• ベストアンサー

最近話題のウイルスについて初歩的な質問

dora7075の回答

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.2

たくさんの質問ですね(^^; セキュリティ対策をしっかりやっていれば、ほとんど防げるのですが、脆弱性を利用したZEROデー攻撃や新種のウイルスなどでセキュリティソフトが未対応というケースをありますので、可能性という観点で回答します。 【質問:1】の回答 インターネットを見ていていきなり感染することはあるか?→ あります。 どういったサイトでしょうか?→ これは特定できないです。あやしいサイトとしか回答できないです。 ここの前提で「感染ルートとしては、メール、インターネット、共有ソフト、USB等」と書かれていますが、この文の「インターネット」はブラウザでページアクセスすると解釈しました。実際には何もしなくても、インターネット接続しているだけで感染する恐れがあります。 ネットワーク攻撃型ウイルスのようにネットに接続されてるPCを無作為に攻撃して感染しようとするウイルスもあります。 共有サイトはWINMX、WINNY、TORRENT→ これはここのサイトでは回答できない規則になっておりますので、回答パスします。 【質問:2】の回答 全てアップロードされてしまうのですか?→ ウイルスにもよりますが、基本的には全部アップロードされる可能性があります。 アップロードされてしまうとすればどこにされますか?→ ウイルスにより異なります。 相手のパソコンから遠隔操作で送信されたりするのですか?→ Botウイルスと呼ばれるものにより遠隔操作される可能性があります。 それとも共有ソフトをインストールしていなくとも危険ですか?→ その通りです。インターネットに接続している限り、その恐れはあります。

関連するQ&A

  • 暴露型ウイルスについてですが・・・

    パソコン内のファイルを漏洩させる暴露型ウイルスに関してですが、調べてみるとWinnyなどのファイル共有ソフトを使用している場合が危険と載っていました。 そこで質問なのですが、ファイル共有ソフトを使用していなくても感染する暴露ウイルスは存在するのでしょうか? また、存在するとしても数は少ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 情報漏えいしたくないので

    情報漏えいしたくないので IEでYou TubeやGyaoを使っています。 またSkypeはテレビ電話機能を使おうとしています。 でも ウイルスに感染して情報漏えいしたくないので、教えてください。 1.You Tube  画像が終わった後、”もう一回見る”でなく、 ”共有”をクリックしてもファイル共有ソフトのウイルスに感染して 情報漏えいすることはないのでしょうか? 2.Gyao ファイル共有ソフトのウイルスに感染して 情報漏えいすることはないのでしょうか? 3.Skype どの機能を使うとファイル共有ソフトになるのでしょうか? テレビ電話で話している利用でしたら、ファイル共有ソフトのウイルスに感染して 情報漏えいすることはないのでしょうか?

  • megauploadはファイル共有ソフトなんですか?

    いろんな動画をダウンロ-ドできるmegauploadって個人情報漏洩で問題になってるファイル共有ソフトの一種なんでしょうか? ダウンロードしたらウイルスに感染して自分のPCの中身をばら撒かれたりする危険性とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 暴露ウイルスについてです

    暴露ウイルスというものはセットアップEXEやソフトを起動させるEXEファイルなどに偽装して 実行させるというものだと知ったのですが そのEXEファイルが偽装されたウイルスだったら本来起動するべきソフトは 起動せずにウイルスだったと気づけるのでしょうか? 私はwinnyやshareやtorrentといった共有ソフトは全く使っていないのですが その偽装ファイルを起動してしまうと関係無く情報を暴露されてしまうものなのでしょうか? そしてこういった類のウイルスはウイルスアンチソフトで簡単に検出削除できるのでしょうか? 調べれば調べるほど心配なってしまい質問させていただきました こういった質問をいつもさせてもらっておりしつこいと自覚しているのですが どうしても心配になってしまい落ち着かないのでどうか力を貸してほしいです・・・ よろしくお願いします

