• ベストアンサー

CDの音が飛びます。寿命でしょうか。

Hiyukiの回答

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

CDに限らず駆動するもの、つまりモーターとかの類は、必ず消耗するため寿命があります。 10年たてば寿命がくるのも不思議ではありません。 こうなると、その部分の部品交換しか直す方法はありません。あなたの考えているとおりです。

kaoru05
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これで諦めがつきました。

関連するQ&A

  • BOseのCDプレーヤについて

    Boseのcdプレーヤー SSS1MC-CDの製品ですが、cdをいれて再生ボタンを押しても Disk と書かれるだけで 再生しません。また cd クリーナーを入れても、全く反応しません。5年前に購入しました。後Mdプレーヤーはうまく音がなります。ほこりのひどい場所での使用でしたのが原因か?など思いますが、修理にだすと、いくらぐらいかかるかなど、悩んでいます。おわかりになられる方、お教えください。

  • CDプレーヤー : もう寿命でしょうか?

    昨日、久しぶりに音楽を聞こうと思ってオーディオに電源を入れました。 ところが、お気に入りのCDをプレーヤーに挿入し、「再生」 のボタンを押しても全く反応ありません。 トレイを出してみると挿入した時とCDが全く同じ角度にありました。 という事は全く回転していないという事なんでしょうね。 「またレンズが汚れているのか」 と思って、レンズクリーナーのCDをプレーヤーに挿入し、指示されたように 「再生」 のボタンを押しても、またまた反応無し。 何回やり直しても結果は同じでした。 昨日はついに諦めて寝たのですが、このCDプレーヤー、やはり寿命でしょうか?  因みに買ってから約10年です。 レンズクリーナーは 「音飛び」 が頻繁に出始めた3~4年前から使うようになりました。 説明書では定期的にクリーニングするようにとありましたが、せいぜい月に1回程度しか鳴らさないので、やっていません。 それとプリメイン・アンプもボリュームを回すと、ガリガリという雑音がスピーカーから出るようになりました。 修理費って高いでしょうか? これも同じく買ってから10年くらいなります。 両方ともオンキョー製品です。 宜しくお願いします。

  • 音楽用CD-Rの寿命はどれくらいですか?

    音楽用のCD-Rプレイヤーの購入を考えていますが、先日、家電屋さんに話をきいたところ、CD-Rは録音した場合の音質の劣化はありませんが、10年もするとCD-R自体が寿命で再生できなくなるという話を聞いて迷っています。本当にそんなに寿命が短いのでしょうか?もしそうだとすると現在持っているMDやCDの寿命も気になるところです。それぞれどれくらいの品質保持の期間があるのでしょうか?教えて下さい。

  • CDの裏が白くなり音が飛びます

    パソコンから書き込みしたCD-RをCDプレイヤー(アニメのキャラクターのプレイヤーで作りが結構雑?です)で聴いていますが、音が飛ぶのでCD-Rの裏面を見ると白く粉?みたいな感じの物が付いてしまいます。布で拭くとキレイになりますが、しばらくするとまた付いています。このような現象は何が原因なんでしょうか?ちなみにCD-Rも1枚あたりがかなり安い物です。レンズクリーナーなどはまだ試していません。よろしくお願いします。

  • CDの音が出なくなったときの修理代はいくらくらいでしょうか

    2年くらい前に購入した、ビクターのMX-MD550というMDコンポのCDプレーヤー(3枚連奏)が使えなくなりました。 (CDを聞くこともMDに録音することもできない。) 試しにレンズのクリーナーCDをかけてみたのですが、効果はありません。クリーニングの指示の音声は出るので、配線がおかしい訳ではないようです。なぜか、普通のCDの場合は音が出ないのです。心当たりとしては、恥ずかしながら部屋がきたないので、ホコリにやられたかなとは思っています。 そこで、修理に出そうと思うのですが、修理代の相場としてはいくらくらいなのでしょうか。CDが聞けないのは困るので、修理代をケチるつもりはありませんが、心づもりだけは持っておきたいのです。また、修理に出すときは、本体だけではなく、スピーカーも一緒に持ち込む必要があるのでしょうか。 AVのことはよくわからないので、初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • CD-Rに焼いた音楽。コンポで聴くと音がバリバリ

    CD-Rに音楽をコピーし、コンポで再生すると...... *再生音に雑音が入ります。 *CDプレーヤーでは、問題なく聴けます。 *コピーしたCDではないものを入れると コンポでも、ちゃんと聴けます。 そして、CD-Rというのは、安い商品は やはり音が割れたりするのでしょうか.....

