• 締切済み

金利見直しの事なんですが

約2年後に住宅ローンの金利見直しがありますが、 この際ローンの時と同じ審査はあるのでしょうか? 今消費者金融から300万ほど借りてますがその事も見られるのでしょうか? 一度、住宅ローンの引き落とし日から10日ほど遅れてしまいましたが やはり厳しいでしょうか? すみませんがどなたか回答お願い致します。

みんなの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.1

住宅ローン審査経験者です。 現在ご利用中の住宅ローンを借りている銀行次第なので、何ともいえませんが…。 > 約2年後に住宅ローンの金利見直しがありますが、この際ローンの時と同じ審査はあるのでしょうか? 現在の住宅ローンの契約は、基本となっている金銭消費貸借契約が『変動金利型』で、それに「金利優遇の期間と利率」についての『特約』を結んでいる形だと思います。 「金利見直し」というのは、その『特約』の期限が到来するということだと思います。 この場合でしたら、一般的には特に再度審査をする銀行は少ないと思います。 > 今消費者金融から300万ほど借りてますがその事も見られるのでしょうか? その消費者金融業者が加盟している『個人信用情報機関』と、住宅ローンを借りている銀行が加盟している『個人信用情報機関』が一緒ならば、ご質問者さまが消費者金融業者を利用していることは、銀行でも把握できますが、そうでなければ把握できません。 ご質問者さまが住宅ローンを借りている間ならば、住宅ローンを貸している銀行は、ご質問者さまの『個人信用情報』を照会することができます。 利用目的は「債権管理」となり、おそらくウェブサイト上にもその旨の記載がありますので、何ら問題はありません。 > 一度、住宅ローンの引き落とし日から10日ほど遅れてしまいましたがやはり厳しいでしょうか? 『金銭消費貸借契約』上は、このことによって「ご質問者さまは期限の利益を喪失したことになりますので、残債を一括返済してください。」ということは「できないことはない」のですが、銀行はそんな情け容赦ないことはしないと思います。 ただし、場合によっては金利見直しの際に、それ以降の金利について「金利優遇」を受けることはできなくなるかもしれません。 時々、「金利優遇」の条件として「これまでの返済において遅延がないこと」を条件にしているところもありますので。 他銀行への住宅ローンの借り換えでも、「これまでの返済において遅延がないこと」を条件にしているところも、結構ありますね。 「金利優遇」が受けられないとすると、それ以降の適用金利は「店頭表示金利」となりますので、現在よりも相当高い金利が適用される可能性もあります。 ただ、特約期間の終了までにまだ2年(24か月以上)あるのでしたら、今後は一切、1日たりとも遅延がないようにしてください。 仮に現在、銀行が加盟している『個人信用情報機関』に「一度、住宅ローンの引き落とし日から10日ほど遅れてしまいました」という情報が登録されていたとしても、おそらく2年経過すれば、その情報は消えていますので。 その情報が消えていれば、仮に現在の銀行では「一度、住宅ローンの引き落とし日から10日ほど遅れてしまいました」ということのペナルティによって「店頭表示金利」が適用されるとしても、他行への借り換えが検討できますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約見直しと住宅ローン

    近いうちに住宅ローンを考えているのですが、1年ほど前に、消費者金融5社に対して過払い請求(金利見直し)し、残りの債務を一括で返済しました。 この場合、契約見直しとして記録が残る事をつい最近知ったのですが、契約見直しがあると住宅ローンを組むのは無理なのでしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • 変動金利の見直しについて

    変動金利で、最初の2年間だけ1%固定。 その後は2年ごとに金利の見直し。 ローン借り入れ期間中は店頭より常に1%引き。 という、マンションデベの提携ローンを利用しようかと思っています。 借り入れ金額は3000万。期間は35年間です。 審査は通りました。 金利見直しとなった時、その見直しというのは その時点でのローン残高に対する金利の見直し、 ということでいいんですよね? つまり、繰り上げ返済をすればローン残高は確実に減るわけで その減った金額に対して新たな金利で返済額を計算する という捕らえ方で合ってますか? 最初に3000万借り入れた時の金額が 何か影響してくるわけではないですよね?

  • 消費者金融会社が金利見直しをしてくれる?

    現在、大手の消費者金融会社にお金を借りています。 先日、取引明細の開示を電話で求めたところ、 「金利見直しでしょうか?もし良ければこちらで計算いたしますが」 と言われました。 今回は別件での開示を求めていたので、金利見直しは関係無ないと言いました。 後にネット調べているうちに、「金利見直しをしてくれるような消費者金融なんて無い」というものばかりでした。 今回の場合、ただの親切なのでしょうか?それとも何か、裏があるのでしょうか?