  • ウイルス感染について

    たまにアダルト系のサンプルムービー(雑誌に載るような有名なサイトの)をのぞき見してしまいます。ちゃんとウイルス対策、スパイウェア対策のソフトはインストールしてありますが、ウイルス感染の危険性はありますか? よくウイルスに感染して個人情報が流出する事件がありますがウィニーのようなファイル共有を使用しなければ大丈夫ですかね? たまに心配になって過剰にウイルス検査をしたりしてます。 まあ、そのようなサイトに行かなければいいのですが・・・。

  • 地デジ双方向通信での個人情報漏洩とウィルス感染について

    地デジ双方向通信での個人情報漏洩とウィルス感染について 掲題の通り、地デジ双方向通信での個人情報漏洩やウィルスソフトがダウンロードされることがあるのでしょうか。

  • 暴露ウイルスに関し

    暴露ウイルスに関して 「中小企業や個人事業者、一般の個人ユーザの情報漏えいがニュースに取り上げられないのは、漏えいした情報がどこからのものか特定できない、重要では ないと考えられたなどニュース性が低いため報道機関が取り上げなかっただけと考えられ、情報漏えいがないということではありません。」 と記事を読んだのですが、実際どんな感じで漏えいしているのか見てみたいのですが、どのサイトに行けば見られるのでしょうか。それともp2pソフトを使用しないと見られないのでしょうか? アドレスなど書き込みいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 質問初めてですがよろしくお願いします。

    質問初めてですがよろしくお願いします。 いきなり質問ですがすみません。 今までファイル共有ソフトを利用したことは一度もないのですが ファイル共有ソフトを利用しなくても暴露ウイルス系統のものに感染して漏えいすることはあるのでしょうか。 なぜこんな心配したのか説明すれば、実は先日adultfriendfinderというサイトのアフィリエイトに自分がとった覚えがある写真かもしれない画像がありまして、ただ顔があるわけでなく部分的なのでそこまで不安視はしていないのですがもしこのadultfriendfinderというサイトにある画像が自分のパソコンのデータだとしたらとても怖くなってしまいまして・・・。 さらに不幸なことにそのデータが入っていたパソコンが壊れてしまい壊れたパソコンのハードディスク本体しか回収できませんでした。そういう状況でもファイル漏えいは確認できるのでしょうか? ちなみにadultfriendfinderとは海外企業経営の出会い系サイトです。 まとめるとアドバイスしていただきたいのは 1.ファイル共有ソフト未使用でも暴露ウイルスに感染するのか? 2ハードディスク内のみから漏えいを確認する方法 です。お願いします。

  • ウイルス?lpk.dll

    長らくウイルスソフトを入れておらず、 先日、KINGSOFTのInternetSecrtyというのを入れてチェックしたら たくさんの感染が見つかりました。 見つかったウイルスたちは”すぐに処理”を選んで処理したのですが、 再起動するとCドライブのルートにlpk.dllができあがります。 右クリックでスキャンすると危険ファイルの表示がされるので、 直ぐに処理するのですが、再起動するとまたlpk.dllが出来ています。 システムのフルスキャンを実施しても他には何も出てきません。 lpk.dllでググると、IE関連のファイルみたいな情報もあるのですが 良くわかりません。 もしウイルスである場合、おおもとを探さないといけないと思うのですが、 どうすればよいでしょうか。

  • 暴露ウイルスについて

    ウィニーなどのファイル共有ソフトで流れている暴露ウイルスについてなのですが、もし外付けのHDDなどを介してその暴露ウイルスにかかっても、 情報が流出したら困るパソコンでファイル共有ソフトを起動しなかったら 情報は流出しないのですね? 暴露ウイルスはファイル共有ソフトのネットネットワーク内にファイルをアップするものだということで、 つまりウイルスにかかってもアップロードどするところがないので、 流出はおこらないということになりますか? よろしくお願いします。