• ベストアンサー

イーサネットにIPアドレスは必要でしょうか?

ただ今、LANについて勉強しているものです。どなたか教えて頂けないでしょうか。 OSI参照モデル2層データリンク層でのイーサネットと3層ネットワーク層でのIPについて勉強しているのですが、 ・コンピュータAからコンピュータBの2台しかないネットワーク上で、AからBまでデータを送信する の場合に、双方のパソコンにIPアドレスを設定していない場合、データのやり取りは可能でしょうか? お互いのMACアドレスのみ分かっていればデータのやり取りはできるように感じるのですが、OSI参照モデルで言うと上層からヘッダが付けられたデータが送られてくる、と記載されています。 やり取りが可能な場合はIPヘッダやTCPヘッダなどはどのような扱いになるのでしょうか? どなたかご回答、どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.6

> 具体的にMACアドレスのみで通信を行う場合は、例えばNetBEUIを使用するとペイロード部分を組み立ててくれてデータのやり取りが可能になる、ということでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/NetBEUI 正確に言うと、NetBEUIは第3,4層なので、TCP/IPで言えばIPとTCPに相当する部分です その上で、NetBIOSなどを使ってファイル共有を実現しているわけで、これらがペイロード部分を構築してデータリンク層に渡し、データのやり取りが可能になるわけです No.5のかたが、 > 今時のコンピュータ同士での通信はTCP/IP以外は(可能ですが)現実的ではない と書かれていますが、今のネットワークはTCP/IPを前提にしている場合が多いので、TCP/IP以外のプロトコルではルータを超えることが困難になっています (L2レベルでフレームを包んでトンネルを掘ったりすれば可能ですが) ですので、IPX/SPXにしても、NetBIOSにしても、IPの上でも動くように改良されていたりします 広域イーサネット等でネットワークを構築していれば別でしょうが、ルータやL3スイッチが入ったネットワークでTCP/IP以外を使おうとすると大変なので、現実的ではないです

inouesh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧な解説で、大分頭の中が整理されてきました。 ですがまだまだ、なんとなく理解した、程度ですのでさらに勉強して理解を深めたいと思います。 お付き合い頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • k_izumo
  • ベストアンサー率50% (68/134)
回答No.5

> L2のみの通信を行う場合は、MACアドレスさえ分かれば通信が可能、L4プロトコルの通信を行う場合はIPアドレスが必要、という解釈で宜しいでしょうか? その通りです。 L4 TCP通信を行う為にはL3 IPアドレス通信が可能でなければ通信は無理です。 L3 IPアドレス通信を行う為にはL2 データリンク層(MACアドレス)通信が可能でなければ通信は無理です。 L2 データリンク通信を行う為にはL1 物理接続が可能でなければ通信は無理です。 L2通信の代用としてはARPやMACアドレスに対してのブロードキャスト(Unix系OS) またはルータ同士ではSTPやvlan、VTP、CDP(Ciscoルータ限定)などなど 基本コンピュータ同士でのL2通信はあまり多くありません。 他の回答者の様にTCP/IPとは別の通信(NetBEUIやSNAなど)を行うのも手段としてあるかも知れないですし、自己通信開発するのも手ですが 今時のコンピュータ同士での通信はTCP/IP以外は(可能ですが)現実的ではない為、割合しました。

inouesh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に分かり易い解説で、イメージも大分つかめてきました。 これからも勉強していきたいと思います!

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.4

> 勉強不足で申し訳ありませんが、L3より上層のプロトコルが何かしら定義されてなければデータのやり取りはできない、ということなのでしょうか? OSI階層モデルの各層の役割がちゃんと理解できていれば、無理なのは理解できると思いますが....... データリンク層から見たペイロード部分はどこがどうやって組み立てるのですか?

inouesh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > OSI階層モデルの各層の役割がちゃんと理解できていれば、無理なのは理解できると思いますが....... 勉強不足で申し訳ありません‥頭が混乱してしまっています。 具体的にMACアドレスのみで通信を行う場合は、例えばNetBEUIを使用するとペイロード部分を組み立ててくれてデータのやり取りが可能になる、ということでしょうか?