  • 住宅ローンの金利見直しと借金

    現在、3年の固定金利で住宅ローンを返済していますが、その契約が今秋で終了し、金利を見直します。この3年の間に、他のカードローンの借金がけっこう増えてしまったのですが、新しく住宅ローンの金利を見直す際に、何か影響が出るでしょうか? 現在の住宅ローンは35年契約を結んでいますが、その契約が銀行によって打ち切られることってあるのでしょうか? ちなみに住宅ローンも、他の借金も、支払いが遅れたことは一度もありません。よろしくお願いします。

  • 【変動金利】なぜ金利が上昇している?

    こんにちは。 2003年から住宅ローンを組んでいます。 固定と変動をミックスして借りており、変動分は半年ごとに金利の見直しがあります。 その変動部分の金利ですが、ローン開始時は1.5%、これまでの最低は1.15%、 最高は1.7%(これが直近までの金利)でした。 1月に金利の見直しがあったのですが、今回の見直しでは、金融危機の影響で当然下がるだろう・・・と思いきや、 予想に反して、1.7%→1.9%と上がってしまいました。 これは何故なんでしょうか? 金利が上がった材料は何でしょうか? これまで、変動金利の方だけ繰り上げ返済を続け、残高はかなり減りました。 例えば、銀行が利益を確保するために、残高が減ると金利が上がるということがあるのでしょうか?

  • 変動金利2.625%の次回見直しはどのくらい上がる?

    住宅ローン借り換えを固定にしようか迷っているのですが、 次回の変動金利の見直しで2.625%からどのくらい上がると予想されますか? また今後五年くらいでどのくらいまで上がると予想されますか? あくまで予想で結構ですので参考意見お願いします。

  • 超長期の住宅ローンの金利の見直しについて教えてください

    超長期住宅ローンについて教えてください。 金利の見直しは毎月1回なのでしょうか? 例えば4月入居予定の住宅ローンの場合、3月に実行予定なので あと今月末、来月末、再来月末の3回見直しがあるのでしょうか? ちなみに三井住友銀行の超長期ローン(35年)を考えています。

  • フラット35の金利が高くなってしまいました

    フラット35保証型で住宅ローンを申込、3月の実行金利が3.97%に決まりました。当初の3年間は0.3%金利優遇されますが、あまりの高金利に35年間返済していく自信がありません。 金利優遇が終了する頃に借換が出来ればと思っていますが、今回の住宅ローン申込の際にも、タウンハウス(連棟)住宅の為、不動産業者から取扱金融機関が限られていると言われ、二行に事前審査を出しましたが 落ちてしまいました。業者には「残りはフラット35保証型しかありませんよ」と言われていたので申込んだ結果、フラット35は承認が下りました。ただ、申込後毎月金利が上がり融資実行月がついに最高の金利となってしまったのです。業者さんの言うとおり本当に連棟形式の住宅は、住宅ローンは通りにくいのでしょうか。となると3年後迄の借り換えは難しいのでしょうか。 せっかくの住み替えなのに支払いの事が気掛かりで、全然嬉しくないのが今の正直な気持ちです。 このような住宅の住宅ローンに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 住宅ローン見直し

    住宅ローン見直しに関しての質問です。 現在10年固定で3%の金利を払っています。 今年で4年目になります。 今住宅ローンの切り替えをするか迷っています。 1現銀行のままで10年固定を解約して他のプランにする際の手数料はいくらくらいになりますか? 2また他銀行に切り替える際は解約料や手数料など全てひっくるめていくらくらいになりますか? 3今このタイミングで住宅ローンの見直しは良いと思いますか?

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローンの金利の見直しをしてもらう事になりました。 固定金利2年1.4%(その後変動金利で0.7%優遇)か 固定金利10年2.1%にするか悩んでます。 今後の情勢を考えるとどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。     

カラーのインクがでない
このQ&Aのポイント
  • カラーのインクが表示されない現象が発生しています。クリーニングを行っても解決しない状況です。
  • お使いのプリンターでカラーのインクが減っていないにもかかわらず、白黒でしか印刷されないという問題が発生しています。
  • ブラザー製品のMFC-J955DNでカラーの印刷ができない問題が発生しています。クリーニングをしても改善されない状態です。
回答を見る