• ベストアンサー

首都圏の私立中学校について

uminorakkoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私も中学から高校までエスカレーター式の私立女子校に通っていました。 1 女子高    メリットとしては、同性だけなので気楽だと思います。自分から作らなければ  男性と知り合う機会がないので、大学受験にも集中できるかもしれません。   デメリットとしては、女子ってわりと群れますがそういうのが苦手な人は苦手  なのではないでしょうか。   あと個人的に恋愛を思春期にしてみたかったです。そういう点で共学は羨まし  かったです。やっぱり男女一緒のほうが私は自然だと思います。     女子高や共学校の違いではないのですが、中学高校エスカレーターが楽だと思い ます。4~5年間は勉強をそれほど気にせず好きなことして遊べます。 2 最初は親の勧めでした。高校受験がなくなるっていうので本人が喜んで受けました。高校受験はきっと大変だなぁと思ったし近くの公立はいじめが多いと聞いていたので怖かったこともあります。(これは女子高でも余り変わらなく同じかもしれませんが、男子がいない分激しい殴りあいとか、恐喝とかそういうのはないと思います。)   あと、中学受験は義務教育の公立があったのでまだ後が会って気楽に出来るけど、 高校受験はそうはいかないだろうと思いました。 あと、今になって思うのは、将来いい高校とかいい大学とかめざすなら、やっぱりそういう教育進学校がカリキュラムとかきちんとしていて安心できるし、希望校に落ちても高校受験で再チャレンジできて2回チャンスがあるだろうと思います。 3 友人はみんな公立に行く人が多かったので少し寂しかったです。   担任は喜んでくれたかもしれないです。昔のことなので覚えていないです。 4 通学時間40分程度、 交通手段 自転車+JR+徒歩 5 通勤ラッシュです。チカンがけっこういました。  塾に通ったり、合コンでもしなければ男性と知り合う機会がなく、彼氏ができ  ない。 6 私の場合、栄光ゼミナール+四谷大塚進学教室 (日曜教室 つまりテストを  うけにいくやつ)でした。   でも日能研や桐きょう学園?も有名だったのでそれでもいいと思います。 7 うちの親も共働きでしたが、そういうのも対応できました。もともとあまり保  護者会などはやらない学校でしたから参考にはならないかもしれませんが。

kupfer
質問者

お礼

uminorakkoさん、ご回答ありがとうございます。 女子校は女子校のいいところがあるようで、今から迷ってしまいますね。 子供とゆっくり相談したいと思います。 ご経験を参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 私立小学校と公立小学校のメリットデメリットについて

    こんにちは。 現在4歳になる子供がおりまして、今後私立小学校へ進学させるか それとも公立小学校へ進学させるかで迷っております。 元より、夫の意向で中学からは私立へ進学させたいとは考えておりましたが、 中学校から私立に進学するのであれば、小学校から進学させても良いのではないか という考えもあります。 そこで、お子様を私立、公立に通わせている親御さまからそれぞれのメリット、デメリットを 教えていただければ・・と思い質問しました。 公立では、近所の友達ができるでしょうし、色々な環境の子供たちと触れ合うことができると思います。ただ、先生の移動や学区で校風が変わってしまうのが心配です(我が家の学区はあまり評判がよくないです・・) 私立では、勉強面でのサポートをしてくれるというイメージがありますが、 近所の子供たちとの触れ合いの機会が減ってしまうかな・・と思います。 皆様はいかがですか?

  • 教育格差論議で何故「私立学校」「塾」が重要視されるのかわかりません

    私立学校・塾と教育格差の関係性がどうもピンときません。 私は田舎で育ったので、周りに私立の学校もなく、 お金持ちの子も貧しい子も、成績の良い子も悪い子も同じクラスにいるような状態でした。 塾になど通っていなくても不明な点は先生に聞きにいけば丁寧に教えてくれました。 高校は地元の進学校でしたが、授業と参考書のみでも難関大に進学できました。 大学では、親の援助一切受けず授業料まで自分でまかなっている子もいました。 中学時代の友人には中卒や高卒の子も多いですが、 勉強好きで成績良かった子は大体みんな大学まで通っています。 確かに、親の所得や価値観の都合で進学すら断念せざるを得ない状況では格差があるといえるでしょうが、 私立学校に通えなかったり、塾に通えない程度がそんなに重要な格差になるのでしょうか。 都会では塾に行くのがあたりまえで、公立学校の先生は何も教えてくれないのでしょうか? 私立学校や塾が重要視される理由を教えていただければ幸いです。

