• ベストアンサー

期待しません

sea_bardの回答

  • sea_bard
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

こんばんは☆ 人って・・誰かにほめられると嬉しいですよね♪ いいことをした後って・・誰かに褒められちゃいないけど嬉しくなりませんか? 何か自分がしたことで『ありがとう』って言ってもらえると嬉しいですよね♪ 『おはよう』って挨拶したら『おはよう』って返ってきたら嬉しいですよね~♪ 目の前のごみひとつ、拾ってゴミ箱に捨てたら道が綺麗になって 『ちょっといいことしちゃったな♪』なんて自己満足で嬉しくなっちゃった・・なんてありません? もう・・何かすれば見返りばかり。 ただ、自分で自分に自己満足でも十分(^o^) 私、成人式を今年迎えた子を持つ母☆いち社会人でもあります(^-^) いいじゃないですか。 『何もしない』じゃないんですもの♪ 先日、駅のホームから落ちた人を救った高校生(?)の記事を目にしました。 彼とて人を救って表彰されるからとホームに下りたわけじゃないですよね(^-^) 自然と体が動いて結果、人命救助で表彰となった・・。 見返りを求めることもあって当然、 見返りを求めないことも当然あり。 究極は・・・自己満足の世界♪ 自分が何かしたことで、誰かが笑顔になってくれればいいや・・なんて・・。 自分の感情の赴くままでいいじゃないでしょうか? 心の変化を嫌うなら、 人間、十人十色、百人百様、千差万別・・・ 自分以外の人を自分の枠にはめることをせず、 『それもありかぁ~』『そういう人もいるんだなぁ~』 ってことで心に留めず流してしまう・・なんてだめ・・かなぁ~(^-^; なんとなく。。自分でそういいながら・・ tkb_ht5さんの心のSOSのような気がして・・ほっとけなくて 思いつくまま入れてしまったけれど・・ これから歩んでゆくなかで、何かひとつでも参考になれば嬉しいです☆ これから・・きっともっといろんなことがあると思うけれど、 がんばれ~~♪がんばろ~~(^o^)/

関連するQ&A

  • 期待するってダメなことですか?

    私の落ち込みやすい性格を心配してくれた友人が 『そもそも、期待をするからそんなに落ち込むんだ。 はなから他人に期待なんてしちゃだめだ。 期待しなければそんなに落ち込まずに済むのに』 とアドバイスをくれました。 人に期待するっていけないことなのでしょうか? 友人の言っていること、頭では理解できます。 でも本心では「期待しないなんて無理」と思ってしまいます。 そんな私も友人に対してはそもそも「期待する」という感情を持ちません。 何かして欲しくて困っているときに助けるわけでもないですし、 見返りを求めることはありません。 強いて言うなら 喜んでくれたら私も嬉しいな ぐらいの期待です。 対象が友人ではなく、恋人となると友人に対する感情とはちがう 気持ちを持ってしまいます。 恋人に期待をしない というのはどういう心も持ち方なのでしょうか? 私もそうなれるのでしょうか? 人に期待しない方が“生きやすい”のであればそうなりたいのですが、 期待もせず、また期待もされない人生って楽しいのでしょうか? 教えてください。

  • 期待も希望も持たない人間になりたい。

    期待も希望も持たない人間になりたい。 十代後半から二十代前半に掛けてとにかく冷めきっていました。 他人に期待したってしょうがない、一人で生きてゆける人間になろう。 そんな風に思って独立心だけが旺盛でした。 二十代後半になると、人は一人では生きてゆけないことが分かりました。 孤独を愛していた自分が他人との触れ合いを求めるようになりましたが、 他人から見返りばかりを求めてしまう性格になってしまいました。 無償、献身、サービス精神、尽くす気持ちがなければ他人とは上手くいかない。 それを惜しみなく、我が身可愛さなく与えられるような普通の人であれば 他人との関係も上手くいくのだということは重々理屈で分かります。 しかし、当時の自分が孤独を選んだのは、無償で尽くすなんてバカらしい、 そういった思いから一人ぼっちになることを選択したのだと思います。 見返りが返ってこない、不明確なものに尽くせる自信がなかったのです。 結局、今も当時と同じで他人に対しては全てが不安なのだと思います。 今では昔の様な一人で生きて行きたいと思えた感覚に戻りたいと思ってしまいます。 でも、寂しさを知ってしまった今の自分はきっと昔の様には戻れない。 他人に対する希望、期待は全て捨てる勇気。 何も見返りがなくても、どんなに便利に使われても傷つかない人になりたい。 強くそう思います。 一般の方々のように見返らない、期待しないようになるにはどういう考えを 持てば良いのでしょうか? 普通はそんなこと考えないのでしょうが、私はネジがズレてしまっているので 欠陥人間の戯言だと思って教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 期待しなければいい

