• ベストアンサー

ビデオテープの残量がわかるのはなぜ?

kmorの回答

  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.3

以前留守番電話の開発に携わったことがあり、そのときの留守番電話部のデッキ操作を担当していました。 マイクロカセットテープでしたが、テープを巻き取るリール部にセンサーがついており、そのセンサーの一定時間のパルス数で残量を計算しています。 要はリールの回転速度ですね。 ビデオデッキもおそらくおなじ仕組みだと思いますよ。 何も記録されていない部分で残量や現在のカウンタが表示できないのは録画モード(標準/3倍)で計算が違うので表示しないのでしょうね。

関連するQ&A

  • ビデオテープの残量表示って一般的な機能じゃないのですか?

    先日新しいビデオデッキ(ビクター製HR-DV1)を購入しました。 使用してみてショックを受けたのですが、そのデッキにはビデオテープの残り時間を表示する機能がないようなのです(説明書にも載ってませんし…見落としてるってことはないと思うのですが)。 わが家にあるもう1台のビデオ(パナソニック製)は、かなり古いものですが(多分10年近く前、少なくとも7年は前です)、残量が○時間○分まで表示されます。しかも何分テープか?標準・3倍モードどちらか?も、ちゃんと選択できます。 あと、比較的低価格なビデオ一体型テレビ(ソニー製・これも6年は前のものです)もあるのですが、それには○時間○分の表示はできませんが、テープ残量がバー表示されていて、おおよその残量がわかるようになっています。 そのため私の中では、「テープ残量表示=最近のデッキでは当たり前の機能」だと思っていたのですが、今回購入したものにそのような機能がないようなので驚いています。 もしかして私が当たり前と思い込んでいただけで、あまり一般的な機能ではないのでしょうか? 以前から残量表示の機能をよく使っていたので、今とても不便に感じています。 テープを見て判断したり、分かりにくい場合は別の部屋に置いてあるパナソニックのデッキに1度入れて残量確認し、また取り出して…という作業をしています。 もう買ってしまったものなので当分仕方ないですが、この機能が一般的なものなのかどうか知りたくて質問させていただきました。 また、他にも、当たり前についている機能だと思って確認しないで購入して失敗したことってありますか? 今後の参考にさせていただきたいので、ご意見聞かせてください。お願いします。

  • ビデオテープ

    うちのビデオデッキで巻き戻しをすると、多分デッキが壊れているんだと思うんだけど、 たまに巻き戻しをしすぎてテープが全部片方の方に巻いてしまう事があるんです。 そうなるとそのビデオは見れなくなってしまうんです。 そういう風になってしまったテープが何本かあるんですけど、それをどうしても直したいんです。 どなたか直す方法知っている方いませんか? 意味がわからなかったら聞いてください(>_<)

  • ビデオテープとビデオデッキについて

    2年前ほどにビデオデッキにビデオテープがデッキの中に入ったまま、取り出せなくなってしまいました。そのまま、放置をしてしまっていたのですが。。 最近、ビデオテープを整理していた時に、デッキの中に大切なテープが入って、しまっていた事に思いだしてしまって。ビデオデッキは、もう使わないでおこうと思うのですが、中に入ったままのテープが、どうしても、大切なテープなので、長い間ビデオデッキにテープが入ったままだと、テープの映像は、劣化してしまいますか?または、壊れてしまいますか? 図々しいかもしれないですが、取り出す方法も教えていただけないでしょうか? お忙しいとは思いますが、何卒、ご回答の方をよろしくお願いいたします。

  • ビデオテープが絡んで治らなくなりました。。

    化石のようなVHSビデオを使っています。 先日、巻き戻し中にテープが絡まってしまいました。 デッキから取り出して手動で巻いて押し込みましたが、テープがねじれていて元に戻せません。 巻いてる部分を見ても、どこでねじれが発生しているかわかりません。 どうしても見たい番組が入っているので、なんとか元にもどして再生したいのですが・・・ どなたか治し方をご存知の方がいらしたらお願いします。

  • ビデオテープの修復

    ビデオデッキにテープを入れたら、少し絡まって切断してしまいました。部分的にテープをカットしてつなぎ合わせるような事って可能なのでしょうか?可能だとしても、一個人では出来ないと思いますし、かといってどこに持ち込めばよいのか分からず困っています。ご経験のある方、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答願います。

  • ビデオテープにカビらしきものが・・・

     撮りだめしていたビデオテープを再生していたら、ビデオの写りが悪くなりました。  しまいには、まともに再生できなくなったんで、ビデオクリーニングをしたんですが、それでも変化はありませんでした。  ビデオデッキが長年使っているというのもありますが、テープの中を見たらカビらしきものがありました。  やはりカビのあるテープを再生したのが原因でしょうか?。  そして、テープをどうしてもパソコンでキャプチャーしたいんで、デッキを新しく買おうかと思っているんですが、一度カビたテープをデッキで再生するのは自殺行為でしょうか?。  それとも分解してカビを取り除けば問題ないでしょうか?。

  • ビデオテープが出せなくなりました・・

    ビクターのHR-COB 5の ビデオの録画再生とDVDの再生専用のデッキです。 ビデオを入れて、巻き戻ししようとしたところ、テープがからまったようで、出せなくなりました。 デッキの中に入り、下にはまった状態?です。 電源は入ります。 テープが古かったのとデッキのクリーニングを全くしていなかったので、私が悪いんですけど><。 もし自分で試せそうな治し方等あれば、教えてください。 無理なら 電気屋さんへいってきます~

  • ビデオテープ

    初歩的な質問ですがVHS・S-VHSテープはHi-Fiビデオデッキでは観れないのでしょうか?我が家のHi‐FiビデオデッキでVHS・S‐VHSテープを観ようとすると音声がおかしいんです。(ヘリュウムガスを吸ったみたいな声になってしまいます。)

  • ビデオテープの巻き方

    さきほどビデオを再生しようとしたら、うんともすんとも言わずデッキから出てこなくなりました。無理やり引き出したところ、テープがねじれたままはみだしていました。カセットテープみたいに指でくるくる回して戻そうにも動きません。歯車?みたいなのをどのように回してテープを巻けばよいのでしょうか?くだらない質問かもしれませんが困ってます。よろしくおねがいします。

  • ビデオテープ

    D-VHSのテープはVHSのビデオデッキで使えますか? 教えてください。

専門家に質問してみよう