• ベストアンサー

結婚、出産、育児も視野に入れた同棲で、必要なもの、不要だったもの

noname#149391の回答

noname#149391
noname#149391
回答No.1

まずは必要最低限のもの以外用意しない事だと思います。 お部屋探しもまだであれば、なお更です。 うちはダブルベッドですが、子供が生まれても子供は ベビーベッドを用意する事になると思うので、特に 問題ないと思ってます。 収納の少ないマンションなので、むしろベッドの下の 引き出しがあって良かったなぁ~と思うくらいです^^; また、今結構新しいマンションでは石油ヒーターがダメな 所が多いです。うちもダメですし、家探しで周った新築 に近いマンションは全部石油ヒーターはNGでした…。 まずは家を決めて、それに合わせて考えた方がいいと 思います。 友人の中には、引越しの際、家の玄関からベッドが入らなくて 最悪だった…とかいう人もいましたし^^; 家が決まったら、窓の大きさを前もって測っておいて、 カーテンを買い、とりあえず新居の収納に物を詰めてから あとどれくらい収納が必要かと考えた方が無駄がなく、 大きさが合わないなどの問題も出ずに済むのではないで しょうか? 見た感じ必要そうなのは…炊飯器かな…と。

mami-7113
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 “石油ヒーターがダメな所が”なんてあるんですね。 ベット下の収納は意外とありがたいですよね~(^-^) ごめんなさい炊飯器もありました。

関連するQ&A

  • 結婚・同棲する時の荷物について

    一年半程付き合った彼(53歳)にプロポーズされました。 毎週末にお泊りする頻度で会っています。 彼は家においでと言ってくれてます。 私(32歳)の中でまだ整理が出来てないので返事はしてません。 彼は十数年前に4LDKマンションを購入しており、私は賃貸生活です。 お互い初婚で一人暮しが長いです。 結婚・同棲時の、私の方の荷物について質問です。 PCと布団とオーブンは持って行きます(彼のオーブンは処分っ) TVは古いので処分。 そして二つ有っても仕方が無い物が・・・ 4ドア冷蔵庫・ダブルベット・テーブル・洗濯機・ガスレンジです。 私の実家は遠いので預けれません。 リサイクルショップしかないでしょうか? あと、 私は長年アルバイト生活です。 結婚がダメになったら?私がふられないとも限りません。 部屋を探し、処分した家具をまた一から揃えるのかと思うと。。。 怒られそうですが一番不安です。 私は結婚願望が元々なく、同棲にも抵抗があるのが本音です。 でも、尊敬できる彼が好きです。 結婚するか決めてないのに、荷物の心配なんて変ですケド。。。。 何かアドバイスが有れば宜しくお願いします。

  • オーブンレンジか、オーブントースター&電子レンジ

    一人暮らしの場合です。 オーブンレンジを買うか、オーブントースターと電子レンジを両方買うか、どちらがいいでしょうか?今までは、トースター、電子レンジの両方を使っていました。引っ越しを機に買い替える予定なのですが、オーブンレンジ1台を買う方が省スペースになっていいのかなと思います。機能的にはオーブンレンジはトースターと電子レンジ両方の機能を兼ね備えていると考えていいのでしょうか?実家でもトースター、電子レンジ両方があり、今までオーブンレンジを使ったことがありません。また、購入する際の注意点等があれば教えてください。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • オール電化の電気代が高すぎる

    日中はあまり家におらず子供一人の計3人で生活をしています。 エアコンや暖房を使用しない月でも電気代が月3万程かかります。 電力会社に問い合わせてもオール電化でいちばんお得なプランになっていると言われました。 使用している電化製品は 冷蔵庫 レンジ トースター ポット 炊飯器 空気清浄機2台 除湿機2台 石油ストーブ 間接照明 セラミックファンヒーター 洗濯機 浄化槽のモーター 扇風機 ドライヤー パネルヒーター2台 あとお風呂のお湯やと料理する時のIHなどです。 パネルヒーターやセラミックファンヒーターなどはお風呂の脱衣場で服の脱ぎ着の時に使ったりパネルヒーターはトイレ使用時に使ったりと常に付けっぱなしではありません。 もちろんですがドライヤーやポット、レンジやトースターも1日に1回程です。 家の湿気が多いので除湿機2台はほぼつけっぱなし、空気清浄機も同様です。 色々な質問を見てもうちのように電気代がかかっているお宅はなくオール電化は安いという印象うけます。 電気代が高い原因や調査方法など案があればお聞きしたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • レンジ・オーブン・トースター ……迷っています

