• ベストアンサー

生成文法 文の構築と発話

このタイトルでいいのかどうか分からないのですが生成文法について疑問に思ったことがありますので質問させてください 確か生成文法、特にミニマリストでは、文は下からmergeとmoveによって上へと積み上げられ構築されていき、こうして構築された構造はCPやvPを含むphaseで区切られPFとLFへ転送されるとのことでした。 この転送された文の"一部"は、残りの文の上の部分が転送されてくるまでPFとLFで保存されるということになるのですか?そして残りの部分が転送され、文全体が完成されてから発話するということになるのですか?

  • aenig
  • お礼率100% (1/1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>この転送された文の"一部"は、残りの文の上の部分が転送されてくるまでPFとLFで保存されるということになるのですか? まだそこまで考えている人はいません。 Phaseごとに処理して、次の認知処理部門に次々と送り出すのか、文としてまとまってから送り出すのか、どっちがいいでしょうね。 経験的に(つまり、きちんとした根拠に基づいて)決めるべき事柄ですが、まだそこまで深くは分かっていません。 >そして残りの部分が転送され、文全体が完成されてから発話するということになるのですか? よくある誤解ですが、生成とか派生とか言っても、実際に脳の中で文を作り出す過程をそう呼んでいるわけではありません。 生成も派生も元は数学用語で、順々に厳密に記述するくらいの意味です。 文構造の記述と実際の発話には、残念ながら全く何の関係もありません。 なんだかだまされたような気になるかもしれません。 認知科学、とくに言語心理学の分野では、文を読んだり聞いたときに、脳の中でどのように処理されるのか、ミニマリストなどさまざまな言語理論に基づいて研究している人もたくさんいます。 でもそれも私自身は懐疑的です。脳の中を見る機械も発展途上ですし、言語理論そのものがまだまだ幼児期にあります。ましてや、発話となると、雲をつかむような話で、何か言えそうになるまで、あと百年くらいかかるかな。

aenig
質問者

お礼

そうですか。まだそこまで考えるレベルではないということですか。 個人的にはphaseはいいですけどphaseごとにLFPFに送らなくてもいいのでは、と思いますが。いや全然勉強してないので、あくまでこれは僕の感覚ですが。 ああ、聞いたことのある誤解だったのに、やってしまいました。。。 生成は文字通りの意味ではありませんでしたね。だから文が構築されていく過程に時の流れというというのはないんですよね。 発話の方はたぶん生成文法の興味の中心にはないでしょうし、この先もしばらくはあまり研究されないんでしょうね まだ始まって50数年しか経ってない学問ですからこんなもんなんですかね。なんかフィールドがあまりにも広大で、そのうえ未着手な部分や発展途上の部分がほとんどで、ゴールの姿もはっきりとは見えない、そんな印象が生成文法にはあります。とりあえず早く言語理論を固めないといけないですね。 あ、なんかアンチ生成文法派みたいな文章になってしまった気がしますけどけしてそうではありません 返答ありがとうございます

関連するQ&A

  • (文法)「ありはしまいか」と「ありはすまいか」

    現代文に於いて「ありはしまいか」と「ありはすまいか」は併用されているようです。両者の正誤に迷い自己流ながら文法上から調べた結果、「しまい」は口語の文法で、「すまい」は文語の文法で説明がつき、共に正しいと判断しました。下記の質問は、この判断が前提になっています。この前提に誤りが有れば解説の上、以下の質問は無視して下さい。 さて、質問です。 ア)「ありはすまいか」から「ありはしまいか」へ移行しつつあると考えてよいですか。 イ)「ありはしまいか」と「ありはすまいか」の使い分けは全くの個人の言語感覚によるとか、それとも地域や年齢、性別など他の要因と関連しているとか、何か知られていることがありますか。 ウ)「ありはすまいか」の「あり」は口語の動詞「ある」の連用形なのか、文語の動詞「あり」の連用形なのか、それとも何れでもないのか。一般に現代文中の一部分が文語の文法でないと説明がつかず、その前後は口語の文法でも文語の文法でも説明がつくとき、どちらの文法で説明づけるのが正しいとされていますか。 よろしくお願いします。

  • 国文法は何故必要か?

