をだして欲しいという事を裁判所に訴える場合は、なんていう請求の趣旨にすれば良いのでしょうか?また、補修してあれば、『保証書を出すように』という判決で認められる事は無いでしょうか? しかし、その会社は工事は完成だから、60万円は支払えと言ってきました。内容証明と配達証明の両方をつけた郵便で工事が未完成であるので、完成をさせて欲しいが、その完成を他社でやるので、他社でやる費用50万円を支払ってくれという旨を通知しましたが、支払う気持ちは無く、60万円を支払えという旨の内容証明と配達証明の両方をつけた郵便で返事がきました。 そこで、簡易裁判所に訴えたいと思いますが、その会社には損害賠償を請求するのと、それとは別に、その会社の営業担当のA氏を損害賠償もしくは、慰謝料で、それとは別に、下請け業者とそれぞれ別々で計3件として訴えたいのです。本当のところは、会社に対してのみ、訴えるものなのかもしれませんが、実際は会社というよりは、その会社の営業であるA氏に問題があると思っています。そのA氏が契約を取るためだけに色々と嘘を言って契約に至らせた行為が許せなく、契約の後には、『そんな事は言っていない』と言って、下請け業者に工事を途中で終わらせて帰る様に指示したのです。そのA氏には逆らえない立場の下請け業者も、A氏に頼まれて、A氏の言うなりになりました。その下請け業者が『A氏に頼まれてやった』と自白した電話の録音があります。 4.会社に対しては、民法何条で訴えることが、可能でしょうか? 5.その会社の営業であるA氏には、民法何条で訴えることが、可能でしょうか? 6.下請け業者には、民法何条で訴えることが、可能でしょうか? 7.そもそもリフォーム会社と契約する際は、どんな人が来るか分からないわけで、工事着工の日になったら、まったくのド素人が来て、初めてか2回目ぐらいの工事で、それなら自分の夫の方がまだ、上手くやれたのではないかと思うぐらいの工事内容としても、契約額は払わないといけないのでしょうか? 8.リフォーム詐欺にあったような気がしているのですが、今回のケースはリフォーム詐欺といえるでしょうか? 9.例えば、私がリフォーム会社を設立して、お客さんに、嘘をいってうまく相手をその気にさせて、契約させ、工事に対して、ド素人の人に、そのお客の家のリフォーム工事をさせ、さんざんな工事内容なので客から文句が出ても、契約書に書いてある契約金額はもらえるって事になるのでしょうか? 10.俳優の林与一が、リフォーム工事の件で、裁判にすると言っていたと思うのですが、どういう判決になると思われますか? 11.このリフォームの件で、死にたい気持ちに陥っています。きっとこんな事でと思われるでしょうが、うつ状態から抜け出せません。こんな気持ちに陥っているのは、『あんたたちのせいよ!』と知らせて、少しは反省してもらいたいと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 12.損害賠償請求と慰謝料請求は、どちらが認められやすいでしょうか?

  • エアコン工事での筋交い損傷

    従来工法の住宅に住んでいます。 新築にて購入、入居後、某有名電気店にてエアコンを購入し、 取り付け工事も実施してもらいました。 工事業者は、図面を確認することもなく、穴あけを行ったので、気になって穴の内部の確認をしたところ、若干ではあるものの筋交いに損傷が確認できました。 住宅メーカーの建築士さんに相談したところ、「その程度の損傷なら問題ないでしょう」と回答をいただけたので、安心はしているものの、何の相談も説明もなく筋交いに傷を付けられたことから、心情として収まりがついていません。ちなみに工事業者は、「補強工事が必要のないレベルであれば、それ以上の対応はできない」との回答です。 私のように、エアコンに限らず、工事により、筋交いや柱などを損傷させられてしまい、その後工事業者と示談した経験がある方がいらっしゃいましたら、経験談を教えていただければ幸いです。

  • 損害を請求できるか?

    マンションを経営しています。 隣に新しいマンションの建設が始まりました。 この騒音が原因で、生まれたいきの赤ちゃんのいるご家庭が「やかましくて住めない」と言って退去がありました。 大きな工事騒音が原因で退去があったのですが、こういう場合、退去があったっことで、オーナーは相手の建築会社や施主に損害賠償を請求できますか? また、退去されたかたは多額の礼金を捨てて退去されたのですが、このご家庭は相手に損害などを請求できますか?

