• 締切済み

隣家の24時間換気の換気音が・・・24時間中

gorogoro23の回答

回答No.15

ハウスメーカーの責任やどこまで対応してもらえるかについては、お詳しい方のご意見によるといたしまして、 こうした交渉ごとを行ったことのない私の個人的な感想としては、 建築は終わっている訳ですし、違法建築のような話しでもありませんので、質問者様がハウスメーカーに直接言われるのは、控えた方がいいような気がしますが、いかがでしょうか。。ハウスメーカーの方が「近隣から苦情があったみたいで点検に来ました」みたいな配慮のないいい方をしてしまうと、質問者様が言ったと分かるような気がいたします。(どうにもならなかったときには言ってみる価値はあるかも知れませんが)。ハウスメーカーの方が言い方に配慮してくれればいいのですがね(配慮してもらうように念押しして頼むとか)。 No7様のご回答にあるように「....故障されているのでは?」などのように切り出して、実際に音を聞いてもらい、弱にしてもらって音が小さくなれば万々歳ですね。 弱にできなかったり、弱にしても音が大きいようなら、「一度ハウスメーカーに見てもらうことはできないでしょうか?」とお願いして見られてはいかがでしょうか?(この辺のいい方は難しいと思いますが。。) 改修するなら、費用はお隣さん持ちの場合とハウスメーカー負担の場合のどちらも可能性があるのではないでしょうか? お隣さんが親身な方でハウスメーカーと交渉してくれればいいのですが。 お隣さんの費用持ちになった場合のことを考えると、最初あまり強く「修理してくれ」みたいないい方はしない方が、あとあと角が立たないでしょう。 お隣さんがすぐにやってくれそうになければ、1~2ヶ月ほど経ってから顔を合わせたときくらいに、「そういえば換気扇についてハウスメーカーの方は何かおっしゃっていましたか?」みたいにそれとなく聞かれてはいかがでしょうか? それでも放っておかれるようであれば、、、、そこから先は私では分かりません。。すみません。 隣人はどんな感じの方なのかにもよりますが。。。話しをされる機会はないのでしょうか。共通の悩みを抱えている方はいらっしゃるのでしょうか。 今後のことを考えると確かに言いにくいと思いますが、一方的に我慢することもないのではと思います。 なんとなく、上記のようなストーリーが考えられるかな。。ということで、あくまでも参考ということでお願いします。うまく交渉が進めばいいですね。

onihsama
質問者

お礼

度々ご意見ありがとうございます。 今はご意見を参考にしつつ自分なりにいろいろな展開をを考えて お隣さんと顔を合わすのを待っている状況です。 他の近隣住民の方がどう思っているかは分かりませんが、根回しっぽいことをするのは気が引けるのでやはり直接お隣さんとお話しようと思います。 たまに自宅側に周ってきて庭弄りなどされているので。 でも音源である換気扇の下でも何度か平気で挨拶を交わしてるんですが・・・人間の器の大きさが違うのかしら・・・?はは すぐに本音が出てしまうタイプで駆け引きが苦手なんですが喧嘩腰にだけはならないようにがんばってみます。 交渉結果必ず報告いたします。 いつも本当にありがとうございます、では。

onihsama
質問者

補足

ご無沙汰しております。 先日ついに切り出しました。 結果は、 ・強弱の調整はできない(ONかOFFのみ)。 ・トイレを使わないとき換気を切るつもりはない(24時間換気設置の  の意味がなくなるから)。 ・防音についてハウスメーカーに相談してみる。 換気は、トイレのためだけに備え付けられたものだそうです。 したがって家全体換気のための換気口ではないみたいです。 防音カバーを設置できないかどうかメーカーのほうに相談してみるとのことでいったん引いたのですが、どうなることやら・・・ こちらの困難な状況を分かってもらおうと粘り強く説明したのですが、たかがトイレの換気扇ひとつ妥協できないって・・・ちょっとショックでした。 はぁ疲れたー、ぐったりです・・・。