  • CDの寿命はどれくらいなのでしょうか?

    いわゆる歌謡曲が入っている音楽CDの寿命はどれくらいなのでしょうか?いずれは、CDプレーヤーに入れても再生できなくなるのでしょうか?

  • CDプレイヤーからの音が出力されません

    20年以上前のデッキ(Panasonic SC-D50)を使用しています。少し前から、CDからの音が全く出なくなり困っております。 最初は、CDを再生した際に「サー」というノイズのような音が出て肝心の音楽はボリュームが半減、徐々にノイズ音しか出なくなり、遂には何も聞こえなくなりました。 CDプレイヤーは普通にCDを読み込んで、曲数・時間などを表示します。また、再生も普通に行っているようです。プレイヤーには光出力しかなく、アンプを経由して音を出しております。ただ、レコードプレイヤーやFMラジオ、テープなどは通常にスピーカーから音が出ていますので、アンプやスピーカーの故障ではないのではと推測しています。 光オプティカルコードの劣化というのは考えられますでしょうか?あるいは他に原因がおわかりの方、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。 追記※修理履歴が一度有り(5年程前)、CDプレイヤーが正常に動作しなくなったのをPanasonicに直して頂きました。ただしその際、もう部品が無いので今後の修理は難しいとも言われました

  • TEACのCDプレーヤー SL-D80について

    TEACのCDプレーヤー、SL-D80を知り合いから、譲ってもらったのですが、ラジオは聞けるのですが、CDは聞けません。レンズクリーナー等で清掃したりしたのですが、再生出来ませんでした。 知り合いの話だと、購入して、いくらもしないうちに、突然、再生出来なくなったとのことでした。 機械について、無知ですが、いろいろと自分で再生原因を調べたのですが、 CDをセットした時はモーター?は動く音がしていました。 DISPLYの表示を見ると‘‘no‘‘(ノーディスク)という表示が出ました。 何でもない別の機種と比べて、ピックアップレンズの内部を見ると赤い光が見えませんでした。 TEACの修理センターに症状を話し、大まかな修理費用を聞いたのですが、教えてもらえませんでした。 ピックアップレンズの故障なんでしょうか? そうだと、修理費用はどの位かでしょうか? 詳しい方、同じような修理された方、いましたら、ご意見戴けると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 再生出来るCDと出来ないCDがあるのはなぜですか?

    デノンのホームシアター S-301を使用しております。こちらはDVD,CDが聞けるのですが、最近 DVDは聞けますが、CDが認識されなくなり再生が出来なくなったので、DVDクリーナーを使用したら、再生出来るようになったCDもありますが、以前と同じ認識されず再生が出来ないCDもあります。 パソコンで焼いたCDも再生できるCDと認識されないCDがあり、普通のCDも、あるものは認識されCDが再生できますが、あるものは全く認識されずCDが再生できません。輸入版も同様です。 こちらは4年前展示品で購入、1年後CDの再生が出来なくなり保障で修理に出したもので、普段はホームシアターとして、居間にありますが、あまりCDは聞きません。なのに又CDの再生が出来なくなりがっかりです。 修理をお仕事にしている方などにお聞きしたいのですが、CDプレーヤーで認識出来るCDと認識されないCDがあると言うのはどう言った原因があると思われますでしょうか? DVDやSACDは普通に聞けるのに不思議です。 又、CDクリーナーが再生が出来ないため使用が出来ず、DVDクリーナーを使用してみたのですが、 それまで全くどんなCDでも認識をしなかったのが、DVDクリーナーの使用により、認識できるようになったCDもあるのも不思議です。 それを聞いた友人が、ピックアップの汚れだから、何回かDVDクリーナーを使用すると良いとアドバイスを受けましたが、数回やっても全てのCDが再生できるようにはならず、どうしたものかと思っております。 商品自体のあたりが悪かったのではと再び修理にだすのもためらっております。 それなりの高額な商品でしたが、そんなにCD部分というのはもろいものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう