• ベストアンサー

偏差値の変化って・・・

tkjungleの回答

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.2

浪人生指導経験から  高校3年生の1学期の模試は浪人生が優位。特に旧帝大などを 目指す、○○大即応模試、○○大実戦模試など。 現役組が浪人生に追い付くのは、9月以降の模試。 理由はわかりますね、浪人にとって、1学期の模試は 大学受験を経て、直近の模試ですので、十分対応します。 ただ、夏休みを過ぎると、現役組が追いつき、追い越す。 そんなことが、毎年繰り返されています。  これに対抗するには、今の高校1年レベルを、 「覚えているから解ける」から「理解しているから解ける」に 切り替えましょう。  特に、小設問ごとに見た自身の得点と平均点をチェックして 弱点補強に努めましょう。 ちなみに偏差値によるおおよその席次位置  80:上位0.2%(東大系の模試などではここまでみます)  70:上位2.0%以上  60:上位15%以上  50:平均ですので中間位置と言われていますが、若干上位。  40:下位15%以下・・・・ ポイントは「標準偏差」の見方。  「平均点」と「標準偏差の数値」の合計=偏差値60  標準偏差の10分の1の素点で偏差値が1.0ずつ上がる  ことを知っておいてください。  標準偏差の数値が小さければ、席次位置の逆転は  することも、されることも容易です。(国語など)  逆に標準偏差の数値が大きいと。逆転はなかなか  容易ではありません。(英語など)    

関連するQ&A

  • 大学受験における偏差値って・・・

    よく周りの人から「高校前半の偏差値なんて実際の大学受験ではほとんど関係ないよ」と言われるのですが、それって本当でしょうか? もちろん偏差値が全てではありませんが、それは個々人の学力の数値であって、少なくともそれらが自分の限界を客観的に表すものなのではないでしょうか。 また、自分は今高1で春から新高2になるのですが、慶應の文系学部を志望しています。 河合塾の偏差値が60弱の学力でこのまま勉強を続けて間に合うでしょうか・・・?教えていただけたら幸いです。

  • 偏差値30代から筑波大志望・浪人 河合塾について

    お題の通り、 偏差値は30代の浪人生です。 色々あってほとんど勉強が出来ていませんでした。 予備校は河合塾に行くことになりました。 説明会では、 「『テキストの河合塾』と呼ばれる通り、基本、カリキュラムにのっとれば大丈夫! 与えられたテキスト以外やる必要なし!」 という感じで言われましたが、 偏差値30代の自分には、それをどこまで信じればいいのか分かりません。 もちろんテキストはしっかりやり込むつもりですが、 自分の学力から河合塾のテキストのみで合格できるものなのでしょうか。

  • 偏差値40で予備校

    現在2年の私立理系志望です。 志望校はできれば関大、近大、京産大です。 浪人は性格的に無理だと思うので現役で行きたいと思ってます。 2、3ヶ月前初めて河合模試を受けて 偏差値が英数ともに43と悲惨な結果でした。 ですが結局勉強せずに今になってしまいました。 それで高3から片道1時間くらいの予備校にいこうと思ったんですが、 ついていけるでしょうか? 認定テストがあるのでまだ入れるか分からないんですが 受講しようとおもってるのは河合塾の ・スタンダート英語 ・スタンダート数学1、2 ・物理 の3つです。

  • 偏差値を10上げる

    高3の息子です。 高校偏差値60前後(ネット調べ)に通っています。 学年では真ん中あたりです。 部活を引退するまで、宿題と定期テスト期しか勉強していません。 夏休みから勉強を始めました。 河合塾の模試、現在偏差値40ほどです。 国公立に行きたい(底辺でも喜んで)と頑張っています。 底辺とは言え、偏差値10くらいは上げないといけないのでは?と思います。 (底辺でも偏差値50は足りませんか?一応河合塾の資料は見ています) 塾に行っていますが、先生からは「現役の力に期待するのみです」と。。 個人的には、無理だろうなぁ。と思います。 これから偏差値10上げるのは、一般的にどうなんでしょうか? 可能性どのくらいでしょうか。 こんなふうにやれば可能性ある。など 子供に、ああしろ、こうしろと口を出すつもりはありません。 親として、これからの子供の成績と姿勢を見守る指標にしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 模試の偏差値って・・・(高3)

