• ベストアンサー

IEとAccessの連携をするには…?

Webアプリなんて作ったことないのに、 見積もり作らなきゃいけなくなりました~~(>_<) IEにボタンとかつけて検索条件にしてmdbにアクセス。 取得した情報をポップアップウィンドウ出して表示させる。 逆に、 IE上に入力した情報をmdbに格納。 とかしたいんですけど… このIEとAccessのつなぎの部分に使える技術って どういうのがあるんでしょうか? 詳しくは自分で調べるので 何があるかだけ教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1
leimimi
質問者

お礼

ありがとうございました! がんばってやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IE10でhttpsサイトにアクセスできない

    「IEではこのページは表示できません」とでます。 互換設定 信頼済みサイトに追加 ブラウザリセット アドオン無効 ポップアップブロックを無効 マカフィーのファイアーウォールを無効 SSLなどのチェック 色々試しましたがhttpsサイトにアクセスできません。具体的にはネットバンキングの電子証明書方式のボタンをクリックすると上記の表示がでます。 Windows8、IE10です。 ネットで解決法を検索して片っ端からやったのですができません。 ウイルスに感染してもいません。 パソコンは買ったばかりです。 なぜでしょうか。

  • IEのポップアップがおかしい

    IEのポップアップの設定がおかしい?ので教えてください。 ポップアップが開くリンク先をクリックした場合に、 本来ならば元画面はそのまま&新しくポップアップが開くと思うのですが、 元画面がポップアップの画面に変わってしまうようになりました。 (新しく開くポップアップと全く同じ内容) 右クリックで「新しいウィンドウで開く」にすると、以前と同じように使えます。 ポップアップブロックを有効にしても無効にしても同じ。 IE6でもIE7でも現象は変わりません。 WINDOWS XP SP2です。 情報が足りなければ、後から補足します。

  • Win7,IE11でポップアップが出ない

    Win7-SP1,IE11です。 友人のPCも、Win7-SP1,IE11です。 ホームページを作成し、ISPの私のエリアにアップしました。 このページには<body onload="window.open('popup.html','sub','toolbar=no);"> などと、オープンと同時にポップアップが開く仕掛けをしてあります。 私の場合、PCのオフラインでのデバッグ時でも、また、ネットでアクセスした時でも、ポップアップが開きます。 で、友人のPCにサーバーから当該ホームページをダウンロードして、PC内でオフラインで操作すると、確かにポップアップが開くのですが、ネットでアクセスした場合にはポップアップが出ないのです。 画面の最下部には「ポップアップがブロックされました。表示するにはCtrlキーを押しながらクリックしてください」というメッセージが出て、その通りにすると、ポップアップが表示されはします。 一方、IE11のツールで確かめるとポップアップブロックは無効になっています。有効・無効を切り替え、IEの再起動を何度か行いましたが、いずれの状態にてもポップアップは現れません。上記メッセージが出るだけです。 私の場合は、あえてブロック有効にして試すと、画面下部に「・・・からのポップアップがブロックされました。[一度のみ許可][このサイトのオプション]」とかいうメッセージが表示されます。 同じWin7,IE11でも様子が違うもんですねぇ。 結局、友人のPCは、どこか別の設定とかでポップアップが現れないように設定されているのでしょうか。問題解決のヒントなりともお教えいただければ幸いです。

  • IE8のセキュリティについて

    IE8をインストールしたのですが、従来からアクセスしていたサイトを閲覧しようとすると「有害サイト警告」のポップアップが表示されます。この表示を解除するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • IEでポップアップのブロックができません

    OSはXPで、IE6を使用しています。 スクロールボタン(タッチパッドの下についているものです)がきかなくなったので、リカバリをしました。それからポップアップが出てきて困っています。リカバリする前はIEの「インターネットオプション」の「プライバシー」のところにある「ポップアップをブロックする」にチェックを入れていて、それとGoogleツールバーのポップアップブロッカーでポップアップが出てくることはありませんでした。 ですが、リカバリしてからインターネットオプションの「プライバシー」のところに「ポップアップを…」がないのです。もしかして違うところにあるのかしら、と見てもみるのですが、やっぱりありません。「詳細設定」タブにもありませんし…。 どうしたらいいのでしょうか。対処法などをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ポップアップすると変数に格納できない アクセス

