• ベストアンサー

エレキベースの運指で...

toshi_yanの回答

  • toshi_yan
  • ベストアンサー率41% (105/256)
回答No.1

音符の長さ、テンポ、(最後の)1弦の1フレットの次に何の音が来るかによって異なります。 考えられる運指の例は次の通りです。 1)全て人差し指 2)4弦の1フレット(人差指)⇒3弦の1フレット(中指)⇒2弦の1フレット(薬指)⇒1弦の1フレット(小指) 3)4弦の1フレット(人差指)⇒3弦の1フレット(中指)⇒2弦の1フレット(人差指)⇒1弦の1フレット(中指)

slake_mint
質問者

お礼

曲の速さだと8ビートあたりになると運指が安定しないです・・・。 書いてくださった『1~3』を全部できるようにやってみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エレキベースの運指についてで似たような質問がありませんでした。

    サイトを見ると、各弦の2~5フレットまでの押さえ方はあるんですが、1フレットまたは6フレット以降の押さえ方がないんです。。。 1フレットは人差し指かと思いますが; 例えば、2345フレットを順に人差し指、中指、薬指、小指って押さえますよね?そしたら6フレット以降はどの指が担当するんですか?TAB譜見てると4フレットから9フレットに飛んだり7フレットから3 フレットにもどったりしてるところがあって、もうどうすればいいのかわかんなくって; あと自分はグリッサンドを中指でしかできないもんですからグリッサンドの後は必然的に中指でしか押さえられないんです;これでいいんですかね。。。 他の運指についての回答をみると指使いは特に決まってはいないと皆さんおっしゃいますが、自分はかなりの初心者なので参考となるものがほしいんです; どうかよろしくお願いします。

  • ベースの運指について

    ベースの運指について ------------- ---5-545- --5--------- 3---------- このフレットは一緒なのに弦移動だけの場合 うまく弾けません。 なにかいいアドバイスお願いします。

  • エレキベースのビビリ音について教えてください。

    ベースを始めて1ヶ月の初心者です。 今は始めたばかりなので、毎日、フィンガーピッキングで運指の練習をしています。 練習するのは、ほとんど夜なので、アンプを使わずに、生音で練習しています。 3,4弦を弾いているときの事なのですが、例えば、5,4,3,2フレットを子指、薬指、中指、人差し指を使って順に弾いていくと、例えば5から4フレットに移るとき、子指をフレットから離して薬指で4弦を押さえるときに、子指を離すわずかな間に、弦とフレットがぶつかって、’ビビビビ’というビビリ音がします。4から3に移るときの同様です。弦を強く抑えていようと、すばやく指を離そうと、必ずします。 アンプを通して音を出すと、ほとんど気にならないのですが、そういうものなのでしょうか。 それとも何か弾きかたが根本的に間違っているのでしょうか。 右手を使って、音をミュートしたりするものなのでしょうか。 あたり前の事ですが、2,3,4,5の順に弾くときはしません。 どなたか教えてください。

  • ベースの弾き方について教えてください(THE PREDATORSのRecall me)

    当方ベース初心者なのですが、THE PREDATORSのRecall me という曲という曲をコピーすることになりました。 曲の要となる何度も繰り返すフレーズの左手の運指がよくわからずにうまく弾けないので質問致します。 タンタタタタタタタタタタタタターというリズムで、(タンが4分音符、タが8分音符) 3弦3フレット、3弦6フレット、2弦5フレット、2弦6フレット、2弦6フレット、3弦6フレット、2弦6フレット というフレーズです。テンポは172で結構早いです。 この場合、運指はどのうようにするべきなのでしょうか? 特に隣の弦の同じフレットに移動する時に(例えば2弦6フレット、2弦6フレット、3弦6フレット、2弦6フレットの順で移動する時)指1本で指の角度を変えて押さえた方が良いのか、2弦6フレットは中指、3弦6フレットは人差し指で押さえるというやり方が良いのかがわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • ベースの運指?と何を練習すればいいのか?

    ベースの運指についてです。 指版を見たときに俺は2弦の3フレット2弦の5フレット2弦の7フレット 3弦の3フレット3弦の5フレット3弦の7フレット4弦の4フレット4弦の5フレット でCDEFGABCとやっていました… まぁベース始めたのは昨日から何ですけどね… 初めての弦楽器で戸惑ってます(;一_一) そのあとあインターネットで運指?をみると俺がやっていた CDEFGABCがないんです… なので運指?がは?なわけです… たぶん俺の質問が一番 は? な気がします… とにかくCDEFGABCがどうなっているのか… それと運指とはなんなのか? 今後どうすればいいのか? 次に… 何を練習したらいいのか?です。 さすがに届いてから2日たってもなにからすればいいのやら… 演奏などやろうとおもいましたが… 運指やオクターブなどの強敵が… なので何から何をどうゆうふうに練習すればいいのか? をおしえてほしいです。 4月9日からは高校に入学します。 次の日にはけいおん部に体験入学するつもりです。 先輩などにあまり迷惑をかけたくもないし、 なにより早くうまくなりたいです!! 勝手ながらいろいろ書きましたが… 教えてくれるとうれしいです♪ よろしくお願いします^^