  • 私立中学校(関西)の偏差値が知りたいのですが・・・。

    娘は、小学校6年生で、現在進学塾に通っております。 当然、今年度1月中旬には、関西圏のいずれかの私立の 中学校を受験します。娘の通っている塾からも、塾独自の中学校の偏差値のようなものが、渡されてくるのですが、まだ、模擬試験を今年度受けてないので、偏差値が手に入っておりません。また、一つの進学塾のみの偏差値でなく、どこか他の塾などが出しておられる偏差値も知り、それを受験に役立てたいのです。どなたか、なるべく新しい私立中学(関西)の偏差値、ご存知ありませんか?

  • 私立中学校の費用について

    こちらでいいのか、迷って質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。 こどもは、五年生になります。 子供の進む予定の公立中学校は、かなり荒れています。 実は、子供も、一時期、いじめをうけ、親子ともどもかなり苦しみました。 今も、子供の学年は、かなりあれており、中学校も、このままかなと思っています。 それで、私立中学校の受験を考え始めました。 ただ、うちは、あまり裕福ではなく、学費がかなり気になっています。 それで、他学区や他市に引越しも考えてはみたものの諸々の事情もありやはり私立受験の方がいいのかなって思っています。それで、教えて頂きたいのは、私立中学校は、どの位の金額が必要なんでしょうか? 例えば、入学金は別にして、 授業料500000円 ・ 旅行積立金65000円 諸会費50000円  とかいてある場合、寄付金以外には、もう掛からないと考えてもいいのでしょうか? 交通費は、自転車で通う予定です。これなら、だいたい月52000円位で行けそうな気がして、公立に行って、荒れていて、また、いじめのターゲットになるなら・・・と考えてしまいます。 公立中学校に通って、塾費に(子供の進む予定の公立中学校では、校長先生自ら「高校に行くなら、塾に通って下さい」とおしゃいます。)30000円かけていくなら、公立も私立もあまり金額的に変わらないんでしょうか? 希望している私立中学校は面倒見が良く塾にかよわなくても、いいようにされていると説明を受けています。よって、私立中学校に通った場合、通塾は考えてません。私立中学校、公立中学校に通わされている親御さんどうか、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 関西の私立中学校について

    関西の私立中学校について質問させて下さい。 以下の中学校に合格出来る学力がある場合、親としてはどの 中学校に魅力を感じますか? 子供にはどの中学校を受験させてみたいですか? (1)甲陽学院 (2)東大寺学園 (3)大阪星光学院 (4)清風南海中学校 大阪阿倍野橋から約20分位のエリアに在住。 東大寺が一番遠いかと思われます。 通学時間、内部進学率、大学進学率、学校の雰囲気等 についても、皆様のご意見等お聞きしたいです。

  • 私立小学校か公立小学校か

    年中の男の子ですが、私立小学校か公立小学校に進ませるか悩んでいます。私立小学校は家からバスで30分で、公立小学校は家から徒歩で30分で自然の多い道(夜は暗い)道を通うことになりそうです。 私立は、教育環境(読書、科学実験、英語、文化的行事、周りの家庭環境など)や施設も恵まれていて自分が通いたいと思うくらいです。ただバス通学や、高学年では学校から塾に直接通うことになり往復の送り迎えで体力つかない気がしたり、放課後、休日に友達と遊ぶこともないような気がします。男の子なので公立で一般の様々な家庭の子どもと鍛えられて育った方が大人になってから強くなるような気もします。ただ、その公立は荒れてはいないようですが、のんびりしているようで受験もする子が少なく、中学受験を希望しているのでそこが唯一の?心配点です。ただ、逆に私立で勉強量が多くて中高に行って伸びないのではないかという不安もあります。子ども自身はどちらでもやっていきそうな性格だと言われます。 まとめると、短期で見ると教育環境の良い私立ですが、長期でみると地元の友達、歩いて通学できる公立なのかなあと思ったりしていますが、受験など勉強面が不安です。 このようなところで質問することではないかもしれませんが、悩んでいますので皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。

