• ベストアンサー

停留精巣について

hanako-88の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは!お子さんが手術されるそうでご心配ですね。 うちの子も昨年11月末2才10ヶ月でソ型ヘルニア・精巣固定の 手術を受けました。 小さいお子さんなら特に手術までの体調管理は気をつけてあげましょう。 少々の鼻水ならOKですがちょっとしたことでも手術は延期になるそうです。 うちは1才6ヶ月検診でわかったのですが、ちょうど手術の時上の子が水疱瘡にかかり、延期になりました。 以後、保育所に行きだした時期なので毎月のように熱をだして病気をして ようやく体調が安定した時期手術を受けることが出来ました。 もちろん予防接種などもダメです。 お腹の脇のところ3センチくらいと睾丸の下側を手術しています。 それでも2泊程度の入院でした。 子どもなので1日は痛がって歩きませんでしたが、歩き出せばすぐ普通に 走り回っていました。 当たると痛いのでぶつけたりしないよう気をつけました。 あと食事は普通ですし、術後1週間くらい入浴はだめでした。 2月にもう一度内診を(エコ-)受けて異常がなければOKだそうです。 どうしても精巣が上に上がりやすいみたいで入浴後睾丸を少し引っ張る ように先生から指示されているくらいですかね? かといって、子どもが嫌がるので思うようにできませんが^^; 私もそうでしたが親のほうが可哀想で心配で最初手術と聞いただけで 涙が出ましたが終わってしまえばけっこう子どもは治るのも早いです。 うちは手術の前後1週間位保育所を休ませていました。 風邪や他の病気を移されないように気をつけたくらいですかね? 大丈夫ですよ、すぐ元気になります^^ 手術まで体調に気をつけてお大事になさってくださいね。 お母さんがあまり不安になってはダメですよ!頑張ってくださいね!

kumako516
質問者

お礼

やはり保育園に行くと体調管理が難しくなりますよね。 4月から通園予定なので3月中に手術しようと思います。 参考になりました。 励ましの言葉もいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 停留精巣について

    停留精巣について質問?相談?です 私は中学生なのですが、最近睾丸がお腹の方に来るようになっていることに気づきました。 以前はおそらくそんなことはなかったのですが(気づいていなかっただけかもしれません)今年の春あたりから気になり始めました。 ネットなどで調べてみると幼児の頃になった場合手術をすると書いてあったり将来精子がなくなる?ようなことが書いてあって不安です。 普通にしていれば問題はありませんが、寒い時など睾丸が入っている袋?がなんていうんでしょう、硬い感じ、収縮しているような感じの状態の時になりやすいです。(暖かいと袋が柔らかいのでなりません) まだ誰にも相談していないのですが(恥ずかしくて…) 本当に停留精巣なのか、その場合どうしたら良いのか、 教えていただければ幸いです。 (誤字脱字などあったらすみません💦)

  • 停留精巣の術後

    11歳の子の母です。 この子は、6さいの時に停留精巣の手術をしました。 その後は1年に1度の受診をしていました、先日受診した際医師から、精巣が成長していないみたいだから将来子供はつくれないよと宣告されました。すごくショックで落込みました、本当に駄目なのでしょうか?何とか方法はないのかどなたか教えて下さいお願いします。

  • 停留精巣について教えてください。

    2ヶ月の男の子のことなのですが、生後間もなく停留精巣と診断され、1歳まで様子を見ることのなりました。 1ヶ月頃まではそけい部に見てハッキリ分かるくらいポコッとしていたのですが、その後移動してしまったのかタマの位置が分からなくなってしまいました。 自然に下降してくることも多いと聞いていたので期待していたのですが、その可能性が低くなったしまったのではと不安です。 分かる方いらっしゃいましたら回答をお願いいたします。

  • 2回目の停留睾丸に

    私の甥(10歳)の話ですが、今から数年前3歳くらいのときに片方が停留睾丸だったため手術をうけました。それからちょっと前までちゃんと2つ睾丸はおりていたようなんですが、今度は手術を受けていない方の睾丸が上がったしまっているようなんです。普通停留睾丸って赤ちゃんのときにわかったり3歳くらいまでに治す病気という認識はあったんですが、甥のように10歳になって急になる場合ってあるんですかね?停留睾丸を色々調べてみてもやはり年齢が小さかったりするし、再発(?)みたいなことはなかなかないので同じような経験されたかたいますかね?

