• ベストアンサー

ブラームスファンにお聞きします その魅力は?ドイツ的とは?

symphonieの回答

  • symphonie
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.5

こんにちは、 皆様良い回答を書いていらっしゃるのですが、 私もブラームス好きとして書かせていただきます。 ・ブラームスの魅力 私はブラームスの良さ、魅力はその旋律美と人間らしさだと思っています。 交響曲第1番に見られるような内声部の美しさ、クラリネット・ソナタ第2番に見られるような旋律美、これらはブラームスの人間性も同時に表しているように思います。 構成力が凄いとか、古典音楽をよく研究しているとか、そういうクラシックをよく聴く人がするような話しではなく、ただ単純にクラシックが好きではない人にでも心に何かを訴える力がブラームスの曲にはこもっていると思います。 ・ブラームスの演奏 これは、それぞれの指揮者や楽団、奏者によって個性があるのでそれを楽しんでいるのですが、管弦楽曲でしたら私は内声部を聴かせる演奏が好みです。それから分厚さがある演奏ですかね… カラヤンの演奏はどうも表面は美しいのですが、内側に情熱が感じられないのでカラヤンの演奏だけはどうも私とは合わないようです。 ブラームスの指揮者として上げたいのが、フルトヴェングラーです。 音源が古いものしかありませんから、音質は悪いのですが、 間の取り方(交響曲第1番の4楽章の第1主題の前など…)やテンポ設定が素晴らしいです。 それから、バーンスタインとウィーン・フィルの1番の演奏は私的にはお勧めです。 ジュリーニの指揮も個性ある演奏でなかなか好感がもてます。 そういえば、私もオイストラフとクレンペラーの演奏のCDを持っていますが、確かにあれは素晴らしい名演だと感じました。 文章がばらばらになってしまって申し訳ありませんでした。

anchan1
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 皆さんの回答から ブラームス氏の”味の素”が だんだんわかってきました(笑) 寒い冬にブラームス聴きながら嬉しく そして暖かくなります。 >その旋律美と人間らしさ >内声部の美しさ、旋律美、これらはブラームスの人間性も同時に表しているように  ↑ この部分は納得です。 何か訴える力という点について さほどブラームスに興味のなかった小学生の頃 グッときたんですよね、”あの旋律の一部” (ラプソディの2番 交響曲の1番1楽章) 分厚さのある演奏は交響曲に求めたいです。 今のところ 交響曲はどれがいいのか悩みってところです 全集だとワルターでしょうか ちなみに私はカラヤンの演奏が好きです。(スミマセン) 仰るとおり美しいです。(シェーンベルクの浄夜も) でも リストのメフィストやファウストの方が カラヤンその人に向いてるかもなって思いました フルトヴェングラーを絶賛される人が多いです これという録音があったら購入して聴いてみようか思います。 バーンスタインは4番を持ってますが、マーラーの5番を彷彿とさせます。 たまにクラリネットなど聴いていると 寂しくなってしまいますが そこもにもブラームス味があるのですよね 参考になるご意見 ありがとうございました!

anchan1
質問者

補足

【ポイント付与について】 どの方の投稿も非常に参考になり 自分にとって良回答。 差と言うものがつけ難く 今回は非常に迷いました。 この場を借りてお礼申し上げます ポイント付与できなかった方、ごめんなさい。 良し悪しではありませんのでご了承を!! 懲りずにまた質問すると思いますが 今回のような味のあるご指導 よろしくお願いいたします ネット上ではありますが また皆さんにお会いできたらと思います! ★ドイツ・レクイエム クレンペラーを購入してみました。  こりゃ・・・まずいです(苦笑)  初めて聴く「ドイツ・レイクイエム」ですが  実にクレンペラーらしいというか   荘重で手厳しい冷さの中にとてつもない熱さがある言う感じで・・  中毒になるお気持ち わかるような気がします。  クレンペラーが好みの指揮者なのかもしれませんが・・・  (私はマゾッ気あり?笑 次の質問はクレンペラー?)

関連するQ&A

  • ブラームス交響曲第3番の録音について

     ブラームス交響曲第3番の録音で、重厚かつ迫力があって、悲しさにあふれ、深刻な感じがもっともでている録音を教えてください。できれば録音状態が良いもので。  ちなみにフルヴェン1949と1954 カラヤン1988は持っています。

  • バーバーのアダージョの名盤を教えてください。

    バーバーのアダージョのCDを一枚も持っていません。 バーバーのアダージョのCDが欲しいのですが、どのCDが名盤とされているのでしょうか。 「レコ芸名盤300選」見ても載ってないし。 好みはう~ん。R・シュトラウスのメタモルでいくと、フルヴェンが好きで、次いでクレンペラーです。カラヤンは好みではありませんでした。 シューマンの第二交響曲第三楽章で言うと、トスカニーニ、シューリヒトが好みです。次がチェリかも。 バーバーのアダージョって暗めの曲?だと思うので、暗めのアダージョを挙げてみたのですが。 とりあえず、有名な名盤を教えてください。

  • ベートーヴェン合唱をきれいに歌っている物を教えて

    ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章の合唱をきれいに歌えているCDを教えてください。 聞いたことがあるのは コンスタンチン・イワノフ ロシア語版 トスカニーニ クレツキ メンゲルベルク シモノフ ロシア語版 フルトヴェングラー インバル カラヤン 小澤征爾 です。 コンスタンチン・イワノフ~フルトヴェングラーまでは持っているもので順位をつけました。 インバル、カラヤン、小澤征爾は借りてきて聞きました。 爆演系でお願いします。 できればゴロヴァノフのようなものをおねがいします。 あと最も肝心な第四楽章はどの指揮者でも演奏でも ヤケッパチ歌ってやろうじゃないかという感じがするので自然な形で歌っている物をおねがいします。 マーラーの交響曲第2番のクレンペラー指揮のような歌い方をしている物をお願いします。