    ポップアップと作業ウインドウを「はい」にした状態で フォームにコマンドボタンを作って、 自身のフォーム名をScreen.ActiveForm.Nameで取得したいのですが MsgBox Screen.ActiveForm.Name なら問題なく取得できるのに、 s = Screen.ActiveForm.Name だと、 「指定した式では、フォームがアクティブ ウィンドウである必要があります。」 になります。 Private Sub コマンド_Click() Dim s As String MsgBox Screen.ActiveForm.Name s = Screen.ActiveForm.Name End Sub としてるのですが、 文字列として取得しているのに、なぜ変数には格納できないのでしょうか? ポップアップと作業ウインドウを「いいえ」にすると、変数に格納できます。

  • クリックしてもアクセスできません。何が原因でしょうか?

    パソコン超初心者なので、上手く説明できず、すみません。 あるサイトのINDEXボタンをクリックすると、変なマークが出てアクセスできません。 サイトの画面に、 ※各ページはポップアップにて展開しています。ポップアップブロックを解除してご覧ください。 と、表示されているので、ツールバーからポップアップブロックの設定をしたのですが、やはり、変なマークが出ます。 どうしたら、アクセスできるようになるのでしょうか?

  • タスクバーに表示されないポップアップの作成方法

    Webページ作成についての質問です。 あるボタン(リンク)をクリックすると、ポップアップウィンドウが表示される Webページを作成したいです。 通常JavaScriptの「window.open」を使用すれば、ポップアップウィンドウが 表示されるページを作成することは可能ですが、表示したポップアップウィンドウが タスクバーに表示されないような動作にしたいと考えています。 Ajaxの技術を使用すれば、タスクバーに表示されないオシャレなポップアップ を表示することも可能ですが、通常のIEのインターフェイスで表示させたいと 考えています。 上記のように、タスクバーに表示されないポップアップウィンドウの表示方法、 または、上記のようなWebページのURLをご存知でしたら、お教えいただけます でしょうか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • IE9が壊れました。

    お世話になります。 2・3日ほど前から、IE9が壊れてしまいました。 画面が添付させていただいたとおりになっています。 時々、ホームページに繋がることがあるのですが、「インターネットエクスプローラーは、動作停止を しました」というエラーが出て、黄色い枠で囲まれた、空白のポップアップウインドウが出て、途中で アクセスが止まってしまいます。 IE9のアンインストールをしていたら、こうなってしまいました。 使用機種は、NEC PC-VL770VGで、Windows7 32ビットです。 必要でしたら、情報を追加させていただきます。 足りないようでしたら、遠慮なく申してください。 お手数をおかけいたしますが、この現象の解決後協力をどうか宜しくお願いいたします。

  • ACCESSデータ変換について

    ACCESS2.0のMDBをACCESS97で動作させる方法について教えて下さい(テスト的にACCESS95にて変換を行なったところ、単純な動作確認のみですが殆ど動作しませんでした。-MSの技術情報を入手してみしたが、そこに記述されている項目以外でも不具合があるようです)                        対象MDBが3種類ありかつ私は当初の製造にあまり関与していない為に困り果てています。「こんな変換ツールがある」・「このポイントを修正すればよい」・「こんな方法がある」等何でも結構ですので、情報提供をよろしくお願いします。

選挙から供託が廃止になると
このQ&Aのポイント
  • 選挙で嫌な候補ばかりで困っていることはありませんか?しかし、供託が廃止されれば、自分が投票したい候補が出現する可能性があります。
  • 供託がなくなることで候補者が増えるかもしれませんが、その中には望ましい候補もいるかもしれません。
  • 供託とは、政治家の資格を持つための条件であり、供託をしない者は政治家としての資格を持っていません。
回答を見る