- 締切済み
- すぐに回答を!
往路は東京~九州、復路は九州⇒大阪の場合
新幹線利用で、 往路は、東京⇒大分県中津 (東京⇒小倉は新幹線、小倉⇒中津はJR在来線) 復路は、大分県中津~大阪府堺市 (中津⇒小倉はJR在来線、小倉⇒新大阪は新幹線、新大阪⇒堺市はJR在来線) のような場合は、どのような切符の買い方が一番安くなるのでしょうか? 新幹線の特急券は 往路は東京~小倉 復路は小倉~新大阪 乗車券はどういう買い方になるでしょうか? 堺市~中津の往復乗車券を購入するのでしょうか? もし堺市~中津の往復乗車券を買った場合、往路の東京⇒新大阪は普通にその区間だけ乗ったのと同じ料金なのでしょうか?それとも乗り越し精算(?)みたいに少しは安くなるのでしょうか? (そもそも、そんな買い方は出来ない?) ご教示お願いします。
- hotfix
- お礼率75% (6/8)
- 路線・駅・電車
- 回答数4
- ありがとう数3
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- rokko-oroshi
- ベストアンサー率17% (299/1664)
鉄道じゃないといけないのでしょうか? 交通機関と時間に縛られないのであれば、 チケット屋で購入した新幹線で大阪へ 大阪南港~新門司港 往復のパックツアー(8800円) http://www.clt-co.jp/o_tour/2008freeplan/kanmon/index.html 大阪南港~堺(数百円) ってのはどうでしょう。 パックは船中2泊3日(往復1泊ずつ)の設定ですが、申込時に相談すると帰りの日を変更してくれます。ただし事前申し込みが必要です。
- 回答No.3
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7971/21298)
私の友人は「東京-博多-大阪の場合、東京発着の周遊キップを使い、 帰りの大阪-東京は権利放棄する」という使い方をしてるそうです。 http://www.tabitetsu.com/syuyu/index.html ということなので計算してみました。普通の買い方だと、 東京-中津の運賃:13,750円 中津-堺市の運賃:9,480円 計23,230円 一方、周遊きっぷの場合、 東京-小倉の割引運賃:10,280円 福岡ゾーンの料金:4,500円 計25,060円・・・う~みゅ。 中津-小倉の特急料金(タダで自由席に乗れる)を考えても、ちと、 高い。これで、中津周辺で色々と移動するなら考え物ですけど。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 向こうで色々遊ぶ場合は参考になりますね。
- 回答No.2
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
行き帰りとも、普通に切符買った方が安くなるのじゃないでしょうか。 下手に新大阪とかで割ると、長距離購入の割安運賃だ台無しになると思います。 あと、特急券は、もう買ってるのでしょうか? 新幹線と在来線特急の特急券は、同時に買ったら、ソニックの特急券は半額になりますよ。 帰りは、普通に新幹線だとして、中津~小倉を普通電車にして、小倉からは、事前に金券屋で仕入れた新幹線回数券でもいいです。 なお、そういう往復行程にならない行程では、鉄道は割高です。 東京からは、早期予約使えるならば、飛行機使った方が絶対にいいと思いますけど。 スターフライヤーで北九州空港まで http://www.starflyer.jp/fare/faretable1.html 行橋駅までバスで600円 行橋から中津まで、普通電車540円。 割安考慮なら、帰りは、門司か小倉までJR+新門司港まで無料送迎+阪九フェリー夜行で泉大津→無料送迎で泉大津駅から、南海で堺。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 新幹線利用の場合、確かに、普通に買った方が安い様です。 通常購入:東京~中津=\13,570 中津~堺市=\9,480 合計=\23,050 質問に記載した購入:堺市~中津(往復)=\17,060 新大阪~東京=\8,510 合計=25,570
- 回答No.1
- TANIKI
- ベストアンサー率14% (40/281)
