• ベストアンサー

無線LANを開放していると危険ですか?

ケーブルと、無線LANと、両方使っています。 無線LANの方は、特にパスワードを設けていないので、近所で使いたい人がいたら、使える状況にいます。 この間、今のような開放している状態だと、ハッカーに入られたり、ウィルスにやられたりする可能性がある、と言われましたが、本当でしょうか? 今のままだと、ハッカーに入られたりしてしまう可能性があるのでしょうか? そういう問題がないのであれば、開放していること自体は別に気にしていません。 パスワードの設定方法とかもわからないし・・・ どうぞご回答の程宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.6

ネットワークやセキュリティに疎い人がその状態で使うのは安全でない場合がありおすすめできません。 無線LANを使った場合のリスクは大雑把に、 1.無線LANから自分のローカルなネットワーク(有線接続のPCなど)に入られる恐れがある。 2.無線なので(暗号化されていない、あるいは暗号強度が弱い場合)、傍受されるおそれがある。たとえばメールの内容であるとか、ネット通販などで店舗とやり取りした情報など。 3.第3者にただでインターネット(無線LAN経由)が使われてしまう。(質問者さんはこれは許容しているのですよね) 1.で問題になるのは自分のPCに入られて、ウイルスなどのありがたくないソフトが走り、他人にも迷惑をかける、たとえば未承諾メールを大量にばらまくなどがあります。当然PC内部のデータの盗用などもあります。 ただ、無線と有線で別ネットワークになっていて、双方の行き来ができない設定にしたり、PC側のファイアーウオール設定で、アクセスできない(見えない)ように設定することも可能です。 #書き出すときりがないので割愛します。 要するにそれらのリスク管理がきちんとできるのであれば個人個人の判断で、解放もありうるということになります。 たとえば、FONという物をしっていますか? http://www.fon.ne.jp/guide/fon01.html 自分の使っているインターネット接続環境を無線で解放する物ですが、これに使われている無線LANルータは上記のようなセキュリティ機能を有しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.9

日本での利用体系を考えると 単にお人よしの様な気がします 諸外国から見たら全然セキュリティーが甘いと言われているのに 例えば アメリカでは小遣い稼ぎに開放してる例は有るようですが 日本では無理でしょう それに犯罪の踏み台にされてしまう恐れも有りますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.8

踏み台にされると無実と言うことが分かるまで結構面倒なことになると思いますが、 それは許容できるんでしょうか? 私はメールの内容を見られるよりそっちの方がよっぽど嫌ですが。 踏み台にされて家宅捜索を受けることも…… 無線LANセキュリティを再チェック! http://www.rbbtoday.com/news/20040823/18157.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.7

ハッキングなどしなくても情報を見ることが出来ますよ。 だからとても危険です。 セキュリティを設定しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.5

ハッカーじゃなくても、PCの基礎知識を持ち合わせている人なら誰でも貴方のPCの中を覗ける状態ですね。 PCに写真や個人情報入れてたら、閲覧できるし、抜き取れる状態です。 ついでに、踏み台にされた場合、その人が行なった犯罪行為は全て貴方がやった事になりますから、捕まる覚悟はしておいてください。(調べた結果、無実で釈放されるかもしれませんが、一時的にだろうが任意同行または逮捕され、世間的な信頼が失われるのは覚悟してください。) 家の玄関に鍵かけずに、なおかつフルオープンのまま留守にしてても泥棒に入られないと思うのなら御自由にどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.4

ある日突然外国の捜査機関に連行等されたいというのならそのままでどうぞ。 開放していれば見ず知らずの人間が政府機関への侵入を試みることも出来ます。 あなたの契約回線が使用されているのであなたが第一容疑者として扱われますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

御自分のコンピュ-タにちゃんとファイアウォールを建て、信頼できるセキュリティソフトを常駐させていれば大丈夫です。現にホテル等ではパスワードなしの自己責任で解放しているところが多いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.2

