• 締切済み

プラス、マイナスを逆に接続

noname#89024の回答

noname#89024
noname#89024
回答No.1

煙が出たと言うことですから、何らかの被害は有るような気がします。 カーショップで作業されたと言うことですがすべての配線や機器について点検している可能性は有るのでしょうか・・・ 出来れば一度電送専門店かディーラーの様なしっかりとした知識を持っている工場で第3者に見てもらっておく方が安心な気もします、仮に本当に大丈夫でも・・・ 煙が出ていた辺りの配線の被害がカメラの配線だけなら(今回焦げていたのはその場所ですか)良いですが・・・ 質問者に知識が無く心配なら安心料と思って・・・作業者が途中で変わったりすれば起きうるトラブルだと思いますが、配線などいじるときにはバッテリーのマイナスを外すのはトラブル防止の意味で重要です。 配線トラブルからの車両火災は簡単に起きますよ(私も一度経験しています、流石に煙り程度でしたが怖くてその後後付のメーターなど回路ごとにヒューズは基本にしています) また私は念を入れてその後再現性は無かったけどそのトラブルを起こした後付のメーターは取り外しました。

aqua7716
質問者

補足

早速の、ご回答有難う御座います。詳しく説明しますと、某オークションにて購入した正、鏡像切り替え式、170度広角カメラを後付けしたモニターAV2端子に接続する作業でした。カメラ本体から1メートルのコードが出ていてピンプラグを介した後AV端子と電源に分かれます。自分ではピンプラグ後の2本線(赤がDC12、黒がアース)は自作で配線し、これとAVケーブルを引き回してもらう(室内からエンジンルームへ)作業をショップに依頼しました。通すだけで良かったのですがACCヒューズから電源を取るのも完了していました。ただ私が自作したアース端子がケーブルカバーを通す時に邪魔だった為、1度外し付け直した様です。この時+、-を逆に・・・。溶けた線はエンジンルーム内のカメラ本体(1メートルの線)後の付属されていた配線です。流石にここで発生した煙がナビの隙間から出たとは考えにくいです。今回の作業ではナビ周辺は触っていません。唯一考えられるのはヒューズからの電源を足元奥から助手席側へ引き回しているので、そこで被膜が溶ければ煙が上に・・・とも考えましたが配線は燃えていなかったとショップでは言っていました。ショップの確認はヒューズボックス内のヒューズ確認、各ランプやPW、など電動で動く箇所の確認程度です。現状では特に不具合は発見されていませんが室内にビニールが燃えた様な臭いが若干残っています

関連するQ&A

  • カーバッテリーの逆接続で煙!

    車(プジョー407)のバッテリーが上がってしまったので、適応するバッテリーを調べ、ネットで購入しました。 しかし、迂闊にも取り付け時にプラスとマイナスを間違って接続してしまいました。 直ぐに外してから、改めて赤い端子をプラス側に付け直しました。 すると、2~3秒後にエンジンルームから煙が出始めました。 慌てて端子を外し、バッテリーの規格(AC Delco 20-72)やターミナルのプラスとマイナスを確認しましたが、間違いはありませんでした。 確認後、再度取り付けてみても煙が出始め、慌てて外しました。 最初にプラスとマイナスを間違ったのが原因なら、ヒューズをやられると思っていたのですが、煙ですからオルタネーターへの配線が焼けてるのでしょうか、よくわかりません。 上から覗いても煙が出ただろう位置は確認できず、アンダーカバーが邪魔で下から見ることもできません。 サービスを呼ぶ前にできることがないか、教えてください。

  • バッテリーのプラス、マイナスについて

    こんにちは バッテリーのプラス、マイナス各端子の接続についてお聞きします。 両方の端子に、現在沢山の配線を装着しています。 プラス側は、市販のエーモンの電源取り付けブラケット(接続端子3個)を取り付けていますが、現在の状態では今後の装着が厳しいそうです。 マイナス側は、自作で分岐ブラケットを製作してまかなっていますが、伝導が悪そうです。 現在、プラス側は6本、マイナス側はダイレクトアーシング線を含めて15本接続しています。 市販品で、プラス側、マイナス側で伝導率が良くて沢山配線を接続出来る商品を、ご存知方いらしたら教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • バックカメラ接続

    バックカメラの接続でワゴンR(mc21s)に取り付け方を教えて下さい。 http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t241449488?u=;kurumayadotcomcomaus 1、のビデオ出力端子から配線があります。(電源?) 2、外部電源端子(?) 3、電源プラス(バック配線) 4、アース(ボディ)

  • リンカーンのバッテリー交換でプラスとマイナスを間違えてしまいました・・・

    96年式リンカーンタウンカーなんですが、バッテリーを交換しようとして新しいバッテリーを購入し交換したところ、プラスとマイナスを逆に付けてしまいプラス側の配線から煙が出てきてしまいすぐにマイナスのターミナルを外しました。再びプラス端子マイナス端子を確かめプラスを取り付けマイナスを取り付けようとすると、マイナスの端子から火花が出てバッテリー側のマイナス端子が解け始めたので又すぐに取り外しました・・・この場合どういった原因で火花がですんでしょうか?教えてください宜しくお願いします。