堺から東京には帰らないのでしょうか? この距離だと有効期間もかなりあるので・・・・
質問者からの補足
東京には戻りません。 東京に戻るのなら、東京~中津の往復乗車券となりますが・・・。
関連するQ&A
- 新幹線で往路と復路が異なる旅
新幹線で往路と復路が異なる旅 を考えています。大人3名で期間は4日です。 往路は小倉~京都、帰路は新大阪~小倉です。 この場合、小倉~新大阪の6枚つづり回数券を購入しバラして利用し 往路の新大阪と京都間の運賃を精算するのと 最初から、小倉~京都間の回数券を購入するのとは、どちらが良いでしょうか? また京都、小倉間の回数券で、新大阪から乗車可能なのでしょうか? もっともお得な方法を教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 小倉-博多間を含む往復乗車券について
新大阪-熊本の往復乗車券を購入したいと思います。 500kmを超えるので、割引を期待しています。 途中下車の関係で、以下のようになります。 往路は新大阪→(新幹線)→小倉→(在来線)→博多→ (新幹線)→熊本 復路は熊本→(新幹線)→新大阪 小倉-博多間は在来線と新幹線、乗車券の料金が違うことを理解しています。 この時、往復乗車券は発券してもらえるのでしょうか? また、料金はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- JR 復路での切符購入について
JR 復路での切符購入について 明日東海方面からJRで神戸へ行きます 新大阪までは新幹線で、新大阪からは在来線で神戸まで行きます 既に往復の乗車券と行きの特急券を買ってあるのですが、帰りの時間が未定の為復路の特急券だけ帰りに新大阪で買わなければいけないのですが、一度改札を出ないと買えないのでしょうか? でも一度出たら乗車券が無効になってしまいますよね? どなたか至急回答お願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 東京=新神戸の新幹線回数券で、往路を東京から新神戸、帰路を新大阪から東
東京=新神戸の新幹線回数券で、往路を東京から新神戸、帰路を新大阪から東京にもどることはできるでしょうか。新大阪までの在来線は別途購入する予定です。 駅のお客様センターに問い合わせたのですが、新幹線回数券で途中下車はたぶんできるようなのですが、途中乗車はできないかも、というあいまいな返事でした。(お客様センターでは建前の説明しかできないみたいなので) 実際に詳しい方いらっしゃったらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 九州を一周する乗車券
今回九州を電車で一周したいと思っています。 ルートとしては、広島から山陽・九州新幹線で鹿児島中央。 鹿児島中央からは宮崎・大分方面を在来線の特急で上り、小倉から山陽・東海道新幹線で東京まで帰る予定です。 このルートでは単純な往復とはならないと思うのでどのような乗車券の買い方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 途中下車、途中乗車について(申し訳ありません。再質問です。)
回答くださった皆様、ありがとうございました。お詫びしなければ なりません。乗車券を小倉~横浜市内と表記したのは、このほうがわかりやすいと思ったからで実際の乗車券は違うのです。いったん、質問を 締め切らさせていただき再度、質問させていただきます。 4月29日の羽田空港を出発、大分空港へ到着します。 4月29日から5月3日までゾーン券、大分ゾーンを利用します。 5月3日から7日間有効の中津~横浜市内の乗車券(かえり券)を 利用します。5月3日に中津の出口を出て小倉まで行き小倉で宿泊、 5月4日に小倉を出発、新神戸で途中下車。神戸を観光して在来線で 新大阪へ。新大阪から新横浜へという行程です。実際の乗車券は 中津~横浜市内です。この乗車券で新神戸で途中下車、三ノ宮から 乗車することができますか?あと5月3日に中津の出口を出て小倉 で宿泊のため改札を出るのですが有効期間内なのでこの乗車券は 翌日に利用できますよね。申し訳ありませんでした。再度の回答 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 新幹線乗車券でのオトクな買い方を教えてください。