  • k_izumo
  • ベストアンサー率50% (68/134)
回答No.3

L2のみのデータ通信であればIPアドレスの必要性はないです。 文中に出てくるTCPヘッダとはL4ですので TCPでの通信を前提としてるならば100% IPアドレスは必須です。 なぜならL2のみの通信でTCP通信することは不可能だからです。

inouesh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 L2のみの通信を行う場合は、MACアドレスさえ分かれば通信が可能、L4プロトコルの通信を行う場合はIPアドレスが必要、という解釈で宜しいでしょうか?

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.2

TCP/IPではなく、例えばIPX/SPXなり、NetBEUIなり、L3より上の層で別のプロトコルを使えばIPアドレスがなくてもデータのやりとりは可能です ただし、IPX/SPXではIPXアドレスを使いますし、NetBEUIではMACアドレスとコンピュータ名を直接対応付けします もちろん、第3層以上のプロトコルを自分で定義して作りこみを行えば通信は可能でしょう > やり取りが可能な場合はIPヘッダやTCPヘッダなどはどのような扱いになるのでしょうか? IPアドレスに相当するものが必要であれば、IPヘッダに相当するものを自分で定義すべきですし、TCP/UDPヘッダも同様です

inouesh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勉強不足で申し訳ありませんが、L3より上層のプロトコルが何かしら定義されてなければデータのやり取りはできない、ということなのでしょうか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

イーサネットに関して言えば, MACアドレスが分かれば通信可能です. 当然, IPアドレスがなくてもデータのやり取りは可能です. OSI参照モデルでもイーサネットのモデルでも同じですが, 上位層からきたデータは「(上位層における) ヘッダ」も含めて全体を「送信すべきデータ」とします. それに対し自分の層で送るために必要なヘッダやトレイラをつけて, 必要であればさらに下の層に転送します. だから, TCP/IP でデータを送る場合, 実際に送られるデータは [イーサネットで送るために必要なヘッダ][IP で送るために必要なヘッダ][TCP で送るために必要なヘッダ][TCP で実際に送りたいデータ] のように, 各階層におけるヘッダ (やトレイラ) がいくつも積み重なることになります.

inouesh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 MACアドレスだけで通信可能ということですね(^^) この場合、データリンク層のフレームとしてはIPアドレスなどの情報は必要ないのでIPヘッダの部分はただ存在するだけという解釈でよいのでしょうか? また、物理層でビットデータとして転送される時に、このIPヘッダなどのイーサネットに必要の無いデータは適当に割り振られるのでしょうか?それともオール0かオール1に固定されるのでしょうか? 度々すみません。

関連するQ&A

  • IPアドレスについて

    MACアドレスやIPアドレス(グローバルIPアドレス、プライベートIPアドレス)を勉強しています。 IPアドレスの先頭から何ビットをネットワークアドレスに使用するかを定義する数値を【サブネットマスク】として、IPアドレスをネットワークアドレスとホストアドレスに分けていますが、 1. プライベートIPアドレス(192.168・・・、10.・・・など)にも、サブネットマスクがあるのでしょうか? 組織内のIPアドレス=プライベートIPアドレスと認識していますが、 組織内でさらにサブネットマスクで、プライベートIPアドレスを分割する必要があるのでしょうか。 2. プライベートIPアドレスがあれば、MACアドレスは不要だと思うのですが・・・。 プライベートIPアドレスとMACアドレスの役割の違いは何でしょうか? (MACアドレスは、LANカードなどのネットワーク機器に一意に割り当てられた数値という認識です) グローバルIPとプライベートIPアドレスだけでネットワーク通信は可能だと思います。 (勉強中で不十分な知識ですが、MACアドレスは、OSI参照モデルの第2層(データリンク層) で使用されると聞きますが。) プライベートIPアドレスやMACアドレスなど、各役割・必要性など理解しておりません。 ご回答は、どれか1つでも構いません。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • EthernetとInternetの必要性