  • 私立中から外部受験

    今、私立中学校に通っている男です。 最初に言っておくんですが、この質問を書いているのは、親ではなく、受験する本人です。 今年の七月から、外部受験を考え、塾に行ってます。 でも、土曜日もあり、部活・塾・勉強の両立が難しいです。 推薦も受けられないと思いますし。 外部受験を考えている理由は 1・なんか私立なのに公立みたいだから 2・授業妨害っていうかクラスがすんごいうるさい。クラスではなく学年全体うるさいです。でも普通の人もいます。 3・その学校では、自分は比較的にできるほうです。 だから授業に満足いかないから いまだに、外部受験か内部進学か迷っています。 どうしたらいいでしょうか?? アドバイスお願いします!!!!!!!!!!! 外部進学経験者もいたらお願いします!

  • 私立中学校に子どもを通わせる理由

    現在大学生で、子どもはいません。 一つ疑問に思うことなのですが、どうして中高一貫私立中学校(以下、私立中学校)に子ども通わせる親が多いのかが分かりません。 例えば灘や開成なら全国で見てもかなりの進学校ですし、子供の能力を伸ばすという意味でも、良い大学に通わせたいという意味でも理解できます。 ただ、中には進学実績も大したことない私立中学校も多くあります。 「これなら県内上位の公立高校に進学しても全く問題ない、むしろ上位公立高校の方が良いのではないか」という学校がたくさんあります。(関西で言えば、高槻、清風など) それなのにどうして子どもを私立中学校に通わせるのでしょうか? 高い塾代や学費を払ってまで通う価値があるのでしょうか? しかも、そのような中学校は男子校が多いと思いますが、男子校が子どもの今後にとって良い影響があるとは考えにくいです。(男子校上がりは割と女性が苦手な人が多く、女性の社会進出が進む中で、女性と上手く接することが出来ないのは不利益では?) 「私立中学校に通ってるから、きちんと勉強している」とは言いにくいですよね? 実際には浪人も多数ですし。 塾に行ってるから安心、のような錯覚で、私立中学校に通ってるからという無意味な安心感を親が得たいだけなのではないでしょうか? 長文乱文になってしまいましたが、ご意見宜しくお願いします。 ※特に嫉妬や批判という趣旨の質問文ではありません。

  • 名古屋市の私立小学校 お受験について

    現在、年長の娘を私立小学校へ進学させたいと考えています。(千種区在住です) 親としてできる限りの準備をすすめてあげたいと思ってはおりますが、 自宅でできるお受験への準備だけでは不十分に感じるため、 試験、面接対策を万全に指導していただける塾を探しています。 名古屋市内の小学校受験の合格実績の高い塾をご存知でしたら是非教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小・中・高と私立小学校に通わせることについて。勉強の点ではどうなのでしょう?

    現在幼稚園に通う子供の進学について、私立か公立かで悩んでいます。 勉強という点で考えた場合、小学校から高校まで私立に行くのと、 中学受験をして私立中・高に行くのとでは、実際のところ、どちらが 有効なのでしょうか? 私は、小学校から私立に入ってしまうと、本当に優秀な子や勉強が基本的に好きな子供でない限り、エスカレーターで進学できてしまうという環境の中、必死に勉強することがなくなるのでは・・・と思っています。 なので小学校は公立にし、中学受験という目標に向かって塾や通信教育を利用しながら勉強するのが良いのでは・・と考えます。 ところが主人は私立派です。公立では勉強しないで遊んで終わってしまう、公立の先生は当たり外れが大きい、などが主な理由です。 片道一時間はかかる、小・中・高一貫校に行かせたがっています。 中学での偏差値も、割と高いところです。 私も、主人も、勉強だけが重要とは思っていませんが、一生のうち自分の勉強だけのために時間が使える短い時期に、精一杯勉学に励んで欲しいと思っています。 ただ、そのためにどういうルートを選ぶのか、というところで意見が分かれてしまっているのです。 主人の意見も尤もだと思うこともあります。が、通学時間の長さを考えると、十分な予・復習をすることさえ難しくなるのではとも思います。 お子さんを私立小学校に片道一時間くらいかけて通わせておられる方、 この点はいかがですか?  また、実際に小学校から12年間、私立に通われた方のご意見などもお聞きしたいです。よろしくお願いします。