  • リフォーム工事遅延による損害

    貸別荘を営んでおります。 1月にA社にリフォーム工事を依頼しました。 納期は3ヶ月で3月中に完成と口頭で約束(田舎の大工さんのため・・/後悔してます) 見積額330万(前金100万入金済み) 中古物件をリフォームし、4月~開業予定が工事遅延により、工事未完(約5割)のまま8月~見切り 開業・・。 予約を頂いていたお客様のキャンセル対応、約10件以上。 工期中も連絡が取りづらく、連絡が取れて、催促しても「すいません、体調を壊し・・」や「親類が亡くな って・・」などと言い、工期中2~3週間来ないのは当たり前。 10月に入り、いくら年配の大工とはいい、我慢の限界で、遅延してること、遅延のによる損害の補償 がないという理由で一方的に解約の書面を送り、他の大工さん(B社)に残りのリフォーム(約5割)を 依頼し、1ヶ月ほどでリフォーム自体は完了し、B社への払いも済ませました。 ここからが問題でして、未完のA社が未払いの工事金260万を払えと弁護士を通し、請求してきてお ります。 B社に残ったリフォーム予算で費用を払い、いい加減な対応のA社に払う費用など残っておりません。 納期を半年も遅らせ、開業も遅れ、10件以上のお客様にキャンセルも余儀なくされ、ろくすっぽ現場 にも来ない業者(A社)に払う必要などあるのでしょうか?? むしろ、開業の遅れ、予約客への返金、中途半端な建物に途中で帰ったお客様への返金、当社のイ メージ、信頼を壊されたことなどの損害をA社に請求できるでしょうか?? 本音はこんな仕打ちを受けたら、払うどころか、払ってもらいたいと思っております。 どなたか、アドバイスを頂けたら、幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 損害賠償請求

    弁護士の方に質問です。 20年前に新築社屋を建設後その時に区画整理があり店舗前の現歩道部分を役所と売買しました。 社屋建設時、側溝まで雨水用の当社が配管をつなげていましたが15年前の歩道に水道管工事を役所が発注し土木業者が配管を切断しそのまま砂を被せ工事完了。 ここ数年前から雨漏りがするので原因追求していると配管が詰まっていると思い役所に相談し工事をしてもらいましたがその時に配管の切断が発覚。役所は監督不行き届きを認めましたが雨漏りの保障は出来ないと返答。理由は雨漏りによる雨樋のオーバーフローからの浸水だと断定できないから。もし事実なら証明してくださいと言われました。 当社は一級建築士に現場確認をしてもらい事の経緯を説明したところ配管のつまりによる雨水の逃げ場が失われ雨水が溜まりサイディングの劣化や隙間から水が浸水し雨漏りに繋がったとの検証でした。 あと15年前に店舗前歩道工事と同時に役所が樹木を植えました。樹が成長し1階雨樋に枯葉がたまりダムのように水が溜まってサイディングが劣化し雨水が浸水し雨漏りしました。当店舗に廻りに葉役所が植樹した樹しかありませんので雨漏りの原因になろと思いませんでした。 この件も役所に説明致しましたが御社の管理不足だということでした。 2階は滅多に上がる機会がなく枯葉が溜まると認識できてなかったですし予測もしていなかったです。 以上のことから質問です。 (1)15年前工事が正確に完了しておけばこのような問題は起こっていなかったと考えます。また建築士の見解で立証できた以上損害賠償請求が出来ないのでしょうか? (2)枯葉問題での損害賠償請求は可能でしょうか? (3)裁判をおこした場合勝利できますか? (4)役所の弁護士と示談の話し合いが事前に可能でしょうか? (5)雨漏りにより商品が濡れてしまいこの商品の損害請求が出来ますか?(もう処分してしまい商品は今ありません。また写真とかもありません) 御回答の程宜しくお願いしたします。

  • 耐震補強筋交い

    先日、孫の通ってる小学校の耐震補強工事が、終了したのを見ましたら、鉄骨の柱と梁を外壁に付け加え、柱の上辺から斜めに梁に丸パイプを付け、柱の下辺から斜め丸パイプに短い丸パイプを接合してます。 その接点で斜め丸パイプが、斜め上方に膨らんでいますが、これが何故か知りたくなりました。斜め丸パイプは真っ直ぐで差し支えないと思われますが何か理由があるのでしょうか?勿論、筋交いは左右一対になっています。当方建築には素人ですが、理由があるのであれば分かりやすく教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • リフォームで壁を壊したら柱が・・・瑕疵担保請求できますか?

    築22年目で初めてリフォーム工事をして壁を壊してみた所、おそらく間違えて切ったであろう柱に大きな切り刻んだ痕があり、十分な補強もしていない状態になっていました。専門家の人が言うにはとても重要な柱との事です。他にも雨漏りで屋根を調べてもらった所、板金の差込む高さが十分に取れていないとの事でした。明らかに手抜き(瑕疵)と思えるのですが、22年も前に建てた建物であり、瑕疵担保責任も売主に請求するのが難しいと思うのですが、当時の売主に損害賠償や補修代請求みたいなものを主張することは出来るのでしょうか?何か良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。ちなみに売主は業者です。