>今のままだと、ハッカーに入られたりしてしまう可能性があるのでしょうか? その危険性はありますが、ウイルスやハッカーは有線の場合も侵入してきます。 むしろ、心配するのはプライバシー面でしょう。 ご近所にその気がある人が居ればあなたの通信内容は丸見えになります。 但し、無線が飛ぶ範囲は無線LANの有効距離は、規格の上では「半径100m」ですが 途中にコンクリートの壁などが有るとそんなに遠くまで飛びませんので、ご近所の ごく限られた範囲になります。 企業だとか官公庁ならともかく、一般の方の無線ランを利用して何かやろうとする のは、ごく限られた人になります。 その辺を考慮して利用して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

本人がよければそれでいいんじゃないでしょうか? 気にしてないから誰がなんと言っても無理でしょうし、 ただ後で泣き見てるのも自業自得です。 侵入するのが知ってる近所の人だけとは限りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANでポート開放!

    無線LANでのポート開放の仕方について質問をしたいと思います。 我が家では、webcasterV110というルータを使ってLANを構成しています。ポート開放をしようと思い、webを調べてなんとかポート開放をしてみました。ルータとパソコンをLANケーブルでつないで開放の手続きを行ったところ、ポート開放はうまくいきました。しかし、LANケーブルを外して無線LANでインターネットに接続するとポートが開放されていなかったのです。これはなぜなのでしょうか?わかりにくい文で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANを使ってののポートの開放

    ルーターから今までは有線でパソコンにケーブルをつないでいたのですが、最近、事情により無線LANでネットにつなぐようになりました。 しかし、今まではポートの開放ができていたのに、無線を使うと開放できなくなってしまいました。 どう設定すれば開放できるのでしょうか? バックナンバーを呼んでみてもちょっとわからなかったので、質問してみました。よろしくお願いします。 ルーター バッファロー製、WHR-HP-G54 ネット接続会社 ひかりONE

  • 無線LANが使用できません。

    バッファローの無線LANを使っています。以前はウイルスバスターを使っていて問題なかったのですが、ウイルスセキュリティーに変えてから使えなくなりました。いろいろ試してみたのですが、うまくいきません。どうすればいいでしょうか。また直接LANケーブルを接続した場合でも、毎回ファイアーウォールを開放にしないとつながりません。何かいい方法はありますか?

  • 無線LANのポート開放について。

    こんばんわ。 PSPでX link kaiを利用しモンスターハンターをしようと思い、 amazonでGW-US54GXSという無線アダプタを購入し接続しようと思っているのですが、その途中の作業でポート開放の作業があります。 Xlink kaiのポートは30000だそうです。 現在 「yahoo Trio3-G(ルーター)→「WZR-G144NH(無線LAN親機)」→PCで接続をしています。 ネットで色々検索しながら「WZR-G144NH」の設定で30000のポート開放はできたのですが、「yahoo Trio3-G(ルーター)」のほうの設定でポート開放をしようとするとIPアドレスが違いますと出て開放ができません。 恐らく無線LANが邪魔をしているのだと思いますが、30000のポート開放を行いたい場合、今できている無線LAN側でのポート開放のみでいいのでしょうか? それともやはりルーター側でポート開放を行わなければならないのでしょうか? その場合の設定方法も教えて頂ければ有難いです。 文章が読みにくくなっていると思いますが、私もあまりの難解さに理解できておらず申し訳ありません。

  • ポート開放 無線→有線へ変更で 開放できず・・・・

    ポート開放 無線→有線へ変更で 開放できず・・・・ 今まで無線で開放していました。 先日 光を開通したので有線で繋ぎ直したのですが,なぜか開放できませんでした。 現在の設定、 ポート番号は両方共 11111 無線192.168.0.4 有線192.168.0.5 無線だと開放でき、無線を切ると有線では開放できません。 ルータ・ファイアウォール両方開けているのですが、、、、 どうすれば良いのでしょうか・・・・?

  • 無線LAN(WiFi)で危険なのはどれでしょうか?

