• ベストアンサー

電源長押しによる強制終了

windows186の回答

回答No.3

めったにないことですがキーボードやボタン、タッチパッドが反応しないときはそれしか手がありません。たとえコンセントプラグを抜いたってバッテリーに切り替わるので落ちません。再起動するとたいていのトラブルは解消します。

関連するQ&A

  • Windowsがシャットダウンしません。電源長押しで強制終了しています。

    lenovo ideapad(S10e)でWindowsXP Home Editionを使用しています。終了作業をしてもWindowsがシャットダウンしません。いつも電源ボタンを長押しして終了しています。 1)シャットダウンできるようにはどのようにしたらいいのでしょうか。 2)電源長押しでの終了はPCに悪影響を与えますか。 3)その他の終了させる方法はありますか。 なお「Ctrl+Alt+Del」ではリセットしません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 電源長押しでも電源が切れない

    いつもお世話になっています。 ノートパソコンですが、電源が切れていた状態から、電源ボタンを押して起動しようとしたのですが、画面はまっくらなままで、電源ははいっているよう(ハードディスク起動を示すランプはついているので)ですが、画面はまっくらです。 仕方がないので、電源ボタン長押しで一度HDも切ろうと試みましたが、今度はそれでも完全に落とすことができません。 画面がスリープしているような状態ですが、ノートパソコンなのでどうしていいのかわかりません。 昨日までは正常に機能していました。昨日の夜にwindows up date をして、そのまま終了した状態だったと思います。 os windows vista 数ヶ月前に購入したpacker bell です。 ウイルスの可能性もあるのでしょうか?いづれにしても電源を入れることも切ることもできずに困り果てています。 よろしく御願いします。

  • 電源ボタンでWindowsを終了するとダメですか?

    今日、デスクトップ カテの電源ボタンでWindowsを終了するといけない旨の記事が紹介されていました。 回答は「長押し」時のもののように思われます。 当方はNECのノートPCで電源制御で「電源ボタンを押したとき」の動作に「シャットダウン」と設定しています。 勿論「長押し」ではありません。 電源ボタン押しで終了するとシャットダウン時間が少し早いような気がしますが問題はないので 毎回そうしています。 これでも問題は有るのでしょうか?

  • 強制終了の仕方を教えて下さい

    OS Windows 7. いつもは電源ボタンを長押しして強制終了していますが、 今回はそれが効きません。 パソコンはスリープ機能で正常に作動しています。

  • いつから?なぜ?電源ボタン軽押しで起動出来るように

    昔は、パソコンを起動させる時は、電源ボタンを3秒以上長押しする必要がありましたが、 最近買ったWindows10 搭載機種 NEC PC-VK26TXZEM (VK26TXM) は、長押ししなくても、ポチッと軽く1回ボタンを押すだけで起動が始まります。 これはこの端末だから、でしょうか? どのメーカーの端末でも、でしょうか? 別の問題でどこかのサイトを読んでいたら、Windows8.0くらいから起動が速くなった、と記載されていました。 OSの起動時間問題と、端末の起動のさせ方、規格、ルール、みたいなものが同じとは思えませんが、 【いつから?】、【なぜ?】、軽く1回電源ボタンを押しただけで起動するようになったんですか? 設定で、電源ボタンを押した時に、シャットダウンするか、休止?するかとか選んで動作を決めれるのは良いのですが、 これは電源が入ってる時に電源ボタンを押した時の動作であって、 電源オフの時に押すと、どう動作するかではありません。当然ですが。 なので軽く1回押しただけで起動するというのは、パソコンの起動時の仕様ということですよね? (パソコンは)久しく触ってなかったら、いつの間にか起動時のルールさえ変更されているとは、驚きです。 スマホでは、今でも長押しが必要なのに。 いつから? なんで? 長押し起動には意味があったはず。 それをやめるということは、そのリスクを背負うということではないのでしょうか? まあ、簡単に起動できるのは楽で良いんですけど。 なら文句言うなって? (笑) いやー 疑問に思ったものですから。

  • 電源強制終了後立ち上がらない

    電源ボタン長押しで強制終了した後 立ち上がらなくなってしまいました 電源ランプは点滅しています。 何かご存知の方アドバイスお願いします ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • スリープ状態で電源強制終了の仕方

    スリープ状態で電源ボタンを長押ししても、電源の強制終了ができない。 強制終了する方法は何か? もしくは設定が悪いのか分かりません。 ※OKWaveより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • パソコンの強制終了について

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容: パソコンで作業中、突然全てのキーが反応しなくなり、文字入力ができない状態になりました(マウス操作は可能でした)。再起動を試み実効しましたが、再起動中の画面がずっと続いており、再起動が完了できません。そこで強制終了をしようと電源ボタンを長押ししましたが無反応で、強制終了ができませんでした。 このような状態の場合、どのような対応をとればよいのでしょうか。教えて頂けると嬉しいです。 製品名 LAVIE Note Standard 型番:NS600/GAW(PC-NS600GAW) OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコンの強制終了

    パソコンでフリーズした時などに電源ボタンを長押しして強制終了をしたらパソコンの寿命が早くなくなりますか?

  • 強制終了したあとに困ったことが・・・

    はじめまして、yoshiと申します。 PCを操作しているとき画面が固まってしまって、強制終了をしました(電源ボタンの長押し)。そして、再びボタンを押すと、OSが正常に起動しません。 「Windosを通常起動」のボタンを押すとOSを起動することは可能なのですが、普通の状態にはもう戻すことはできないのでしょうか? 回復コンソールを使って戻すことは可能ですか?もしできるのなら回復コンソール時に使うコマンドを教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。