• ベストアンサー

学資保険の個人情報について教えてください

SUNBELTの回答

  • SUNBELT
  • ベストアンサー率52% (46/88)
回答No.1

kikiyon16さん はじめまして。元LP、現在FPです。 ご参考になれば。 かなりお怒りのご様子ですね。察します。 S生命に限らずこんな対応は多いですが、まずはお鎮めください。 金融庁からのお達しなのか分かりませんが、保険会社は金融機関ぶって(金融機関だけど…) 基本的に契約内容など個人情報に関するものは、契約者しか問い合わせできません。被保険者ですら対応しないと思います。 現に私たち(外資系カタカナ系)も、解約返戻金(解約したら戻るお金)が今いくらか というこんな些細な質問にも契約者ではない奥様には言えませんでした。 ドコモの家族割を変更したいという依頼とは違います。 ところで、最初の支社での応対は、どの程度の内容だったのでしょーか? 個の契約内容にかかることであれば、会社側がアマアマで、つい答えてしまったと考えられます。 商品全般的なことであれば問題ないはずです。 門前払いというのは聞こえが悪いですが、今回は残念ながら通常の対応です。 面倒でしょうが今後は、契約者であるご主人が問い合わせなくてはならないと思います。 と言いますか、元本割れするものを売ったことが腹立たしいのでしょう。

kikiyon16
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 説明不足があった様で補足させて頂きます。最初にS保険会社に出向いたときは、今解約した時の解約金や満期時に戻ってくる金額など詳しく説明して頂きました。保険料払い込みの月数までこちらからの質問に対して、全て答えて頂き、その時の対応には感謝しています。 その後、他方に色々と相談し、新たに確認したい事項が出てきたので、 訪問したら、門前払い(表現悪くてスミマセン)されました。 と言うことは、初回に対応した方が、個人情報保護法違反ということですね?

関連するQ&A

  • 学資保険について

    学資保険に種類がいろいろありますが一番元本割れしないのはどこですか?またはお勧めの学資保険はどこのですか? 

  • 18年間積立てた大手保険会社の学資保険が(一度も引き出してません)4ヶ

    18年間積立てた大手保険会社の学資保険が(一度も引き出してません)4ヶ月後に満期です。契約当時の見積もりでは約330万の受取でしたが、利息も低迷しているので問い合わせたところ見積もりより-120万の上、元本割れでした。下の子供も年子で同じ保険に入っていて、後一回の払込で満期です。この上、税金も支払うのでしょうか?詐欺にあったような気持ちです。どうすれば良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 学資保険。オトクなのはどこ?!

    友人から質問されて答えられなかったので、こちらに相談することにしました。 友人は去年、第二子を出産。 子供の学資保険を考えているようです。 元本割れしない貯蓄性が高い学資保険はソニー生命なのですが、保険金を最初に一括払いすると元本割れしないのは他社でもあるようです。 そこで、最初に一括払いをして18年後に一度に受け取ると設定する場合、どちらの保険会社の学資保険が一番オトクなのか、ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 宜しくお願い致します。

  • 学資保険について

    学資保険についての相談です。 現在 主人(31歳)、私(33歳)、子(0歳)の3人家族です。 主人の契約  第一生命の「mickey」  月額保険料 9,906円(内訳 主契約7,391円、育英年金特約 2,515円)  22歳満期  総額198万円   内訳 6歳時12万円、12歳時18万円、15歳時30万円、18歳時60万円      満期保険金60万円、特約満期給付金18万円   他に主人が万が一の時は「保険料の免除」「毎年60万円(保険期間満了時まで)」   と言うもので、入院や手術などの保険は付いていません。   子供が産まれる直前に契約しました。 保険レディが親類と言うこともありそのまま契約しました。 私自身は貯蓄のつもりで契約していたのですが、 満期まで払い続けると64万円近くのマイナスになります。 学資保険は「強制的に貯蓄できる」「主人に万が一の時保険料の払い込みが免除」 という2点で多少の元本割れでも仕方がないかな?と考えています。 ただ育英年金はいらないかも・・・と思います。 主人の生命保険(第一生命1,770万・簡保養老保険)もありますし。 そこで、育英年金の特約のみの解除はできますか? 解約後は主契約の「7,391円」の支払いで180万と考えていいものでしょうか? それとも全部解約して、元本割れのない学資保険に切り替えた方が良いでしょうか? よろしくお願いします。             