  • 猫の停留睾丸

    うちには停留睾丸の猫がいます。ただいま1歳と7ヶ月 もちろんオスです 生後半年たったくらいに去勢手術をする際に始めて停留睾丸のことを知りました。 そのときはお医者さんと相談して降りていた睾丸のほうだけ除去しました。 その時のお医者さんに残った睾丸が悪性の腫瘍になる可能性もあるが確立はかなり低いと聞きました なので、手術することも心配だったので降りていた睾丸だけ除去することにしました。 しかし、やはり完璧に去勢したわけではないので、さかりは来てしまい家のそこらじゅうでマーキングするようになってしまいました。 そんなこともあって最近、また停留睾丸についてネットなどで調べたりしました。 獣医さんにもよりますが、手術するのが一般的などと書いてあり、 また悪性腫瘍ができる可能性も高まると書いてあり、手術したときは獣医さんの話で知って納得していたのに また不安になってしまいました。 いまさらになってまた手術するべきかどうかで悩んでいます。 以前に実家で飼っていた猫を病気で亡くしているため、出来る限りのことはしてあげたいと考えています。しかし、自分は心配性で手術するのも、このまま放っておくのも心配なんです ここで質問なんですが、 停留睾丸の猫を飼っているかたはどうしているのか?経験談など聞けたら嬉しいです 停留睾丸の手術をしたらマーキングなどの行為は収まるのか? また手術についてなにかわかることがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子供の停留睾丸について

    親戚の子供が停留睾丸と診断されたそうです。 いま生後4ヶ月ですが、移動性の停留睾丸ではないらしいです。専門医に診てもらったほうが良いということで紹介状を書いてもらうらしいのですが、 (1)手術自体はいつごろが良いのでしょうか? (2)手術するとなったら、東京都内でおすすめの病院を教えてください。 近い親戚の子なので、とても心配です。 皆様の経験談などお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 精巣捻転の術後について

    中学2年になる息子が2月に精巣捻転で救急で運ばれました。精巣を固定する手術をした方が良いということになり、8月11日に手術をする予定でいます。 救急で運ばれ、その日に手術の日程を決めという感じで、あまりその時に術後どれくらいで治るのか…など質問ができないまま今に至っています。 術後平気ならば、8月16日あたりから帰省をしたいのですが、車で6時間ぐらいかかります。 術後5日ぐらいで、長時間の車移動などは良くないでしょうか? どなたか、ご返答お待ちしております。

  • 犬の精巣がんの発生頻度について

    3歳のオス犬が停留睾丸のようです。 過去の質問への回答をみると、悪性化しやすい(13倍?)ので去勢したほうが良いとの意見が多いようなのですが、開腹手術になるので迷っています。 普通の去勢手術やメスの避妊手術のようなルーチンのものなら心配しないんですが、お腹のなかを探さなきゃいけないような手術になるとしたら、不安なのです。 そこで、質問です。 (1)正常の犬の場合、精巣がんその他睾丸由来の悪性腫瘍の発生頻度は何パーセントくらいか? (2)停留睾丸の場合の、精巣がんなどの発生頻度は? 以上2点について、ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひともお教えください。できれば、データの出所も教えていただけると嬉しいのですが・・・。 また、その他アドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 精巣腫瘍について…。

    精巣腫瘍について…。 昨年9月に精巣腫瘍が発見され、手術・抗がん剤治療4クールをこなし、約7ヶ月目にして経過観察となりました。 まだリンパ節に2箇所5mm程度の腫瘍がありますが、この状態での経過観察中は普通に生活をしていても良いのでしょうか? また、注意点などありますでしょうか? ご回答の程を、宜しくお願い致します。

  • 停留睾丸の手術で生命保険からお金はおりますか?

    息子が停留睾丸の手術をしました。 手術名は「両側精巣固定術」というのらしいですが、保険の人に聞いてみたところ、「残念ながらおりない」と言われました。 調べた上でそう言っているのか、それともその人の知識だけで話されてるのか・・・少し疑問に思います。 もう一度、電話してみようとは思っていますが、その前にこちらでちょっとでも知識が得られたらと思い、質問しました。 経験者の方、また保険に詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。