    こんにちは。 現在のネットワーク技術に関しての質問です。 ネットワークの構成は、OSI基本参照モデルで階層別けされているわけですが、 この内、データリンク層とネットワーク層を別けてデータの通信を行う必要はあるのでしょうか? 2つの層に対する私の認識は以下のように狭義な内容に絞っています。 データリンク層→Ethernet:MACアドレスを元にデータ通信を行う。 ネットワーク層→Internet:IPアドレスを元にデータ通信を行う。 私としてはMACアドレスを用いたデータ通信が不要に思えて仕方ありません。 Internetを構成するよりもEthernetを構成する方が機器的なコストが抑えられるからなのかなと思っていますが、 本質問ではコスト問題は考慮せず、ネットワークを構成する技術に視点を置いています。 いえ;技術的なことがあまり分かってないからこその質問だと思っていますので、 何故、InternetとEthernetは別けて作られたのかということだけを知ることが現段階の私には相応しいのかもしれません; 勿論、技術的に詳しければ詳しい程幸いです。 過去に私と同じ(おそらくですが)趣旨で質問をしておられた方がいますが、そちらの回答では問題解決には至りませんでした。 以下、その質問記事のURLです↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa613509.html ネットワークの歴史を踏まえず、『現況』のみを捕らえた質問になってしまっているのかも知れませんが、 その『現況』のみで考えた場合での二つの必要性をお答え頂きたく思います。 以上、長々と失礼致しました。 よろしくお願い致します。

  • OSI参照モデルが存在する意義と今インターネットで標準的に使われている

    OSI参照モデルが存在する意義と今インターネットで標準的に使われているTCP/IPの2つ関係についての自分の認識があってるかどうか知りたいです。まちがっている、もしくは補足があるようならご指摘お願いします。また合ってるところは合ってると言ってくださるとありがたいです。 まずOSI参照モデルが存在する意義は、1~7層で行われる全ての処理(例えば1層なら電気信号を伝える、3層ならルーティングとか)がコンピュータとコンピュータをネットワークでつなぐために必要である処理を、細かい層別に列挙してあることにある。そのため、OSI参照モデルはネットワークを一般論として理解することに向いているアーキテクチャであり、実装を意識したアーキテクチャではない。 一方、TCP/IPは現在インターネットで標準で実際に使われているアーキテクチャである。TCP/IPはOSIの3層と4層だけはしっかりと定義して、他の層は自由にしている。だからOSIの5層から7層はTCP/IPでは一括りにされている。それはOSI参照モデルの5層から7層までの処理はTCP/IPでは一つのアプリケーションなどに実装されてしまうためでもある。 私が言いたいことをまとめると、OSI参照モデルはネットワークを理解するためのモデル。TCP/IPはインターネットで、OSI参照モデルで定義してある全ての処理を、実際どのように実装するかを定義した実装を意識したモデルである。 どうでしょうか、常々この2つのモデルに関しては混同をすることが多かったので、質問させていただきました。

  • OSI参照モデルとTCP/IPについて

    私は、CCNAを取得するためネットワークの勉強をしているものです。 OSI参照モデルとTCP/IPについてですが、現在普及しているのはTCP/IPなのでしょうか? ならばOSI参照モデルとは一体なんなのか・・・?? ただ、TCP/IPとの比較に使われているだけでしょうか? あまり深く考える必要はないのでしょうか・・・ 非常にレベルの低い質問で大変恐縮ですが、 どなたか教えて頂けると幸いです。

  • イーサネットヘッダは特別なのでしょうか

    ネットワークの勉強をはじめたばかりです。 ある本を讀んでいたら、TCP/IPに関して次のようなことが書かれていました。(多少表現は変えています。) 「アプリケーションで作られたデータは、アプリケーション層からトランスポート層のTCPに渡される。 ここでパケットに小分けされ、エラーチェックなどに使うTCPヘッダを付けられてTCPパケットになる。 TCPパケットはインターネット層のIPに渡され、宛て先のIPアドレスなどを含むIPヘッダを付けてIPパケットになる。 續いてIPパケットはイーサネットに渡ってイーサネットヘッダが付くと自然だが、実はそうではない。 イーサネットのためのヘッダもIPが付ける。 つまりIPでは、IPヘッダとイーサネットヘッダの2つを付けるのである。」 この本によると、イーサネットヘッダはIPが付けることになっているようですが、 他の本(とは言っても、そんなに何冊も讀んでいるわけではありませんが。)でこのような記述は見たことがありません。 「イーサネットヘッダはIPが付ける」というのは本当なのでしょうか。 そうだとすると、なぜこのような、「自然でない」仕組みになっているのでしょうか。

