• ベストアンサー

電子工作で部品の使い方がわかりません。

スイッチボックス兼端子台を作ろうとしています。 アルミ製のケースに穴を開けてターミナルを取り付けました。 どうもこのターミナルの使い方がわかりません。 「パネル取付方式:ナット締め付け」 とあったのでナットで締め付けて固定しました。 ただ、この様に取り付けてしまうと ケースを通じて全てのターミナルが電気的につながってしまいます。 テスタで導通を確認すると、やはりつながっています。 このターミナルは金属ケースには使えないと言うことでしょうか? 以前、仕事先でこういったターミナルがたくさん付いた コントロールBOXを見たことがあったので 真似をしてみたのですがうまくゆかず悩んでいます。 使用しているのは下記のものです。 アルミケース https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4619 ターミナル https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=6518

  • erara
  • お礼率37% (189/500)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

樹脂のブロックのはめあいの所、Φ8.5で絶縁取り付けして使うバナナプラグジャックです。 図面にも「はめあい構造」が表現されています。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ナットが2つ付いているので、 そこで挟むものとばかり思い込んでいました。 穴を大きく空け直して取り付けます。

その他の回答 (2)

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.3

追伸します。 ナットを全部外して、プラスチックの部分迄外せば構造が判るとおもいます。先の回答で金属と書いた所はアルミのケースの事です。

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.2

このターミナルはプラスチックのところが2つにわかれます。 その大きさの穴をあけて、金属をプラスチックの2枚ではさんでナットで締め付けます。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ばらばらになるプラスチック部分をですね、 取り付ける際にやりにくいなあー っと文句つけていた自分が恥ずかしいです。

関連するQ&A

  • 電子部品の電線のリールとはなんですか?

    電子部品の電線のリールとはなんですか? http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=14020 ↑のサイトの「1リール以上」「5リール以上」の 「リール」が分からず困っています。 初歩的な質問で済みませんが、 よろしくお願いします。

  • カーボン抵抗について

    マルツで売られているカーボン抵抗のこれ↓https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=1126 と同じカーボン抵抗のオーディオ用のやつのこれ↓ https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=63910 の違いってなんですか?定格電圧とかが違うはわかるのですが他になにかないですか? あと1つめのURLの抵抗の代わりに2つめのURLの抵抗(抵抗値は同じです)を使用しても問題はないでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 3端子レギュレータ、トランジスタの生死判別方

    https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=56331 上記HPにあるような形をした、3端子レギュレータ、3端子ランジスタが 壊れているか、まだ使えるか判別する簡単な方法はありませんでしょうか? また、このタイプのトランジスタ、レギュレータが数個ある基盤のうち、1つでも死んでいるものが合った場合、あるいは規格が違った場合に通電したとき、全て壊れてしまうことはありうるのでしょうか? ほとんど素人で電子工作に使うような道具ははんだごてとポケットタイプのデジタルテスター くらいしか持っていません。

  • 電子工作の部品

    下の部品は、なんというんですか。

  • 電子工作の部品

    フィルムコンデンサーを探しています NET、秋葉原などで耐圧800V、1.25KVを扱っているお店を探しています ご存知の方は教えてください よろしくお願いします

  • 電子工作、まず買い揃えるべき部品は?

    トランジスタ技術8月号(マイコン付録)を買い、電子工作(デジタル系)がしたくなりました。 さしあたって大き目のブレッドボードを買ってきたのでいろいろ組んでみようかと思うのですが、部品類をほとんど持っていません。 とりあえずスイッチと抵抗は無いと困ると思い、買いに行こうとしたのですが、考えてみるとどのあたりの抵抗値を揃えておけばいいのか分かりません。 また、ロジックICやトランジスタ、コンデンサあたりもあったほうがいいかと思いますが、これもどんな種類があればいいか分かりません。 そこで、 ・抵抗はどのあたりを揃えておくべきか ・ロジックIC、トランジスタ、コンデンサは必要か ・その他持っておくべき部品 ・どこで買うべきか(秋葉原で) について教えてください。 さしあたってLEDをダイナミック駆動したりブザーを鳴らしたりするところからはいりたいと思います。 なお工具類は一通り揃っています。

  • 電子工作の部品について

    僕は、電子工作のことを自習しています。 そこで、コンデンサと三端子レギュレーターを使う必要が出てきました。 ググっても俺がわかるようなサイトがでてきません・・・ 使い方と接続方法、どんな時に使うか(これからも使うかもしれないので)を教えてください。 小6でも理解できるようにお願いします

  • 静電容量式水位計

    ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=68101 マルツパーツに静電容量式水位計というものが売っていました。 どのような仕組みなのでしょうか? 2本のパターンが見えます。 電流を流して土や水などの透磁率をみて測定するのかなと何の根拠もなしに思ったのですが 静電容量式と書いてあるので不思議に思いました。 簡単に教えていただけると助かります。 以上宜しくお願いします。

  • トランジスタ 系統図の見方(写真添付)

    教えてください 上記タイトルの内容です (初心者なので意味不明な質問になると思いますので先にごめんなさい) IGBTモジュール(発電機についてました) このトランジスタの故障判定をテスターで行う方法が知りたいのです 色々検索したところ、ベース、コレクタ、エミッタの導通を計測すれば良いと出ました (エミッタに流れるのはわかりました) そこで、テスターで図ろうとしましたが、端子?の名称にはBもCもEもありませんでした どのような見方をすれば良いでしょうか? ちなみに、「トランジスタの内部構造を理解すれば~」は勘弁してください 死んでしまいます そんな単純なモノではないことはわかっていますが 「この端子がこれ!」と、単純に理解するようなことはできないでしょうか? (PとNはM4のナットでとまり、他の端子はコネクターに差し込む感じです) 1つ・・・2つぐらいの流れ方の例や、 ココとココは絶縁されていないとおかしいなどわかるようなことがあれば 教えてください 宜しくお願いします

  • 電解コンデンサの種類について

    電解コンデンサの種類について 以前に http://okwave.jp/qa/q5728279.html ここの質問で電解コンデンサでノイズを減らすことについて質問しました。 そこで注文をしようとしたら、85℃電解コンデンサーやオーディオ用コンデンサというコンデンサがありました。 ちょうど耐圧などがあうコンデンサはオーディオ用コンデンサと書いてあったのですが問題ないでしょうか? https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=66149 ←そのコンデンサ

専門家に質問してみよう