関連するQ&A

  • 隣家の換気扇の音が気になります。隣家に苦情を言いたいが・・・

    一戸建てで隣家の換気扇の音で悩んでいます。 隣家といいましても、玄関が背中合わせで、使用する道も違うので、顔を会わす事がないのです。 隣家のキッチンの換気扇ですが、夜は夕食時から深夜までずっと回しっぱなしな事が多いです。 隣家と我が家は同じ建売で、境界線もかなり近く50センチくらいです。 2階にキッチンとリビングがあり、隣家の換気扇の音が気になり、1階の部屋は防音サッシを付けたのですが、最近は、隣家の換気扇のファンの磨耗なのか、音が大きくなり、防音サッシでも音が聞こえてきます。 また、2階のリビングに居ても換気扇のボーっという音が気になって仕方ありません。 防音サッシを取り付けても聞こえてきてしまうので、できれば隣家の換気扇フードか換気扇に手を加えるか点検をしてもらって、静音化できないかと考えておりますが、その際、隣家にはどのように苦情を言えば良いか悩んでいます。 正直、換気扇の音は生活音ですし、建売で、隣家の換気扇の位置も納得済みで購入しているのですが、やはり、家に居て気になって仕方がないのです。 角が立たないような言い方や解決法などありましたら、アドバイスを願いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 隣家の騒音(長文です)

    隣家の換気扇の音で悩んでいます。 当初隣人は「家を少し改装する」と工事の挨拶に来ましたが 工事が進むにつれてどうも店舗らしき姿に変わっていくのです そのことを隣人に確認するとやっと「お弁当屋」にすると言ったのです 工事は半ばまで進んでおり外装パネルも張られていた状況で 明らかに換気扇用の開口が私の家に向いています 魚を焼時や揚げ物のニオイ、油も盛大に出ると思い 隣人に改善を求め話をしました。 隣人は換気扇フードに蛇腹のアルミダクトをつけて 排気がうちに来ないようにはしたのですが 換気扇自体の音とそのダクトを排気が通る時の音で 低周波の様な音がしています。 当方と隣家の距離は近接しており約2mです 窓を閉めていてもその低く唸るような音は聞こえてきて 一番近い台所を使う母はノイローゼ気味です・・・。 その工事内容はこちらに説明されず勝手に隣人が 業者に指示したものです。 隣人にも再度その状況は説明し改善を求めに何度も行っているのですが 「ウチもギリギリでやっている、もう勘弁しろ。」と言うだけ・・・ 最終的には弁護士さんに相談に行こうと考えてますが その前にココで相談してみようと思いまして・・・。 やっと相談項目です  1)まず騒音というのはどのくらいの音になるのでしょう?    (法的な数値等)  2)隣家の騒音を役所に相談に行っても対応してもらえるか?    (最悪測定だけも・・・)  3)騒音の基準を下回った場合に苦情を言うのは「言いがかり」に    なるのでしょうか?

  • 24時間換気の音

    こんばんは。 新築一戸建ての一階トイレに設置されている、24時間換気のための換気扇からの音について質問があります。 この換気扇の音が二階の居室に異常に響いている気がして、気になっています。一階のリビングでは耳をすませばわかる程度なのですが、二階トイレの真上の部屋では、はっきり音が響いています。 いろいろ調べて、換気扇の掃除等をしましたが改善されません。まだ購入して一年程度の新築です。 二階にもトイレがあって、そちらの音はどこにも響いていません。 換気扇の上に部屋があるという構造上の問題でしょうか? 気になるのは、換気扇の近くの壁を触ると微かに振動しているのがわかります。二階のトイレのほうは、同じように壁を触っても振動はありません。 また右上を固定しているネジが緩く、ドライバーで締めても十分に締まりません。試しにネジをドライバーで抑えてみると、少し静かになる気はしますが、やはり壁は微かに振動しています。 壁の材質や構造、作りの問題なのか、一階の換気扇に欠陥があるのか……。悩んでいます。購入時からなんとなく気にはなっていました。音が大きくなってる気がしないでもないです。 もし換気扇の問題なら新しいものに変えるか、人感センサー付きで運転のパワーを変えられるものにしようと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 24時間換気システムの音について

    24時間換気システムを作動させていますが、昨日の朝から時々 ”ピッ!ピッ!” と音がします。最初は鳥が鳴いているのか?と思いましたがどうやら換気システムの音のようです。音は二階階段の踊り場の上から聞こえます。昨日は午前中で鳴き止みましたが今日はわかりません。何が原因か?どうすればよいのか分かりません。どうぞアドバイスをお願いします。

  • 24時間換気システム、切ったほうがいいでしょうか?