  • OSI参照モデルにおける、IP電話と携帯電話と一般電話の違い

    みなさん、こんばんわ! 今現在、OSI参照モデルについて勉強中なんですが、 やっと通信の考え方がみえてきたかな?ってところです。 そこで、ふと考えてみたんですが、 IP電話、携帯電話、一般電話 は OSI参照モデルの、どの層を意識しているのか?ということです。 そしてどの層が異なっているのか? 携帯電話と一般電話は物理層が異なっているんですよね? でもその上の層はどうなっているのかなかなかイメージがつきません。。 まだまだ勉強中の身です。 どなたか教えてください!よろしくお願いいたします。

  • IPアドレスの競合

    IPアドレスの競合が検出されました。このネットワーク上の別のコンピューターが、このコンピューターと同じ IPアドレスを使用しています。 この問題が解決されない場合は、このコンピューターで、ネットワーク接続の問題が発生する可能性があります。このコンピューターのIPアドレスが手動で割り当てられている場合は、このコンピューターに別のIPアドレスを割り当てて下さい。詳細については、WINDOWSシステムイベントログを参照してください。 上記のエラーが表示されます。 当方のノートPCのOSはVistaSP2 ネットワークアダプタはIntel Wireless WiFi Link 4965AGN 802.11a/b/g/Draft-N モバイルルーターは(1)mobleslimと(2)NAD11(NEC)を併用しています。状況に合わせて使用していたのですが、今朝、上のエラーメッセージがでたあと、(1)のモバイルルーターがローカルには繋がるのですが、インターネットに繋がりません。(2)は問題なくインターネットにも繋がります。 素人考えですが、IPアドレスを手動で割り振りもしていなく、同じような質問も参照したのですがわかりません。よろしくお願いします。

  • PINGについて

    現在ネットワークの勉強をし始めました。 分からないことがあるため教えてください。 下記のようなAとBの場合、PINGを行ったら反応はありますか? A.[172.16.1.1/16]-------[Hub]-------[172.16.1.2/24] B.[172.16.1.1/16]-------[Hub]-------[172.160.1.2/24] また、PINGを行いネットワークの疎通を確認できたという事は OSI参照モデルで言うと、自分のアプリケーション層から相手の ネットワーク層まで問題がないと言う事になるのでしょうか? 以上、3点解説付きで教えていただけると助かります。

  • IPアドレス

    ネットワークエラーといきなり出てきて 「このネットワーク上の別のコンピューターがこのコンピューター と同じIPアドレスを使用しています。 ネットワーク管理者に問い合せてこの問題を解決してください。 詳細についてはwindows システム イベント ログ を参照 してください」 と出てきました。 パソコンの事、全く分からないので IPアドレスがなんなのかも、どうやって問い合わせるのかも わかりません・・>< ウイルスが入ったのでしょうか・・ それとも、他人に悪用されてるのでしょうか・・>< どなたかわかる方教えてください><

  • IPアドレスについて

    ネットワークの設定で 「ネットワークでこのサービスをホストしているコンピューターの名前またはIPアドレス」 を入力する欄があり、調べてみたのですが (1)サーバーIPアドレス (2)クライアントIPアドレス の2種類がありました。これはどちらを入力すればよいのでしょうか。 また「IPアドレス」を入力せず「コンピューターの名前」を入力する場合のコンピュータ名とは何を指しているのでしょうか。 以上、初歩的な質問で申し訳ありませんが、今、とても困っています。 よろしくお願いします。