  • ブラームス交響曲第4番

    以下のブラームス交響曲第4番を皆さんの好きな順位を付けてください。 全部好みじゃないかもしれませんが、とりあえず順位を付けてくださると嬉しいです。 もし聴いていないものがあれば、聴いたものだけで順位を付けてください。 カラヤン指揮・ベルリンフィル(1983年盤) ジュリーニ指揮・ウィーンフィル ハイティンク指揮・ボストン交響楽団 バルビローリ指揮・ウィーンフィル ケンペ指揮・ミュンヘンフィル

  • モーツアルトの交響曲について

    モーツアルトの後期交響曲(第35ー41番)は、誰の指揮でどこのオーケストラが聞きやすいですか。私は、ワルター指揮コロンビア交響楽団やベーム指揮ウィーンフィルが良いと思っています。コープマンやアーノンクールの指揮ではどうですか。

  • マーラーの4番でお勧めは?

    マーラーの交響曲4番でお勧めのものを教えてください これまで  ベルティーニ、バーンスタイン(新)、ワルター(コンセルトヘボウ、ウィーン、ニューヨーク)、インバル、クレンペラー(ウィーン)のものを聞きました。この中では、ワルター&コンセルトヘボウの歌のある雰囲気を気に入っていますが、いかんせん録音が良くないので、最近はベルティーニをよく聞いています。

  • ムラヴィンスキーのブラームス2番

    半年くらい前にムラヴィンスキー&レニングラード・フィルのブラームス交響曲全集を購入しました。ロシアのレーベル(ヴェネツィア?)なので、キリル文字表示なのですが、2番が1978年録音と書いてあるようです。 さて、ムラヴィンスキーは1978年にレニングラードで2番を録音、同年に再びウィーン楽友協会で録音し、双方ともメロディア音源で日本ではビクターが販売していたと思うのですが、手元にあるものがどちらか知りたいのです。 この2番はライブ録音で、まさに出だしの瞬間に咳声が入っています(その直後もちょっと咳払いの音が・・・)。私はかつてレニングラード録音を聞いたことがあるのですが、このかなり目立つ咳は記憶にありません(編集で処理した可能性もあるでしょうか???)。 録音時間は以下の通りです。 1楽章 15:24 2楽章 9:11 3楽章 4:57 4楽章 8:42 情報がいただければ幸いです。

  • 「シューマンファンにお聞きします その魅力とは? ベスト5は?」

    「シューマンファンにお聞きします その魅力とは? ベスト5は?」 こんばんは かつてブラームスで同じような質問をしたanchan1です。 今回はブラームスの恩師でもある シューマンについて質問させていただきました。 先日、ブラームスヴァイオリン協奏曲目的で聴いたCDに 「シューマン ヴァイオリン協奏曲」がカップリングされておりました シューマンは全く意識せず(ファンの方、ごめんなさい!) 聴いたところ なんと1楽章の冒頭部分で ノックアウト状態。。。 あまりに はまってしまい 何度も何度も聴いている次第です。 今迄 私にとってシューマンは 不可解で どうにも掴みづらく入りきれなかった作曲家です (嫌いではなく つかみ所無く不思議 テンポや音のあり方 テンポは独特の焦燥感もあって) 数年前に交響曲も聴いてみましたが当時は良さがわからなかったです さて、今回のヴァイオリン協奏曲のハマリっぷりが何かの縁と思い 質問をたててみました ★そこでシューマン大好きな方にお聞きしたいのですが その魅力とは?  お薦めベスト5がございましたら 是非とも教えていただきたく思います!! ※補足  先日聴いた ヴァイオリンソナタは はまらなかったです  かつてイイなと思ったものもあります   しかもそれら3曲は30年変わりません  有名な「ピアノ協奏曲」、「幻想小曲集より 飛翔」、「森の情景 不気味な場所」3曲

  • クラッシックの名盤

    あなたにとって名盤はなんですか。 2番目まで書いてください。1番目は選んだ理由を書いてください。 指揮者とオーケストラもお願いします。 わたしは、1番目はドボルザークの第9番「新世界」で、たぶんカラヤン指揮のベルリンフィルだと思います。理由はクラッシックを中学1年に初めて出会った曲で、ものすごく迫力のある演奏でした。今でも耳から離れません。2番目はブラームスの第4番で、ワルター指揮のコロンビア交響楽団です。ついでに、ベートーベンの第9番の「合唱つき」は、今日は久ぶりに聞いたハイテンク指揮のアムステルダムコンセルトヘボウといつも聞いているセル指揮のクリーブラントです。

  • あなたの好きなモーツアルトの曲は何ですか?

    あなたの好きなモーツアルトの曲は何ですか? 交響曲 協奏曲 ピアノ 何でも構いません もし判れば 好きな指揮者・楽団なども記入して頂けると嬉しいです 私は 交響曲40番 ピアノ協奏曲20番 レクイエム が好きです 好きな指揮者は カラヤンもいいけど バーンスタインやクレンぺラーが好きです アーノンクールもいいなあ… 逆にベームはゆっくりというか重くだる~くなる印象があり苦手です 最近になって 指揮者の違いで曲の感じがこんなにも変わるのか ということを知りました 夫に「第一楽章は00の指揮で第二楽章は△△の指揮がいいなあ」と言ったら 「そんなんだったら自分で指揮するのが一番いいんじゃないの?」 と言われていまいました(^_^;) みなさんの好きな「モーツアルト」教えてください よろしくお願い致します♪