• ベストアンサー

エコキュートお得?

yoshi_7878の回答

回答No.3

すみません。誤記がありました。 (誤) >LPガスはイニシャルコストが高いので間違いなくエコキュート ↓ (正) >LPガスはランニングコストが高いので間違いなくエコキュート

関連するQ&A

  • エコキュート

    LPガス給湯器からエコキュートに替えるように勧められています。なんか高そうなのでまだ見積も取っていません。3人家族なのですが、どのくらい費用がかかる物ですか。ランニングコストはかなり低くなると聞きましたが、機械や工事でどのくらいかかるのでしょうか。

  • エコキュートの修理代金について

    現在、灯油給湯、ガスレンジ(LPガス)で高いのでエコキュートを考えています、しかし故障が多くその修理代金で節約分がとぶと聞き悩んでいます、実際エコキュートが故障した方、その修理代金はどうでしたか?やはり保険加入かリースがいいでしょうか。

  • エコキュート導入費用

    現在LPガスの住宅(十数年ほど前に購入した一戸建て)に住んでいるのですが、LPガスの給湯器の老朽化(調子が悪いわけではありませんが)及び、電気代のことを考えてオール電化を考えています。 数年前にキッチンをリフォームしたときにIHに変更したので、今回はエコキュートの導入だけを考えているのですが、機械の値引きも業者により違うようで、費用がどれくらいかかるか全く分からないし、知り合いの業者などは特にないので、見積もりすれば基本的にその業者に依頼すると思いますが、設置費用まで含めた相場が分からないので、教えてください。 ・省スペースの機械(幅が40cmくらい)でメーカーは問いません。 ・給湯+風呂の追い炊きができれば良いです。

  • リフォームでエコキュートの追加値段について

    チラシ(有名量販店)でエコキュートとIHクッキングヒーターの一般的取り付け料込みで¥60万と出てました、しかし実際は設置のため更に追加料金が必要と思います(今は石油給湯器とLPガスレンジ使用)こういう場合、基本の値段にどれくらい追加料金が必要だったか教えてください。(見積もり前に参考にしたいからです)

  • エコキュート&IHクッキングヒーター

    浴室、脱衣場、トイレのリフォームを検討中です。 給湯器を考えるにあたってエコキュート&IHクッキングヒーターにてオール電化にしてみようかなとも考えています。 で・・・エコキュート&IHクッキングヒーター&取付工事となると、それだけでそこそこの金額になってしまいそうなのですが、関電のリースというのを知りました。初期投資は抑えられますが、毎月電気料金プラスで払い続けることを考えると、どちらがいいのか悩んでいます。 オール電化で多少光熱費が下がったとしても、それを上回るリース料金を払うのであればお値打ち感も薄れてしまうし・・・と悩んでいます。 どなたか、よいアドバイスいただきますと助かります。 宜しくお願いします。

  • エコジョーズとエコキュート

    私の家は築5年で普通の給湯器がついています。プロパンガスです。 もちろんガスコンロとガス衣類乾燥機です。 今日は営業マンが来て、お風呂の給湯器だけでもエコキュートにしませんか?といわれました。 約60万のエコキュートをつけるとしたら5年で元が取れますといわれました。 今のガス代、電気代がすごく安くなるといわれました。 家の給湯器が壊れてからだと損です。給湯器は6年~10年で壊れます。火でしてますからといわれました。 どうしてもオール電化でないしIHが嫌いなので一生IHにしません。 それでもエコキュートにかえた方がいいのかわかりません。 電気代ガス代毎月両方1万くらい合計2万~3万します。家族3人ですが将来一人ぐらい増える予定です。 エコジョーズなら元取るのに15年くらいかかるのかもわかりません。

  • ガス給湯器をエコキュートでいくらお得?

    現在2世帯住宅で、電気・ガスが全て別の機器を使いメーターも別です。 3年ほど前に、電気でキッチンをIHにし浴室暖房・乾燥、そして親世帯部分を 床暖房にしました。 浴室と給湯のみガス給湯器を使用しております。 建築時に備えた物で15年近く経ちます。 (当方は関東圏で都市ガスを使用しております。) 今回給湯器が壊れてしまい 年数から言っても機器そのものを交換と言う事になるかと思います。 相談はそのコスト比較でどちらが得か?と言う事です。 エコキュートにしてオール電化にするか? その際、今まであったガス給湯器を2台設置するのか? エコキュートにして、その他の電気代も含めて安くなるプランがあるのか? 又は、ソーラー発電等を利用した方がもっとコスト削減になるのか? それぞれ初期費用はどの程度掛かるのか? どの位で元が取れるのか? それとも、単にガス給湯器を新しくするだけの方が簡単で 日にちも掛からないのか? この寒い日々が続く間、銭湯通いも大変です。 至急アドバイスを頂ければと存じます。 よろしくお願い致します。

  • 電気、ガスについて。(エコキュート、電気給湯器、都市ガス、プロパン)

    建売住宅に引っ越す予定なのですが、現在の状況は給湯がプロパンガス、コンロはIHクッキングヒーターです。 先日確認したところ、家の前の道路に都市ガスの管が来ていて、引き込みに20万円程かかるとのことでした。 そこで質問なのですが、都市ガスを引き込むのに本当にそのぐらいの費用でできるのでしょうか? それから、 (1)このままの状況で使用していく。 (2)ガスをプロパンから都市ガスにする。 (3)オール電化住宅にする。(エコキュート) (4)オール電化住宅にする。(電気給湯器) この4つの中でどれがおすすめか教えて下さい。この4つ以外にもおすすめがあるようでしたらお願いします。

  • エコキュート月々6300円はお得?

    今日(今夜)突然、訪問販売でエコキュートを勧めに販売員さんがきました。 うちは大阪ガスで床暖料金の契約をしていて、4月分の請求では10276円。 で一般料金に比べて5184円お得になってるみたいです。 そこで、エコキュートにすると月々6300円で給湯は定額になり、それ以外は安いものなので、絶対得だって話していました。 やたら即契約を迫られたのですが、どうも信用しきれなかったので契約しませんでした。 本当に得なら電話して契約しようかと思うのですが、実際どうなのでしょう? ちなみに業者さんはhttp://www.eco-jpn.com/です。

  • 給湯器(石油・LPガス・エコキュート)について、悩んでいます。

    現在新築住宅を計画中です。 茨城県在住で二世帯住宅(両親・夫婦・子供2人の計6人家族)、 今は、ガス(LPボンベ)コンロに石油給湯器を使用してます。 冬場の主暖房は、石油ストーブ&石油ヒーターを使っています。 光熱費は、通年でガス3000円/月・灯油10,000円/月 電気15,000円/月位です。 両親や妻は日中は、在宅しております。 また、新居では、薪ストーブを導入します。冬場の暖房源は、 薪ストーブのみで充分賄えられると思います。 HMのA社には、ガス給湯器(ガスコンロ)、B社には深夜電力を 利用したエコキュート(オール電化)を奨められています。 調理コンロについては、出来ればガスコンロがいいのですが、 両親のミニキッチンについては、安全を性を考慮し、IHを考え ております。(一貫性がないのは重々承知です) A社曰く、ガス給湯器の場合、ガス業者がタダ同然で、設備を 設置してくれるそうです。また、電化上手契約の場合、昼間の 電気料金が割高になることも気になります。 それと、最近、太陽熱温水器との併用も気になり出しました。 もう、訳判らなくなっております。宜しくお願いします。