  • エブリィなナビ裏配線について

    エブリィのナビ裏配線で教えて頂きたいです。 長いし質問多いし素人が金を渋って他人に聞きながら自分で取り付けるとかアホなのは分かっていますが、どうかご教授いただければ幸いです。 2016年製エブリィHBD-DA17Vの5AGSでPAハイルーフのスピーカーもステアリングスイッチも何もないやつに乗ってます。 これにKASUVARの7インチの有線でスマホを繋いでカープレイ出来るAndroidナビとナビのサービスで付いてきたバックカメラ、PioneerスピーカーのTS-F1640-2、別で買ったEleroseのステアリングホイールコントロールスイッチを繋ぎたいんですがナビ裏の配線関係で悩んでいます。 エーモンのオーディオハーネス ホンダ・スズキ車用(20P) 2207を車体側とナビの間で繋げて行く予定なんですが、オーディオハーネスのACCに分技用サブ電源ギボシが元からあって、そこにステアリングリモコンのACC配線をギボシで繋げてもナビ裏ACCの電圧?アンペア的にオーバーしないですか? オーディオハーネスのサブ電源線に 「この分技コードを使用する場合は、機器の容量に合ったヒューズを必ず取り付けて下さい。電流の合計容量がヒューズボックスの容量以内で使用して下さい」 とありますが、ヒューズを噛ますならエーモンの5Aのヒューズでも良いんですか? ステアリングリモコンは電力:1W 電圧:3-5 Vって書いてあります。 バックカメラはリアバンパーのとこでACCとアースを取ろうと思ってます。 あと、ナビのアースとパーキングブレーキ線とオーディオハーネスのアースとステアリングリモコンのアースをクワガタ端子にしてナビのステーに繋げようと思っているのですが、それぞれステーの別の箇所に繋げた方がいいのかどうなのかも教えて頂きたいです。 前方ドラレコとカーメイトの増設電源ユニットのACCは助手席のヒューズBOXから電源を取っています。 ここまで読んでくださり有難う御座います。 宜しくお願いします!

  • ゴルフへのETCの取り付け

    ゴルフ3にETCを装着しようと思っています。 そこで、電源の取り方なんですが、プラス電源はヒューズ(ホーン)から取ろうと考えていますが、アースはどこから取ればいいでしょうか。運転席付近でいかにもアースできそうという箇所が見つかりません。 ご存知の方がいましたらアドバイスお願いします。

  • バックランプのマイナス配線の取り方

     バックカメラを購入したんですが、バックランプの電源(プラス)はテスターを使って取れたのですが、マイナス側がどうやって取ったらいいかわかりません。ちなみにプラスを取るときはボディアースでやりましたが、バックカメラのマイナス配線をボディーアースにしたくないので、教えていただけますか。  

  • ETCの電源配線

    マークIIGX110にETCの配線をしようと思います。運転席右下のコネクターの(1)ACC電源からACC電源を(2)バックアップ電源から電源を(3)アースを車体から取ろうと思うのですがこれでいいのでしょうかお教えください。ヒュウズを分岐するヒュウズに交換します。

  • ヒューズBOXからの電源の取り方についてなのですが

    ヒューズBOXからの電源の取り方についてなのですが LEDテープをバンパー部分につけたいのですが、ヒューズBOXはいじったことがないので全然わかりません・・・ 車種はスズキのパレットで、エンジンルーム内と運転席足元にBOXがあるのですが、 エンジンルームから取れたら楽だったのですが、おはずかしながらACC電源ぐらいしか分からず バッテリー直はエンジンOFFでもついてしまう?のですよね・・・? エンジンONでLEDテープをONしたいので 運転席ACCからとろうとかんがえているのですが ヒューズ電源を買ってプラスのほうを差し込んでマイナスのほうはボディーアース?につければいいのでしょうか?マイナスのほうにクワ型の端子・・・?をつけボディーアースに・・・でいいのでしょうか また、ACCから複数の電源を取りたい場合はどうしたらいいのでしょうか? 複数用もお店などに売っているのでしょうか? よろしくお願いします・・・

  • 電源取り出しヒューズを接続したらシガーが使えなくな

    アテンザスポーツにネオン管(http://trick-poster.com/?pid=34902882)をつけ、 キーをONにしたら点灯するようにしたいと思い、 電源取り出し低背ヒューズ(15Aと差し替え、5Aの電流が取れるもの)を使って、 助手席のヒューズボックスから CIGAR という青いヒューズを抜き、電源取り出しヒューズを挿しました そして電源取り出しヒューズに配線をギボシで接続し、 プラスはネオン管の配線に、マイナスはネオン管の配線とボディアースに接続しました (ネオン管はシガーソケットのアダプタがついていたのでペンチで切ってオスとメスのギボシをつけました) これでキーを回したら一度ネオン管は点灯したのですが、 一通り作業が終わってもう一度確認しようとキーを回したらネオン管は点かず、 今度はオーディオも流れなくなりました シガーソケットからアダプタで接続しているLEDも点灯しなくなりました 電源取り出しヒューズを抜いて、 最初から刺さっていたヒューズをCIGARの場所に戻しても変わらず、 オーディオも動かずシガーソケットも使えません 恐らく点灯確認をした後、 何かやっちゃいけないようなことやってしまったのかもしれないです (低背ヒューズの向きを変えた?) 原因が分からなくて困ってます、 なぜオーディオ、シガーソケットが使えなくなったのか教えてください ちなみに時計も止まってます