    結婚で台所の調理家電を新調するにあたり、レンジ機能・オーブン機能があるものを探しています。 パンのトーストはできればあればいいかなというかんじです。 ちなみにこれまで実家では、オーブンレンジ(ヘルシオ)と、小さなトースターを使っていました。 それで、この前まで購入するのは、オーブンレンジ(石窯ドームの上の方の機種)を1台と決めていました。 (ヘルシオは、水の熱がメインでしんなりしてしまうのと時間がかかるので別のものがいいです。) トーストは、オーブンレンジだとよく焼けないようなので、魚焼き機で間に合わせるつもりでした。(笑) しかし、ふだんオーブンレンジを使っていて予感するのは、 ヘルシオ以外のものと言えども焼きがしんなりしてしまい、価格の割にそれほど重宝しないかも?ということです。 それで最近、詳しくは分からないのですが、小型の多機能なオーブントースター(?)が出ていると聞きました。 なので、オーブンレンジを買うより、リーズナブルなレンジ1台+多機能なオーブントースター(?)という組合せも考えるようになりました。 コストも、オーブンレンジ1台に比べトータル的に変らないか抑えれるのかな…と。 多機能なオーブントースターのようなものとして、今どんなものがあるのでしょうか。 で、最終的に、どのような組合せが、一番いいのでしょうか? 一番使う機能はレンジのような気がします。 あとは、焼き(グラタン・唐揚げ的なもの等)がしっかりできるものがあればいいと思います。 茶碗蒸しなども作りたいです。 ずっと2人暮らしです。 よろしくお願いします。

  • 出産準備!!赤ちゃんに空気清浄機は必要でしょうか?

    来年1月出産予定です。 そろそろ育児用品を揃え始めているのですが、空気清浄機は必要でしょうか? 昼間はリビングで過ごし、夜は寝室で寝かせようと思うのですが、 睡眠中も空気清浄機を使用したほうがいいのでしょうか? ちなみにリビングには元々持っている空気清浄機が置いてあります。 1月の寒い時期に産まれますので、リビングでも寝室でも暖房を使います。 特に狭い寝室で暖房を使うと空気が汚れるのではないかと心配です。 リビングでは石油ファンヒーター、寝室ではオイルヒーターを使おうと思ってます。 オイルヒーターは空気は汚れないと言われているので空気清浄機は必要ないでしょうか? 暖房を使用するので、もちろん加湿器も一緒に使います。 加湿器はこれから購入予定なので、もし空気清浄機が必要なのであれば、加湿機能のついた空気清浄機を購入しようと思っています。(寝室が狭いので) 主人に相談すると、空気清浄機は必要ないのでは?と言われてしまいました。 主人はタバコを吸いませんし、空気の汚れている地域に住んでいるわけではないので、私が心配しすぎなだけだと思いますが、 アドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • トーストを食べたい

    トーストを食べたくトースターかオーブンレンジかどちらを買おうか迷っています。 オーブンレンジでトーストが焼けるのなら他にも使い勝手があってよさそうですが、焼ける時間、使いやすさなどどうなのでしょうか。 やはりトースターの方がトーストを焼く上では便利なのでしょうか。 アドバイスおねがいします。

  • 一人暮らしの家電

    4月から一人暮らしをするので、家電を買おうと思っています。 とりあえず 冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、オーブントースター、レンジ、テレビ、パソコンは買おうと思っています。(足りないものがあれば教えてください)部屋は8畳ですがそれぞれの家電でオススメのものや、~kgぐらいあったほうがいいなどがあれば教えてください(パソコンはパソコンのカテゴリで質問しています)予算はフリーですが勿論安いほうがいいです。 オーブントースターとレンジですがオーブンレンジという手もあるので迷っています。パンとかグラタンを焼くこともあると思うのですが、どちらがいいのでしょうか?

  • オーブントースターのサーモ機能が邪魔なことが多いのですが。

    オーブントースターのサーモ機能が邪魔なことが多いのですが。 オーブントースターで焼きカレーとかグラタンとかを作ることが多いです。 他にもピザトーストとか。 私は若干焦げすぎなくらいがすきなのですが、最近のオーブントースターはサーモスタットがついていて、庫内温度が上がると勝手にヒーターが切れます。 それでしっかり焦げがついてくれれば問題ないのですが、結局加熱不足であることがほとんどです。 気が短いので開けてうちわなどで扇いでまたヒーターがつくようにしますが。 サーモ機能のないオーブントースターは現在売られていないのでしょうか? 焦げが必要な料理には邪魔でしかありません。

  • 初めてのエアコン。設定温度は?湿度は?

    今年の夏まで夏は扇風機、冬は石油ファンヒーターで過ごしてきました。 ついにエアコンを購入して夏は快適に過ごしていたのですが、冬になり少し問題が出てきましたのでご相談します。 まず、部屋の湿度には気を使っているのですがエアコンの暖房ですと一気に湿度が下がるうえに温風が気になります。あと、室温が上がりすぎるようなクセも付いてしまっています。 長年石油ファンヒーターの温風で直接手足を温めていたのでその感覚が抜けていないのかもしれません。 湿度は電池の要らないタイプの湿度計と加湿空気清浄機のセンサーで見ています。 エアコンの暖房を入れると湿度がみるみる下がります。 石油ファンヒーターはそうでもありません。 一般的に冬季のエアコンの設定温度、部屋の乾燥に対する対処方法を教えてください。 昨年までは梅雨は我慢、冬は加熱式の加湿器を使っていました。

  • 【ガソリン発電機】京都で地震が多いので冷蔵庫、電子

    【ガソリン発電機】京都で地震が多いので冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースターが使えるガソリン発電機を探しています。 定格出力0.7kVAのガソリン発電機で1000Wのオーブントースターと900Wの電子レンジと何Wなのか分からない冷蔵庫は使えますか? 定格出力1.4kVAのガソリン発電機が必要なのでしょうか?

専門家に質問してみよう