    高3の模試についてですが、 大学のランクは模試の偏差値で示されている場合が多いですよね。大体は模試の偏差値の合格者と不合格者が5割で割れる偏差値だったり、合格者の平均偏差値、などで大学の偏差値はあらわされてると思うのですが。 そこで最近思うことは、河合の全統模試では、この模試は母集団はかなり多いと思うので、比較的正確なデータだとは思うのですが、例えば、物理、化学にしては、平均点が100点中40点を下回るような状況です。 標準偏差も少ないので、仮に50点でもとれば、偏差値60近いわけですが、偏差値60といったら、早慶が5割くらいって感じですけど、実際早慶の問題みると、河合の模試とは全然レベルが違いますよね・・・。 模試で偏差値とることは必要条件ではあるけど十分条件ではないって感じで、偏差値60っていったって偏差値60の大学の問題が解けるのとはわけが違うと思っています。 けど、実際に河合よりも全然難しい問題(入試問題なのだから当然だけど・・・)で6割とかとらないと受からないのに、模試で偏差値60といっても5割とれてるか取れてないかのような人が、受かるのでしょうか・・・? まぁ、高2、高1で偏差値がある程度ある人はそれなりに普段勉強してるってことだから、高1からやってればそりゃー人並み以上になるとは分かりますが、高3の段階で偏差値60で受かるのかな・・・って思ってしまいます。 くだらない質問ですみません。けど模試でBとかA判定とかならこの調子で行けば大丈夫ってことなんでしょうか・・・?データ的にみて。 それとも偏差値60以上に関しての評価は意味をなさないですか?駿台の方が母集団のレベルが高いので、そっちを基準にしないとだめなのですかね・・・。

  • 偏差値58から早稲田法学部は•••

    今日、第二回高2駿台全国模試が帰ってきたのですが、その結果に動揺しています。 志望校は早稲田の法学部なのですが、国英の偏差値が57.8しか有りませんでした。 高2の今頃になるまで家庭学習は本当に全くと言っていいほどしてこなかった故、当然の結果といってしまえばそれまでですが、偏差値50代はあまりにもショックです。 話には聞いていましたが、進研模試とこれ程までに違うとは。 中学時代には塾で受けていましたが、さすがに偏差値60は切っていなかったと記憶しています。 判定評価には「学力向上に努め、1歩ずつ頑張ろう。」と書いてありますが、これはもう諦めたほうがよいという意味なのでしょうか。 駿台を受ける知り合いも少なく、結果をどう受け止めるべきか分かりません。 高3からは塾に通うつもりですが、現時点でこの成績でも、合格の可能性はありますか? 毎日何時間勉強すべきですか?

  • 赤本の使い方と偏差値を知るには

    現在、通信制の高校に通っています 今の自分のレベルがどのくらいなのか知りたいのですが、 模試を受けられないので過去問などを解いて偏差値を 知る事は可能ですか?? また、過去問を解くのに高校入試時(高1なので、中学の勉強までしか分からないため)の河合塾などの過去問を解けばいいのですか? 赤本は基本的に、中高の基礎をしっかり理解していないと 解けないですよね?? 教えてください!

  • 予備校費用…

    春から浪人予定の高3です。 予備校・塾をみていたのですが 費用がかなり高くて びっくりしました。 浪人するなら宅浪って やはりきついでしょうか? 予備校行くべきですか? 学力はかなり悪いです。 偏差値40~50くらいです。 神戸に住んでて オススメの予備校も教えて下さい

  • 【文系国際関係】駿台と河合塾

    【文系国際関係】駿台と河合塾 私は高1です。 そろそろ高2になるのでこの春から大手の塾に通おうかと思っています。 私は今のところ早稲田の国際教養ぐらいをねらっていきたいと思います。 そこで駿台と河合塾で迷っているのですが、 (1)駿台=理系、河合塾=文系というのは本当なんでしょうか? (2)国際教養系はどっちが強いんでしょうか? (3)文系のレベルが高いのはどっちですか? (4)座席指定であるかないかは大切ですか? (5)先生の質が高いのはどちらでしょうか? (6)それぞれの校舎で学力の差ってありますか? 現役で受かりたいです。 どうぞよろしくお願いしますorz

  • 河合塾模試の勉強と偏差値について(現在高校三年生)

    今まで模試なんて受けたことなく受験来年からだなぁぐらいに思ってたバカです。 ある程度の偏差値は把握していますが(担任にお前はこのくらい~と言われた程度)、正確なものではないでしょうし模試を受けて自分の偏差値を確かめてみたいです。 まず五月に河合塾の模試を受けようと思っています。 ここで質問なのですが予備校の模試によって出る偏差値が違うということなのですが、河合塾で出た偏差値は他の(たとえばベネッセ)が提示している偏差値と比べてはいけないんですよね? 実際に河合塾とベネッセだとどれくらい差があるのでしょうか。 また、模試までには一ヶ月少々あるのでそれまでにすこしでも偏差値を伸ばしたいのですが、どういった勉強をすればいいでしょうか。 バカな質問で申し訳ありません。回答宜しくお願いします。