• ベストアンサー

研究に向いていない学生

kgu-2の回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

1 回答しても、お礼をしない、この掲示板に見られるマナー違反の人。特に、何の反応もなく、締め切るような人。 2 指導に従わない。   逆に、指導したとおりにしかできない。 3 そもそも、研究室に来ない。 4 実験系だと、技術が低い(腕が悪い)、英語の論文が読めない、発表ができない。論文は、教員が書くので。  文系だと、本を読まない、文章が書けない、議論ができない、でしょう。 >論文書かせたら、ぜ~んぜんダメだなという学生はいますか?  まあ、学生の論文は、論文のようなもの、でしょう。  私も、論文を投稿すれば、審査員からいろいろ指摘・添削されます。英語の学会誌に投稿して、「英語で書け」という指摘をもらったことはありませんが。

関連するQ&A

  • 東大生でも研究に向いていない人

    東大生でも研究に向いていない人 東大生でも京大生でも良いのですが、勉強はできる学生ばかりだと思うのです。 でも研究に向いていない学生も多いらしいです。 意外と多いパターンですが、工学系研究科⇒文系就職ですね。 東大生でも研究に向いていない人というのは、どこがダメなのでしょうか?

  • 教授クラスの論文をかける学生はいないのでしょうか?

    担当教授が「もう言うことがない。赤を入れなくても十分」というような教授クラスの論文を書ける学生(学部、修士、博士)はいないのでしょうか? 東大や京大あたりなら1人ぐらいそうな感じがするのですがどうでしょうか?

  • 研究者になるのに大学名は関係ないですか?

    以前どなたかの質問に対する回答でほとんどの回答者が研究者になるのは大学名は関係ないと言われていましたが、本当にそうなのでしょうか? 極端な話、Fランク大で超優秀な学生がいたとして、論文もIFの高い学術雑誌にのせています。その学生が旧帝大の助教に採用されるということは現実的に無いような気がします。学生は自分の大学より偏差値の低い大学出身の教員を嫌う傾向は明らかです。 建築設計の分野では高卒で東大名誉教授の安藤忠雄さんみたいな例はありますが、研究者データベースなんか見ると圧倒的に東大・京大が多い感はあります。私学なんかは自大学出身の研究者は少ないですよね? 要するにやはり東大や京大出身のほうが研究者になりやすいのではないか?完全実力主義ではなく大学名も影響するのではないかという疑問です。どうなのでしょうか?

  • 研究は偏差値とあまり関係ないといわれていますが・・・

    偏差値とは受験時の学力をはかるだけであり、偏差値の低い大学の学生でもいい研究をしている人はたくさんいる。と以前ここの回答で見たことがあります。 たしかに稀にそういう学生はいるとは思うのですが例えば、素粒子論の研究を行うとします。極端な話東大や京大の学生や研究施設と、大学とは名ばかりの大学で素粒子論の研究をしている学生や研究施設を比べると、論文を読んでみるとレベルの差は明らかです。教員も私立大のほうが給料はいいですが、旧帝大に異動したいと願っている人は多いことからもわかります。誰と議論するかも重要ですし。 大学1年の僕がこんなことを言うのも失礼かもしれませんがなにか反論でもお願いします。

  • 学生の論文を公開している研究室

    様々な分野の研究室のホームページを見ていると、たまに学生の卒論や修論を公開している研究室があります。 うちの研究室の学生はこんなすごい論文を書いてるんだ!というのをアピールしたいのでしょうか?誤字脱字がある論文を見ると、恥さらしをしていると思うのは僕だけでしょうか。。。メリットも教えてください。

  • 研究職

    研究職に就くのは、 東大や京大でないと 難しいでしょうか?

  • 優れた研究者とは?

    大学の研究者に限定して考えてみます。 講義が上手な教員が必ずしも優れた研究者ではないと言うことは知られていると思います。では優れた研究者というのはどういう条件があるのでしょうか?30代で教授になれた人が必ずしも優れた研究者ではないと思いますし、東大や京大の教授だけが優れた研究者ではないと思います。教えてください

  • 素粒子研究を行っている大学

    今年受験を考えている学生です。 大学で素粒子について研究を行いたいと思っています。 この研究で有名な京大、東大、阪大を除いた中で、オススメな大学を教えていただきたいです。できれば、その大学の、卒業した後のことや研究所との繋がりなどホームページやパンフレットに詳しく載っていないことについても教えていただけると嬉しいです。

  • 京都大学経済学研究科・大阪大学経済研究科で迷っています。

    来年より入学する大学院で 京都大学経済学研究科か大阪大学経済研究科かで迷っています。 あと、東大経済学研究科の立ち位置、公共政策大学院の立ち位置ってどうなんでしょう? 大学院では、 とりあえず「論文」を書きたい。論文の内容は二の次みたいな所があります。 で、卒業後の進路としては、 修士で卒業し、地方公務員や地方銀行など関西の地方公共機関を考えています。 僕のイメージでは、 阪大⇒近代経済学、京大⇒理論経済学、公共政策系⇒政策学、東大⇒どれも最強(?) です。 ゆくゆく学者になるわけでない、かつ論文を書きたい、かつ関西の地元で働くという点では、 阪大経済学研究科かなと思っています。 いかがでしょうか?

  • 優秀な学生、アホな学生が集まる??

    高校教師(物理)が、 「優秀な学生が集まる学部は医学部か法学部。アホな学生が集まるのは商学部、工学部」 「化学科より物理学科のほうが優秀な学生が多い。」 「建築学科と化学系なら東大より京大」 「京大⇒東大院がいいよ」 「理系は私立大には絶対行くな!」 数々の名言を残しているのですが、あながち間違ってないですか?