    ある男性Aさんと、私の彼(私・彼とも30代)について話している時に言われました。 Aさんは、自分の事を「俺は繊細なんだよ。だから人に期待しないし、依存するのもされるのもすごく嫌。」というような事を言ってました。でも、それってとても淋しい事のような気がします。 今まで彼に3,4回ドタキャンされた事があり、とても嫌な思いをしたという話をAさんにすると、「期待するからそうなるんだよ。最初から期待しなければいい。」と。ドタキャンの理由はいつも同じで、お酒です。 何度もドタキャンを繰り返されると、Aさんの言うように最初から期待しなければがっかり感も軽減されるのかな、と思いました。 彼にも、ドタキャンされる度に「私は約束を破られるのが一番嫌い。私が怒るってわかっててなんで飲みすぎるの?」と言ってます。彼は平謝りなんですが、謝るくらいなら飲まなければいい。守れない約束なんてしなければいい。彼とは月に2、3回しか会っておらず、楽しみにして期待していたからすごく腹が立たちました。 恋人に限らず、普通に生活していると、家族や友達や同僚などに、”こうしてくれればいいな” ”こう言ってくれるだろう”という期待をしてしまうと思うんです。でも、全部自分の思い通りにならないというのは、大人になるとみんなわかっていて、それぞれ折り合いをつけたり譲ったりしていると思います。 しかし、その期待すら持たないという考えは持った事がありませんでした。 ”人に期待する”という感情をコントロールする事は出来るのでしょうか?

  • 値下げを期待したい

    絶対欲しい品物をウオッチリストに登録してもう何周しただろう。高額で手が出ないです。 レアであることは確かですが、レアゆえにほしい人がいるかどうかも分からないと思いますが値下げの気配すらありません。出品者は価値を知っていてこれは高額で売って利益を期待するべきだという考えとかあるのでしょうか。 値下げってめったにないのでしょうか。

  • 期待しなければいい

    カテゴリーを変えて、再質問させてください。前回回答してくださった方々、ありがとうございました。 ある男性Aさんと、私の彼(私・彼とも30代)について話している時に言われました。 Aさんは、自分の事を「俺は繊細なんだよ。だから人に期待しないし、依存するのもされるのもすごく嫌。」というような事を言ってました。でも、それってとても淋しい事のような気がします。 今まで彼に3,4回ドタキャンされた事があり、とても嫌な思いをしたという話をAさんにすると、「期待するからそうなるんだよ。最初から期待しなければいい。」と。ドタキャンの理由はいつも同じで、お酒です。 何度もドタキャンを繰り返されると、Aさんの言うように最初から期待しなければがっかり感も軽減されるのかな、と思いました。 彼にも、ドタキャンされる度に「私は約束を破られるのが一番嫌い。私が怒るってわかっててなんで飲みすぎるの?」と言ってます。彼は平謝りなんですが、謝るくらいなら飲まなければいい。守れない約束なんてしなければいい。彼とは月に2、3回しか会っておらず、楽しみにして期待していたからすごく腹が立たちました。 恋人に限らず、普通に生活していると、家族や友達や同僚などに、”こうしてくれればいいな” ”こう言ってくれるだろう”という期待をしてしまうと思うんです。でも、全部自分の思い通りにならないというのは、大人になるとみんなわかっていて、それぞれ折り合いをつけたり譲ったりしていると思います。 しかし、その期待すら持たないという考えは持った事がありませんでした。 ”人に期待する”という感情をコントロールする事は出来るのでしょうか?

  • 結婚に期待しすぎ?考え甘いですか??

    結婚に期待しすぎ?考え甘いですか?? 既婚者の方から、結婚はゴールではなくただのスタート、結婚したからって幸せになれるなんて大間違い、結婚に期待しすぎ、夢見すぎ、自立しろ、と怒られてしまいました。。 結婚して人生を安定させたい、いつまでも自由自適に暮らしてないで地に足つけたい、そろそろ落ち着きたい、ようなことを自分が発言したんだと思います。 結婚したことないけど、結婚がゴールだと思ってないし、結婚したから幸せになれるとも思ってません。いまのままでも幸せです。 周りをみてると、むしろ結婚生活って大変そう、って感じます。実際に結婚生活が上手くいかなかった身内も見てきました。 (独身に結婚生活の大変さがわかってたまるか!!と思われるかもしれないし、結婚は結婚した人にしかわからない!お前にはわからない!と思われるかもしれないし、いろいろご意見あると思いますが・・・) ひとり暮らしはとても長いし、仕事も貯金もあるので、これからもひとりで生きていける気はしますが (人はひとりでは生きていけないし、いつまでも健康でいられない、のかもしれませんが・・・) それでも自分は、恋人と結婚したい、と思うんです。 結婚したら大変だとは思うけど、それでも一緒に生きていきたい、家族になりたい・・・ 夢見すぎ?結婚に期待しすぎ?考え甘いですか?? 誰かと一緒に生きていきたいなんて思ってないで、もっと自立してひとりで生きていくべきですか? 怒られてムカついてしまったということは、それが図星だからなのでしょうか。 よくわからなくなってしまいました。

  • 子供に老後の世話を期待する気持ちはいつ発生するの?