大阪にある鶴橋という駅(JR)から東京にある三鷹という駅(JR)までを往復したいのですが、 もちろんその間の東京駅~新大阪駅は新幹線です。指定券、乗車券でいきます。 聞くところによると、2府県以上にまたがる移動の場合、新幹線の出発・到着それぞれの駅から一定圏内のJR駅ならば、新幹線の乗車券の料金の中でいけると聞きました。 鶴橋は新大阪駅より一定圏内にあるそうなんですが、 三鷹は東京駅から一定圏外だそうです。 この場合、往復それぞれのオトクな買い方なのですが、 (1)往路は、鶴橋から東京駅までの乗車券を買って、三鷹で乗り越し精算(一定圏外から三鷹までの間の運賃分)をする方法でいいですよね? (2)復路の買い方はどうすればオトクでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 宇都宮から向原(広島県)にJRで移動する際、新大阪、広島での途中下車は
宇都宮から向原(広島県)にJRで移動する際、新大阪、広島での途中下車は可能ですか? 出張で宇都宮(栃木県)から向原(広島県)にJRで移動します。途中、新大阪と広島でも所用があるため、以下の切符の買い方で途中下車は可能でしょうか。 なお、途中下車は往路だけで、復路は途中下車はしません。 しかし、もしかしたら復路で東京で途中下車する可能性があります。これも可能でしょうか。 乗車券は往復割引を適用してもらう為、宇都宮←→向原で購入しようと思っていますが、あくまでも途中下車が可能という前提の為、ご存知の方、途中下車の可否をお教え願います。 また、お得な切符や、以下の買い方よりも安くなる買い方があればお教えください。ちなみに出張は7月の平日です。 往路:乗車券 宇都宮→向原 特急券 宇都宮→東京(東北新幹線) 特急券 東京→新大阪(東海道新幹線) 特急券 新大阪→広島(山陽新幹線) 復路:乗車件 向原→宇都宮 特急券 広島→東京(山陽、東海道新幹線) 特急券 東京→宇都宮(東北新幹線)
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 岡山県内から湯布院・別府
3月中旬に岡山県から湯布院と別府へ旅行に行きます。 交通機関はJRを使って行く予定です。 往路:岡山県内地元駅から在来線で岡山駅→山陽新幹線で小倉駅→特急ソニックで大分駅→久大本線で由布院駅 復路:別府駅から特急ソニックで小倉駅→山陽新幹線で岡山駅→在来線で岡山県内地元駅 上記の経路で考えているのですが、普段あまり電車を利用しない初心者なので色々調べていたら、乗車券の往復割引というのを見つけました。 片道の営業キロを調べたら、地元駅から由布院駅までの往路のみ600kmを超えているようです。 乗車券を予定している往路と復路を別々で購入するより、【地元駅-由布院駅】を往復で購入した ほうが運賃が安くなるみたいなのですが、往復券を購入した場合、 ◎復路の乗車券で由布院駅からではなく、別府駅から乗車することはできるのでしょうか? ◎もしくは、復路も由布院駅から乗車して、別府駅で途中下車することはできるのでしょうか? また、在来線-新幹線-在来特急-在来線などが入り混じっている場合でも、乗車券は出発駅から 到着駅までの1枚になるのでしょうか? 初心者なので、詳しく教えていただければ有難いです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- JR往復割引~新幹線と在来線 往復経路が異なる場合
JR往復割引乗車券の適用が可能かどうかお尋ねします。 行きは、浮間舟渡から東京 東京から新大阪までは、新幹線。 新大阪から三ノ宮まで、在来線。三ノ宮で途中下車します。 三ノ宮から姫路まで在来線で、往路終了です。 帰りは、姫路から東京まで新幹線、その後在来線で、浮間舟渡まで。 以上の場合、新大阪から姫路間が、在来線と新幹線で往復の経路(路線)が 違くなるのですが、往復割引乗車券で乗車問題ないかを知りたいです。 ちなみに、三ノ宮で途中下車する場合は、自動改札だと、切符が回収されて しまいますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
質問者からの補足
新幹線利用、往路は東京⇒中津、復路は中津⇒堺市、という前提です。