    海外在住の高校一年です。学校で最近国文法をやり始めたのですがなんでこんなことしてるのか分かりません。そもそも国文法が現代文と古文の両方なのは分かりますが、なぜ古文を学ぶのですか?文系の人を育てようとしているのなら分かりますが理系の僕にはつまらないし、普段の生活で使った試しがありません。強いて言うなら「矛盾」とかそこら辺の言葉だけです。そもそも古文とか上一段活用とか意識しながら使いますか?なのにどうして日本はこんなに非効率的なことをしているんですか?古文の部分を教科書に入れるだけで何トン、何万枚の紙が毎年無駄になっているかを考えると腹が立ってきます。 現代文の必要な部分だけを教えないで、何故古文やら上一段活用なんぞに資源を無駄にしているのですか?

  • 以下のような英文法について教えて下さい

    以下のような英文法について教えて下さい The detective checked through the papers, looking for clues. The mountaineer clung to a ledge, waiting to be rescued. 上の2文の , xxxingの部分についてなのですが コンマを省略したり to 不定詞にしたりする事は可能なのでしょうか? この文法の用法がイマイチ解らなくて困ってます。 よろしくお願い申し上げます

  • 文法質問と発音質問

    複数質問あります。 発音から。 (1)immediatelyは簡略に日本語で書くと「インミディアティリィ」だと思うんですが、電子辞書の音声を聴いてみるとどうしても「インミイリアリィ」に聴こえます。どう捕らえたらいいんでしょう。 (2)「colonized the land(土地を植民地にする)」という句はどう読めばいいんでしょう。ルールどおりに言うと「コロナイズド ザ ランド」となり、「ズド ザ」の部分がかなり言い難いです。 次は文法。 (3)「~したらすぐに・・・した」は「the moment SV,・・・」や「No sooner had S1 Vp.p. than S2 V2p1」などで表現できますよね。 では「~したらすぐに・・・する」はどう表現するんですか? (4)not alwaysは「いつも~するとは限らない」という部分否定ですよね。 では「いつも~しない」という場合にはどうなるんでしょうか。 (5)「アメリカ人は自分の子供を甘やかさない」という文を受けて「Neither do Japanese people」という文があります。 doとはなんなんでしょうか。動詞ではないですよね。 だって返答の文は元はと言えばpeopleの後に「spoil their children」が入り、spoilという動詞があるんですから。

  • 英文法に関する文で質問があります。

    If a dependent clause, or an introductory phrase requiring to be set off by a comma, precedes the second independent clause, no comma is needed after the conjunction. The situation is perilous, but if we are prepared to act promptly, there is still one chance of escape. 英文法に関する文で、上が説明、下が例文です。 no comma...の部分を、 「従属節が第二の独立節(there is still...)に先行すると、接続詞(but)の後に一つのコンマも必要でない」と意味をとったのですが、 そうするとthereの前にコンマがあり、矛盾してしまうと思います。 (「"no" comma」なので、接続詞の後はコンマが"一つも"ない、と解釈しました。) この文はどのような解釈をするべきでしょうか?

  • ?”「文否定」と「語句否定」”

    ?”「文否定」と「語句否定」” ?”「部分否定」と「全体否定」” ?と?は、違った分類の仕方であり、例えるなら ”「外車」と「日本車」、”「トラック」と「スポーツカー」” のような関係であると教えてもらいました。 だから例えば、ある文が「文否定であり、全体否定である」ことも、 「語句否定であり、部分否定である」こともある、というふうに理解しました。 しかし、手持ちの文法の本には、 ”「部分否定と全体否定」は文否定の一種である。”とあります。 これだと、上で説明した関係と違っているように思うのですが、本の説明が間違っているのでしょうか?

  • 英語で文の要素と副詞は一体なにが違うんですか?