    「歳を取ってからできた一人っ子長男」を夫にもつ者です。私自身は二人姉妹の下です。 先日夫との話し合いの末、私の両親の住む北海道へ引っ越す事に決めました。 夫の両親は日本の真ん中と言われるところに住んでいるのでだいぶ離れることになります。 そして夫の両親に報告したところ、反対され「おまえは長男だぞ、わかってるのか?」と言われました。 私自身女の子二人の母親(2歳と0歳)ですが、子供の将来に自分の世話を期待してません。そのために男の子が欲しいとも思いません。 質問は、「長男」にこだわる人ってまだ子供が幼い頃から老後の世話を期待してるの?ってことです。 口には出さなくても、心の中で見返りを期待しながら育児をしてるのかと思うとなんか切ないです。

  • 腐った食べ物が周りを汚染していくように

    腐った食べ物が周りを汚染していくように なぜ腐った思想は、周りの人を腐らせるの? 腐った脳髄から出てきた思想は周りの人を腐らせます。 質問一 腐った思想をまだ食べられると思って勘違いしている人はどんな根拠からそう思うのでしょう? 質問二 なぜ濡れ落ち葉の男性高齢者は、 「自分は最高」 「私のやってきたことは全てよかった」「正しいことだった」と さらに「自分は、価値のある哲学者」だと 勘違いしてしまうのでしょうか?哲学的に想定されるその根拠をご教授ください。

  • 週一で会うって

    恋人が毎週会いたがって困るという質問に対して、たとえ付き合い始めであっても恋人と週一回必ず会いたがるような人間は恋人への依存性があるとか、友人との付き合いもできなくなるからそんな人とは別れるべき、という回答を一つや二つではなくたくさん見ました。 しかし、私は付き合い始めた恋人と相手の忙しさを理由に週一どころか月何度会えるかも分かりません。そんな私は周りの人に『本当に付き合ってるのか?』と言われます。付き合い始めはどんなに忙しくても時間作って毎週でも会うものだと。 そりゃ私自身会えるならもっと会いたいです。でもそんなもの個人の価値観によって左右されるものだと思いますし、お互いが納得しているのなら毎日会おうが月一で会おうが間違いではないと思うんです。 価値観が違えば愛情表現も束縛になるでしょうし、逆もまた然りだと。問題は当事者同士の価値観の相違であり、毎週会いたがる事ではないのではないかと。 私の周りの人や冒頭の回答者の方々の偏った考えに疑問を持ちましたので質問しました。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 親からの期待で押しつぶされそうです。

    親からの期待で押しつぶされそうです。小さい時、医者になりたいと思ってました。でも、夢って変わるじゃないですか。アイドルだったり歌手だったり。私もそのうちの1人で、 沢山の夢を持ってました。ただ、常に頭の片隅に医者になりたいという考えがありました。あるというものの、少しずつその考えは薄れていってそれと同時に芸能界に入りたいと思うようになりました。思いきって、オーディションを受けようと思ったんです。携帯から履歴を送りました。私が学校に行っている間に、 返事がきました。一次審査通過でした。飛び上がりたいくらい嬉しかった。でも母が冷ややかな目で「それ、1人で送ったの?」と言いました。「…うん。」「そう…」「でも、貴方の顔じゃ無理よ。」と添えて。「貴方には夢があるんでしょ?もう、やめちゃったの?お医者さんにはならないの?お医者さんで偉くなったら、西●先生みたいにテレビに出れるじゃない!!」て言われました。 でも、言い返せないんです。 悔しいから。怖いから。 私は、医者になってテレビに出たいんじゃない。芸能人になって、テレビに、舞台に、立ちたい。 母が言う事もわかるんです。幼稚園、小学校、中学校、全部私立で通してきました。母のおかげだと思います。仲も良いし、大好きです。 でも、将来の話をする母は嫌い。好きになれないんです。 そんなこんなを通り過ぎて、私は意思表示の仕方がわからなくなりました。周りの人からもっと喜べ、嬉しいの?って言われます。喜んでるんです、嬉しいんです。でも、どうやって表現したらいいのかわかりません。打っても響かない鐘、なんて言われるようにまでなりました。 もう、どうすればいいのかわかりません。私は何になりたいのか。母に言ったら怒られそう。どうやったら皆が喜ぶ感情表現が出来るのか。何をすれば、母が喜んでくれるか。 成績が高いとすごく褒めてくれる。 でも逆に、成績以外で褒められる事が出てこない。部活も頑張ってる。 理数系じゃなくて、文系なんです。 でも、医者は理数系。文系の方が点数良いのに、そんなもの覚えれば出来る。必要ない。って言われる。 皆に合わせて、自分の意思を飲み込んで、相手の意思に沿って行動して。自分の考えを声に出せるの、部活だけなんです。怒られたくない。 嫌われたくない。医者と言う目標をやめれば、嫌われるに決まってる。 何がしたいんだろう。わかんなくなりました。全部私のわがままなんです。期待されないより、何倍も良い。でも、そんなに期待しないで欲しい。 贅沢すぎるかもしれない。だからって母に直接言うなんて出来ない。だって、大好きだから。傷つけたくないから。怖いから。もうどうすれば良いのかわかりません。 どうやったら良いのか、誰でも良いから教えて下さい。