  • ギターソロの運指について

    エレキギターのギターソロ(単音弾き)の運指について質問させてください。 以前、人より教えてもらったことなのですが、 運指の基本ルールとして、同じ弦の音が連続している場合、 例えば3弦5フレット(C)、7フレット(D)を連続してそれぞれ人差し指、薬指で弾くとします。 そのとき 「Cの音を人差し指で弾いてから薬指でDの音を弾くとき、人差し指は押弦したまま」 という基本があるそうですね。 つまり同じ弦で音が上昇するとき、前の指は押弦したままということですが、 これは特に意識しなくても出来てました。 ただ、逆にD→Cと弾く(音が下がる)場合は 「Dの音を弾いた時点でCの押弦は完了していて、薬指を離すことでCの音を出す」 という基本もあるそうです。(別にプリングのことではありません) つまり同じ弦で音が下がる場合、次に鳴らす音の押弦は完了させている必要があるということだと思います。 これについては、確認してみると出来ていませんでした。 上の例でいうと、Dの音を弾いたあと、薬指を離すことと、人差し指でCを押弦することを「同時に」行っている状況でした。 ここで質問なのですが ・音が下がっていくパターンでも、基本ルールが守れるように練習すべきですか? また、それを守らないことでどんな弊害がありますか? 以下、守れるように練習すべきというのが前提になりますが ・実際問題として、早いフレーズ、弦移動が多いフレーズの場合でも、このルールを守って弾いていますか? ・1弦8フレット→7フレット→5フレット→  2弦8フレット→6フレット→5フレット→・・・ という、Cメジャースケールを下降していくようなフレーズがあった場合、 小指が2弦8フレットに向かうタイミングで、同時に人~小指を全体的に2弦に移動させて、 5、6フレットを押弦しておくということでいいですか? また、そのとき7フレット(スケール外の音)も押弦してくものですか? それとも2弦8フレットを弾いた段階では2弦6フレットの準備だけでいい、つまり人差し指はまだ1弦上にいてもいいのですか? ・あるとき、3弦を弾いていたとして、4弦の音(小指で押さえるとします)が「1音だけ」出てきて、 また3弦に戻るという状況のとき、その他の指は4弦上に移動しておくべきですか? 文章で説明することが難しく、分かりにくい箇所があると思いますが、 よろしくお願いします。

  • エレキベースのビビリについて

    エレキベース初心者です。 上手な方の動画などを見ていると殆どアンプからもビビリが聞こえないのですが、自分の場合は4弦と3弦を押さえる度に『ビビビッ!』とアンプから音が出てしまいます・・・。 まだまだ運指や押さえ方が未熟とうのもあるのですが、とても気になってしまいます。 使っているベースは、バッカス BJB-300R です。 弦高は、4弦の12フレットでフレットの頭から図って3.0mmで、 1弦が2.3mmです。 ネックの反りは買ったばかりのベースなので 店の人にチェックしてもらったので恐らく大丈夫かと思います... よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ベースの左手について教えてください

    質問お願いします。 当方ベース初心者で、コピーしている曲の左手の押弦で疑問に思う所があります。 いずれも8分音符で、 3弦11フレット×3 4弦11フレット×3 3弦11フレット×3 4弦11フレット×3 3弦11フレット×2 4弦11フレット×2 のような場合、フィンガリングはどうすれば良いでしょうか? ちなみに今は人差し指を使って、3弦は指の先、4弦は指の腹で押さえるように弾いています。 同じフレットでも、弦が違う時は違う指を使ったほうが良いのでしょうか?  このフレーズだけでなく、隣の弦の同じフレットに移動する時はいつも疑問に思います。

  • エレキベースの押さえ方について

    はじめまして、ベース初心者の若輩者ですがよろしくお願いします。 俺のベースの押さえ方は 人差し指を3弦に、中指を4弦、薬指を2弦にして押さえ、 高い音を出す時に人差し指を動かさないで、中指を2弦、薬指を1弦 にして押さえるのですが、 どうにも本や上手い人の演奏を見ると違う様でして 兄や友達からは「自分に合った押さえ方」と言われるのですが・・・ この押さえ方はおかしいのでしょうか? ちなみに小指は使った方が良いでしょうか? もしおかしい押さえ方だった場合、ご指導お願いします><

  • エレキベースの運指について

    ベースを初めて3ヶ月になりますが指が小さい&握力があまりないので小指で3弦4弦を押さえるときビビってしまいます。 ネックの細いベースを使ってます。 毎日100円均一などで売ってる握力を鍛えるもので握力を鍛えてます。 それでニコニコ動画などに投稿してる人は小指を使ってる人が少ないので小指を使わないで、人差し指、中指、薬指だけでベースを弾いてもいいのでしょうか?