    無線LANで危険なのはどれでしょうか? 危険、というのは、内容を第三者に読み取られてしまう、という意味とします。 基本条件: ・ネットに繋がった無線LANルータを複数人で使う状況だとします ・SSIDは皆が知っている状態 ・第三者が通信を受信できる環境にいる(電波が届く場所にいる) ・下記の"パスワード"とは最新の解読されないとされる種類の暗号化キー(暗号レベル) ・下記の"VPN通信"のパスワードは第三者は知らないとします この条件で、第三者が無線LANの通信内容を読み取りたいとします。 条件: 1.無線LANにパスワードをかけていない通信 2.パスワードをかけており、第三者はパスワードを知らない通信 3.パスワードをかけているが、第三者はパスワードを知っている(同じ会社の人など) 4.パスワードをかけていないが、通信はVPNで行っている 5.パスワードをかけているが、第三者はパスワードを知っている(同じ会社の人など)、ただしVPN通信 1は論外かと思いますが、2は安全ですよね? 3は1と同じになってしまうのでしょうか? 4と5は傍受されたとしても内容を解読(復号)するのは難しいですよね? よろしくお願いいたします。

  • fonの無線LANの電源を落としてしまいました(泣)

    家の中のほかの電源の系統を調べているときに、間違えて無線LANの繋がっているブレーカーを落としてしまいました。すぐに気がついてブレーカーは復旧させましたが、無線LANは使えなくなってしまいました。 LANケーブルを使うと、狭い家の中で鬱陶しいです。 最初の設定はたまたま家に帰ってきた息子にやってもらったので、どうやったらいいのかさっぱり判りません。 いま、チョット調べたら最初の設定のときに「パスワード」の設定があったらしいのですが、そのパスワード自体、不明です。 息子は仕事が忙しく、再設定しに帰って来いとはいえない状況です。 素人で、なんとかなるでしょうか?

  • 無線LANのポート開放

    今までNTTのADSLモデム-SVIIを使いポート開放して何も問題なかったのですが、バッファローのアクセスポイントWBR2-G54を買って 無線LANを構築しようと[SV-II]-[WBR2-G54]-[PC]と繋いだところポート開放ができていない状態になっていたので、ここの質問を参考にしアドレス変換を試みたのですがうまくいかず、無線・有線LANともに繋がらなくなってしまいました。 当方初心者の為わかりやすくご教授おねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANは危険ですか?

    間もなくBフレッツにする予定ですが、光ファイバーケーブルの屋内最終端とデスクトップパソコンの間が4部屋ほど離れています。 その間を無線LANで繋ごうと思うのですが、電場が覗かれる危険があるという話を聞きました。 どのくらい危険なのでしょうか? また、対策はあるのでしょうか? お教えください。

  • 無線LANのことについて

    いまCG-WLBARGNS<無線LAN>を使ってるんですがポート開放をしたいためにIPアドレス見たいのを固定したんです それからポート開放したりできたんですが・・・ ルータの設定が終わったのでLANポートからWANにケーブルを変えたらインターネットにつながらなくなりました なぜでしょうか? お願いします

このQ&Aのポイント
  • TS8530のプリンターをパソコンに接続するためのセットアップがうまくいきません。ソフトウェアのダウンロードはできたものの、アプリがデバイスに変更を加えることを許可する旨の確認画面で進めなくなってしまいました。画像が表示されていて先に進む方法が分からず困っています。パソコンに詳しくないので、わかりやすく教えていただけると助かります。
  • TS8530のプリンターをパソコンに接続するためのセットアップがうまくいきません。ソフトウェアのダウンロードまでは成功しましたが、アプリがデバイスに変更を加えることを許可するかの確認画面で先に進めません。画像が表示されているのに進めない状況で、パソコンに詳しくないためどうすればいいか分かりません。わかりやすい方法を教えていただけると助かります。
  • TS8530のプリンターをパソコンに接続するためのセットアップがうまくいきません。ソフトウェアのダウンロードは完了しましたが、アプリがデバイスに変更を加えることを許可するかの確認画面で先に進めません。画像が表示されている状態で固まってしまい、どう対処すればいいかわかりません。パソコンに詳しくないので、わかりやすく教えていただきたいです。
回答を見る