    新居(マンション)に24時間換気システムがあります。 現在は荷物を徐々に入れたりしているところで生活はしていませんが(お風呂、トイレ未使用)管理人さんから「24時間換気システムは常時つけておいたほうが良いですよ」とのアドバイスを戴きそのようにしています。ですが、このところの黄砂や、スギ花粉、最近では特にPM2.5のことが気がかりです。 本格的に生活するまで24時間換気システムを切っておいたほうがよいでしょうか?

  • 24時間換気システムについて

    1戸建てに住んでいて、24時間換気システムがついています。 お風呂場の換気扇も、カビ予防で24時間換気をしているのですが、お風呂の換気扇を24時間つけることで、24時間換気システムの風の流れを乱して、効率的な換気を阻害してしまう可能性はあるのでしょうか? あとトイレも常につけています。 ご助言お願いします。

  • 24時間換気ファンのうなる音が気になる

    神経質すぎるとは思いますがお付き合いください。築5年の木造2階建てで大建の24時間換気ファンがトイレ2箇所と洗面所の壁面についております。また浴室の天井の換気ユニットにも24時間換気がありすべてつけています。トイレの換気はブーンと一定の音がなっているのですが、洗面所はブゥンブゥンと震えているというかうなっているというのか、早いリズムでブンブン音がしています。定期的に羽の回りのホコリは取っていますが、洗面路所は外まで数メートルのダクトがあり、そこはどうしても清掃できません。洗面所はダイニングの奥にあり静かな環境だとブンブン響いてきます。いつから音が震えていたのか不明ですが、気付いてしまったら常に意識してしまい辛いです。 いつからなっていたのかは分かりませんが、原因として考えられるのは劣化でしょうか?もしくはつい先日掃除をしたばかりなのですが、その時にファンが歪んだ等も考えられるのでしょうか。 また、皆さんの家の24時間換気の音はどのような音でしょうか。 あまりにも気になるため、洗面所の24時間換気ファンは止めています。(浴室の24時間換気も常に回しているため)

  • 窓を開ける季節の24時間換気について

    マンションに住んでおり、24時間換気システムがついています。 熱交換型ではないタイプです。 北海道なので冬は窓を開けて換気することは不可能なため、ずっと24時間換気のスイッチを入れっぱなしでした。 ようやく暖かくなってきて窓を開けて換気できるようになりました。 日中はほとんど開けっ放しです。 そこで疑問なのですが、窓を開けて換気している最中には24時間換気は必要なのでしょうか? なんとなく意味がないような気がしつつ、去年は真夏も含め1年中つけっぱなしでした。 電気代も気になるのでもし無意味なら今年はスイッチを切ろうかと思っています。 ちなみに24時間換気の換気口は洗面所とトイレ、風呂場にあります。風呂場には窓があり洗面所もすぐ隣ですが、トイレには窓がありません。 その他、居間と2つの洋室に普通の換気口があります。 窓も換気口もない和室が一つと、リフォームをして高気密にし、換気口を外してロスナイをとりつけた洋室が一つあります。 このような状況で、どうするのがよいでしょうか。また電気代などについても詳しい方がいらしたらお教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 24時間換気システムとは?

    24時間換気システムとはどんな機能でしょうか? トイレやキッチンやお風呂の換気扇をずっとつけっぱなしの状態とは何が違うのでしょうか?

  • 24時間換気システムについて教えて下さい。

    24時間換気システムについて我が家はこれでいいのだろうかと疑問を持ちましたので、教えてください。今年、建売で購入いたしました。2階の各部屋に自然給気口があり、同じく2階のトイレの換気扇に24時間換気してくださいというシールが貼ってあります。トイレのドアを閉めてしまえば、換気扇を回しても、意味がないのではないのかと思います。トイレの扉を開けっ放しにするわけにもいかないですし、こういうものなのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。