    A,We will select him as a leader since there is no one available. B,We will elect him leader since  there is no one available. 上の2文は意味はほとんど同じだと思うんですが、この文について関連して1つでもいいので教えて下さい。 1,上の文はほとんど同じ意味なのにAはSVO、BはSVOCでleaderの部分がAでは文の要素にならなくなってしまうのはなぜですか? 英語の先生がよく、副詞的要素は文の要素じゃないから、なくても文が成立するとか言っていましたが、上の文を見ても思うんですが Aは副詞的要素まで見ないと実際は意味がわからないですよね。 2,himイコールas a leaderだと思うんですが、 文法的にはhimは代名詞、as a leaderは副詞句なのでイコールになりませんが、意味的にはイコールですよね?イコールにならないというのがいまいちよくわかりません。Himイコールleaderの関係は文法的に正しいのに。 3,文の要素という、この要素 という意味はいったいどういう意味なのでしょうか? Leaderは要素だが、as a leaderは要素ではない副詞句である 副詞は要素ではないと書かれている参考書も多いです。 副詞も文の要素だと思うんですが? 副詞がなくても文が成立するからと書かれている参考書も多いです。 副詞の部分がないと文が何を言っているのかさっぱりわからなくなると思いますが間違っていますかね?

  • ACCESS(EXCEL)で、ある映像の一部分のみを再生させるためには?

    現在、大学院で、テレビ番組で発話されたことばとその映像を使ってある調査をやっています。 そのときに、番組のなかで音声で発話されたことばは、書き起し、エクセルの一セルに一文づつ入力しています。そして、その隣には、発話時刻を入力し、番組のどこの部分で、その文が発話されたかを、すぐに分かるようにしています。 たとえば、番組が始まって、「05:30」のところで、「太郎はご飯を食べた」という発話があったとすると、セルA1にその発話を入力し、セルA2にその発話時刻である「05:30」を添えています。 そして、セルA2のとなり(セルA3)には、番組の映像を、ハイパーリンクを使って、リンク付けています。こうすることで、ある発話の該当映像はすぐに出せるようになりました。 しかし、この場合、どうしても、映像が、最初から再生されてしまうので、自分が確認したいところ(「05:30」)を見るには、また「05:30」のところを探さなければなりません。 そこでですが、ACCESSやEXCELのあるセルに、特定の時刻(たとえば、上の場合だと、「05:30」)を予め入力しておくことだけで、確認したいたいところの映像のみを、見る方法はないでしょうか。 ちなみに、バッチファイルで起動する動画再生ソフト(Mplayer)は、試してみましたが、文ごとにいちいち予めバッチファイルを作り、貼り付けないといけない不便さがありました。 また、以上のことが可能なマクロの開発に関しても、専門の業者の方に相談してみましたが、見積もり価格が非常に高かくて、お願いできませんでした。 できれば、上記のことが可能な既存のソフトまたは方法を教えていただきたいですが、もしそれが無理なのであれば、そのためのマクロ開発費用のだいたいの相場でもぜひとも教えていただければと思います。 長くなってたいへん申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ?”「文否定」と「語句否定」”

    ?”「文否定」と「語句否定」” ?”「部分否定」と「全体否定」” ?と?は違った分類の仕方であり、例えるなら”「外車」と「日本車」”、”「トラック」と「スポーツカー」”のような 関係である、 と教えてもらいました。 だから例えば「文否定であり、全体否定である」ことも、「語句否定であり部分否定である」こともある、ということだそうです。 ある方は、 It is not very warm today.という文は、語句否定で部分否定であるとも考えることができ、 He speaks from notes not very often. という文も、語句否定で部分否定である、と言っておられます。 しかしある文法書には、「部分否定と全体否定」は「文否定」の一種である、とあり、ある方は Not everyone came here. He didn't come here very often. これらの文は、文否定で部分否定である、と言っておられます。 「部分否定と全体否定」が「文否定」の一種だとすると、上の方で述べた「語句否定であり部分否定である」ということは成り立たなくなってしまうと思うのですが・・・ これらの矛盾は、どう説明したらいいのでしょうか? それとも、もともとはっきりしないことなのでしょうか? どなたかご回答をお願いします。

  • 主語

    文の途中で主語が変わるのは文法的に間違いであると言われます。 Because Bank of Japan raised an interest rate, the stock prices fell. という文は文法的に間違いなのでしょうか? Becauseからカンマまでの部分の主語はBank of Japanで カンマ以降の部分の主語はthe stock pricesなので、 途中で主語が変わるので文法的に間違いの文であるように言われます。 実際に言われたのは上の文ではないですが、 翻訳前の日本語の文を作る段階で、 「AがBすることにより、CはDする。」 この文は主語がAから途中でCに変わるから、英語に直したときに、 文法的に間違いになるということを言われます。