• ベストアンサー

加湿器を掃除しないと、菌などが部屋中に広がるのでしょうか?

cyanberryの回答

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.1

この間テレビでやっていましたが、おっしゃる通り菌が部屋中に蔓延するらしいです。 機械の内部にまで菌が侵食してしまった場合は、もう買い換えるしかないそうです。 なので、水は毎日交換、週一は掃除、使っていないときはカビが生えないように乾燥させるといったメンテナンスをまめにしないとかえって健康に悪いらしいです。 今は、掃除いらずの加湿器とかも売っていますので、それに買い換えるのも手でしょうね。

rokutaro44
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり・・・そうでしたか。 掃除いらずの加湿器は魅力的ですが、高いのでしょうね。

関連するQ&A

  • 部屋の加湿について

    部屋を加湿したほうが風引かないとか菌が増えないとかあるんですかね? よく病院などいくと加湿器が置かれていると思うのですが、どういった効果があるのでしょうか?

  • 部屋の加湿方法

    冬場になるとストーブをつけて加湿器も必要になりますが、部屋にあるのが加熱式タイプの加湿器なんです。 この加湿器だと、蒸気が出るまで時間がかかるし、無駄な電気代になるので、加湿器以外で部屋を加湿する方法を探しています。 お金をあまりかけずにやりたいので何か方法があれば教えてください!

  • 夏場の加湿器について

    冬の時期たまたま他の部署の方から加湿器を貸していただけて、 つけたところ、全然風邪もひかなくなり、すごくいいなと 思っていました。思い切って自分の部署でも買おうという 事になっているのですが、加湿器って一年中使っても いいのでしょうか…。夏場も職場はビックリするくらい寒い部屋が あったり熱い部屋があったりと温度はそれぞれ違うのですが、 加湿器って風邪菌などの繁殖を抑えたりする力がありますよね。 それが一番なので、結構人から移ったりとかいうのがきついので、 出来れば一年中つかいたいのですが…。 除湿機っていうのも出てくるくらいだから、加湿器を一年中 つけるのは間違いでしょうか…。

  • 部屋の広さに合わない加湿器

    数年使用している加湿器の適用床面積が、実は部屋の半分の広さしかないことがわかりました。 そりゃ部屋の広さに合った加湿器がベストなのは承知していますが、加湿器を置かないよりは少しは加湿してくれる分だけマシなのでしょうか。 部屋の広さに合わせると、今の物より大型になりそうなので嫌なのです。

  • 3.5畳の狭い部屋にオススメの加湿器

    加湿器の購入を考えています。 ただ、部屋が4.5畳で勉強机とパソコンデスクが置いてあり、残りの部分に布団を敷いて寝ているので置き場所がとても狭く、水蒸気による濡れなどが不安です。 ・今の環境で寝ているときに使用できる ・できれば超音波でなく、静かである を満たすオススメの加湿器はありませんか?よろしくお願いします。

  • インフルエンザと加湿器

    乾燥した部屋はよくないと聞くので加湿器は1日中つけています。 しかし、分からない部分があります。 我が家は小さな子供が2人います。 まだ保育園、幼稚園へは行っていません。 集団生活はしていないのでインフルエンザや風邪にはかかりにくいかなと思っています。 ここで質問です。 インフルエンザ対策に加湿器とよく聞きますが、 インフルエンザ菌を保有し、家の中で撒き散らし、家中をインフルエンザ菌が浮遊した場合 加湿器をつける事によって、 そのインフルエンザ菌が死滅すると考えればよいのでしょうか? 窓を開けているだけでインフルエンザ菌は入ってきませんか? 我が家には生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 この子が買い物に行った際、インフルエンザ菌をもらう。 貰ってしまったら、加湿器の意味はありませんよね? 我が家は4人家族で、あとの3人は予防接種しています。 主人が職場でインフルエンザ菌を貰ってきた場合、 浮遊するインフルエンザ菌を死滅させる事が出来る。 その場合に加湿器が有効と考えればよいのでしょうか? インフルエンザ対策に加湿器と思い購入しましたが、よく理解出来ません。 どなたか解説お願いします。

  • 小容量の加湿器を、大きな部屋で使う

    加湿器の使い方について教えてください。 インフルエンザなどが気になる季節ですし、加湿器を使い始めました。 次のような状況です。   ・部屋は、広さ30坪くらい事務所部屋です。   ・常駐の人は2人しかいません。   ・加湿器は、自動調整付き700mL/hのもの1台です。     07年に購入、ハイブリッド式であり超音波式ではありません。   ・加湿状況? 部屋面積に対して加湿能力が低いため、湿度計はピクリとも    上がりません。   ・そこで大きいものに買い換えようか、もう1台買おうか、考えています。 ここで少し考えました。   ・加湿器は通常「部屋全体を加湿するぞー」という感じで、部屋の壁側に置かれます。   ・また、加湿器から出る「湿気を含んだ空気」の勢い(風量)が弱く、    時間が経たないと人の周囲の湿度は上がってきません。   ・ところが考えてみると、私の席の横に置けば、小型の加湿器でも    すぐに加湿できるのではないか、と考えました。 そこで質問です。   ・上記のような局部加湿という考え方は、正しいでしょうか?     それとも、自分の近くに置いたって、部屋の湿度が低いから     そちらに流れて?いってしまい、期待する効果は無いとか。   ・もしOKな場合、加湿空気を直接吸い込むことになりそうですが、    加湿器は清潔で問題ないとした時、何か健康上の問題は    ないでしょうか? もし、局部加湿がOKなら、買い増しをしなくても済みますし、 現用の加湿器が有効に使用できると考えるからです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 加湿器について

    寒い季節になりましたので加湿器を導入しようと思います。 使用目的は暖房使用時の過失(風邪予防)です。 寝室は6畳です。 しかし、寝室に6畳用とかの大きい物を置きたくありません。 よく小型の物で適用床面積約1畳とゆう物をみかけます。 これを枕元に置けば風邪予防に十分な加湿はできますか?ちなみに除菌効果が付いてる物なら除菌効果期待できますでしょうか? 超音波式の物はまめに掃除しないと逆に菌が繁殖して肺炎になる恐れがあるそうなので買いません。 ちなみにハイブリッド式と超音波式とゆうのはどういった違いがありますか?

  • 部屋の中で汗をかくのはよくない?

    人間の汗から蒸気がでて、そこから菌が繁殖して普通の湿気の多い部屋より危険という噂を聞きました。 ただ、噂なので根拠があるかどうかは分かりません。 実際のところどうなんでしょうか。 また、空気洗浄機を買おうと思っているのですが、有効でしょうか?

  • 加湿器について

    【加湿器について】 加湿器が必要で、実は沸騰式と電気ポットが自宅にあり、両方、今年夏に購入し、まだ箱をあけてない状態にあります 質問は、加湿器沸騰式を動かすのと、電気ポットに満タンに水を入れ、沸騰させ、ポットのふたをずっと開けたままにする どちらが加湿の精度を高め、また、電気代を節約できるかアドバイスください もし可能なら、更なる内容ですが、以前、超音波式のような蒸気は冷たいタイプを一年間使用していたのですが、確かに窓には結露は少しはできますが、感覚的には部屋がしっかり加湿されている印象がなく、すぐに処分してしまいました 加湿器といえば普通沸騰式しかあり得ないといつも思いますが、冷たい蒸気で本当に効果あるのか、教えてください