• 締切済み

高校3年生出席日数

noname#139967の回答

noname#139967
noname#139967
回答No.2

私の学校では1/3まで休めますので、最終学年でも授業日数×1/3まで休めました。 しかし学校によって微妙に変わってきますし、先生に聞いてみるのが一番確実で安全です。

関連するQ&A

  • 高校の出席日数

    高校3年の子供の出席日数のことで質問です。 1年・2年・3年の夏休み前までの欠席は合わせて3日程度、 遅刻は約10回程でしたが、 3年の夏休みを過ぎてから週に1日~2日欠席して、 遅刻は週に1回ほどしています。 大学進学を考えていて欠席した日は受験勉強をしています。 子供は今後もこのペースで欠席すると言っていますが 出席日数が足りなくなるのではないかと心配です。 今までの評定平均は4・0前後で 考査はきちんと受けています。 高校の出席日数に詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 出席日数について

    ふ、と気になりました。公立の看護大学を受験しようとかんがえている私は高校1年のとき、欠席が12回で早退が1回、2年では欠席が9回と早退が1回、3年では欠席は無く早退が1回あります。内申書には上記の欠席と早退日数が書かれているわけですが、これらは合否の判定材料として扱われるのでしょうか?心配です。教えてください!!!

  • 高校入試 出席・欠席日数

    今年受験生です。 欠席日数は少ないほうが良いというのはわかりますが、一般的にどのくらいなら 良いのでしょうか?もちろん欠席0というのが1番いいのでしょうが、体調を崩しにくいとか そういう自信はないのですが・・・あくまで大まかな目安であって真面目に学校には行っています。 ついでに今までの欠席日数は1年生で6日・2年生で2日です。 遅刻などは1回もありません。 宮城県住みなのでもし宮城の入試に詳しい方がいれば嬉しいです。

  • 出席日数について

    出席日数についてです。 僕は今中学2年です。1年生のころから、チョクチョク休んでばかりいたので欠席日数が13日になってしまいました。2年生になってもまた休んでしまいました。 これで2年になって2日休んでしまいました。 そこで、受験についてなんですが。 僕は、私立高校でもトップレベルの私立高校(合格点180点くらい)を受けようと思っているのですが、受験に欠席日数は影響ありますか?成績は悪いほうではありません。いつも定期テストでは180点前後くらいです。(250点満点中)提出物もちゃんと出してます。 部活は陸上部に所属しています。100mタイム:12.30 です。 受験に欠席日数が多いと不利ですか? 来年受験なので心配です。回答よろしくお願いします。

  • 看護学校に送る調査書の出席日数について

    こんにちは。知識のある方至急アドバイスお願いします。 今高三なのですが、今年の11月に看護学校を推薦で受験しようと思っています。しかし、出席日数が重視されるらしくて困ってます。私は一年生の時に体調不良で一回、二年生の時に忌引きで二回、三年生になって体調不良で4回、法事で1回、家の都合で一回休んでいます。計9回ぐらいですね…。この数値は、受験の際に減点されたり、これだけではねられたりするほど悪いものですか?また、この事で面接の際に突っ込まれたとき、忌引きと体調不良が重なり、たくさん休むことになりましたと素直に言って、でも今は元気に授業を受けることができるとちゃんと言えば欠席日数で落ちるということは無くなるのでしょうか? 他の方の質問を見ても、30回とか40回とかとても多い日数だったもので、それよりかはかなり少ないけど自分はどうなのかと思い質問しました。

  • 高校受験と中学の出席日数について

    現在、中3なんですが、最近欠席してしまうことが多くなりました。1~2年は、年に多くて6回くらいだったのですが、中3から、かなり欠席日数が増えてしまいました。 こんな自分ですが、高校は偏差値が、低くても60以上を目指しています。だいたい65~69くらいの高校です。(高校名は決まっていません) 出席日数も重視される「公立高校」はもう無理だと思ったので、「私立高校」を専顔で受けようかと考えています。 欠席日数が多くても、私立高校なら大丈夫だと思いますか?また、学校にもよるとは思いますが、出席日数はどのくらい重視されるんですかね?本当に心配です。 その他、説明不足な点がございましたら、お礼のさいに書きますので、ご指摘お願いいたします。

  • 出席日数

    中学生ですけど 欠席日数が30っていうのはやばいくらいに 多いですかね? やっぱりこんなに休んでると 面接のとき不利ですかね?ちなみに選抜2を受けます

  • 岡山 高校受験と出席日数

    私は中学三年の受験生です 出席日数にはいろいろ疑問があります まず、一般的に受験に支障の出る欠席日数はどれくらいなのでしょうか。 先生に相談したら、うやむやな返事でよくわかりませんでした あと、早退についても、高校側は見ているのですか 私は、1年生4日     2年生7日     3年一学期で2日欠席し、     1年生0日     2年生1日     3年1学期で2日早退しています あんまり休んでないじゃんと思うかもしれません でも今、仲の良い友達がいなくて一人でつらいです。 こんなこと初めてです このまま欠席日数が増えて受験に支障が出たら嫌なので ちゃんと知っておこうと思いました 私の志望校は岡山県の中でもランクの高い高校です 成績は9教科体育抜きでオール5(体育は4)を2年間とり、 テストも430~460の間くらいで頑張ってきました 学級委員長もやったことがあり、生活態度も普通くらいです たとえばの話で、 3年の成績、生活態度をキープして 受験当日のテストもよく、面接もよかった場合、 欠席日数だけで落とされることがありますか。 落ちるなら今よりどのくらい欠席した場合でしょうか 学校から出席日数などの話をされないので不安です 上の質問が1つでも良いのでわかる方、回答していただけたらうれしいです。

  • 指定校推薦 出席日数

    今年指定校推薦で受験する高校3年生です。 校内選考は通っているのですが、出席日数に関して不安があったので投稿しました。 私は喘息持ちで、3ヶ月に1回通院しなければならなくて、 1年生のときに4日欠席しました。 2年生のときに部活で複雑骨折してしまい、5日欠席、通院のため3日遅刻、4日早退 しました。 そして3年生になって2回欠席しました。 どれもズル休みではないと思うのですが・・・。 指定校推薦は、よっぽどの事が無い限り落ちることはないと聞きましたが、 出席日数を計算すると3年間で11日欠席して7日早退遅刻をしているので、 これはよっぽどの事に値するのではないかと不安になってきました。 やはり出席日数は合否に響きますか? ご意見お願いします。

  • 出席日数が不安なのですが

    はじめまして。 私は現在大学4年生であとは卒業するだけなのですが、ひとつだけ出席日数が不安な授業があります。 その授業を落とすと留年する可能性があるので今更ながらに不安になってきたのですが、教授に直接出席日数が足りているかどうか聞くのはまずいでしょうか? メールで聞いたほうがいいのか、授業後に直接聞いたほうがいいのか、聞くことによって教授にマイナスイメージを与えないだろうか、そもそも出席日数足りてるかどうかなんて教えてくれることなのかetc…。 考え出したら止まらなくなってきたので、思い切って質問してみることにしました。 ご回答宜しくお願いします!