  • 学資保険についてよきアドバイスを・・・

    現在7歳になる娘の学資保険ですが、満期でかなり元本割れすることがわかりこの先どうする悩んでいます。生まれてすぐに加入したので現在加入して7年経過 満期まで残り11年 詳しい方よきアドバイスを・・・・ 18歳満期 育英年金付き主契約が100万円でプラスお祝い金が幼稚園10万小学校20万中学30万高校40万 (据え置き中) 保険料を主契約部分が約1万円特約で約2000円 月にだいたい12000円支払っています。 今、解約すると解約時総受取額がやく80万。 このまま18歳満期をむかえると60万ぐらいの元本割れですよね? ・特約をはずして主契約部分を続行 ・全部解約して貯蓄性の高い保険にきりかえる ・払い済みにする どの方法がいいと思いますか? ちなみに私は手に職もなく、虚弱体質バリバリの専業主婦で主人に万が一のことがあった場合大変生活に困るので、保障もある程度確保したいと思っています。 ・・・・が、60万の元本割れはちと痛いのです・・・・

  • かんぽの学資保険から乗り換えを検討しています。

    早速ですが相談です。 今娘は1歳6ヶ月で学資保険に入って9ヶ月目になります。 入ったのはかんぽの学資保険で18歳満期の特約無しで満額が200万です。 お恥ずかしながら保険に関してまったくの無知で親の『郵便局でいいんじゃない?』 という言葉からよく調べずかんぽの学資保険に入りました。 しかし最近になってかんぽは元本割れするという事を知りました。 (更にお恥ずかしいのですが元本割れという言葉と意味をこの時初めて知りました。 どの保険も払っただけの同じ額かそれ以上返ってくると勝手に思っていました…。) 慌ててもらった資料を元に計算してみると(契約者は主人で27歳です。) 月9820×18年(216ヶ月)=総支払額¥2121120 でマイナス12万の計算になりました。 本当なぜ今まで気付かなかったのか自分の馬鹿さに涙が出そうです…。 そこでソニーかアフラックの学資保険に乗り換えを検討していますがはたして解約してまで 乗り換えた所で損が最小限におさえれるのかが疑問です。 このGW明けで1度ソニーとアフラックには18歳満期200万受け取りの総支払額を 問い合わせてみようとは思いますが乗り換えて最小限の損に抑える事が出来るかどうか… 乗り換えずにそのまま掛け続けるかもしくは乗り換えるか 皆様ならどっちを選びますか?

  • 学資保険について

    学資保険について 今子どもは8カ月です。毎月1万円子どものために貯金してますが 母が郵便局の学費保険にはいれとうるさいのです 郵便局は元本割れすると聞いてはいりたくないのですが、保険契約者が亡くなったときの 保障があるのがいいなと思う程度ですが・・ 健康に自信あってこの先毎月決まった金額を貯蓄できるなら 学資保険ははいらずにやっていけるでしょうか? お助けください!

  • 学資保険について

    こんにちは。 学資保険について質問です。 ソニー生命の学資にはいろうとしていましたが、知り合いに 「あそこは外資系の会社に身売りしてるからやめな!」と忠告されました。 そして元本割れのしない(?)一番いいという富国生命を勧められました。 けれど富国は運営の仕方に疑問があるので、いい会社だとは思えないのですが。。。 (社員に対する待遇が悪すぎるという点で) 保険情勢がまったく分からないのでアドバイスお願いします。

  • 相続と学資保険について

    保険と相続の関係について詳しい方 がいましたら教えて下さい 先月主人が亡くなりました 借金は約100 万ほどなのですが 色々と怪しい事をしていたらしく はっきりとはわからないのですが 連帯保証人になっていたかも知れないのです 相続放棄を検討していますが 学資保険の受け取りが財産に含まれるのか わかりません 住友生命のちびっこライフ 5年ごと利差配当付教育保険1型 保険契約者は主人で被保険者は息子 指定養育資金受取人は私です ちなみに主人は5年前に高度障害認定を受け 保険料は払い込み免除 年間70万の養育資金は積み立てています 現在息子は13才で20才まで養育資金は 支給されます この場合育英資金は私の財産と なるのでしょうか? それとも主人の財産となるのでしょうか?

  • 学資保険。選んだ理由を教えてください。

    先月、出産しました。 学資保険に入るか今思案中です。 入るべきなのでしょうか?? 加入するとしたら、『郵便局』か『ソニー』で考えています。 ソニーは元本割れせず、返金率が108%といいからです。 それ以外の理由で『ソニー』を選べられた方おられますか? 郵便局の学資保険(医療なし)は元本割れします。 なのに、郵便局の学資保険に入られて方、それを選んだ理由を教えていただけますか? ぜひ、皆さんがその保険を選んだ理由を教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう