ラジアンについて分かりやすく説明

このQ&Aのポイント
  • ラジアンについて分かりやすく説明します。角度をπで表す書き方やsinθ、cosθの置き換えについても解説します。
  • ラジアンとは、角度をπで表す単位のことです。例えば、角度が90度の場合はπ/2、180度の場合はπとなります。
  • また、角度θをラジアンで表す場合には、π/180をかけます。この式を使ってsinθやcosθを計算することも可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラジアンについて分かりやすく説明して下さい

まず基礎的な事から1つ。 πで角度を表す書き方について、 0  =0 90 =π/2 180=π 360=2π これでいいのでしょうか。 それで角度をθとし、ラジアンで表すと、 π/180×θ でいいんでしょうか。 これをsinθ、cosθから置き換えるとどうなるのでしょうか? 例えばある中心(0,0)を軸に複数の星が円軌道を描いて回転しているとします。 この星の1つのX座標、Y座標を導き出すのにはどんな式を書けばいいんでしょうか。 質問が複数になって申し訳ありません。 また、質問の意味が分かりづらくて誠にすみません。 どうか教えて頂ける方がいましたら、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

> 0  =0 > 90 =π/2 > 180=π > 360=2π > これでいいのでしょうか。 いいわけがないでしょう。 π は約 3.141592… であって、180 とは等しくありません。 単位つきで 0  [度] = 0 [ラジアン] 90 [度] = π/2[ラジアン] 180[度] = π [ラジアン] 360[度] = 2π[ラジアン] ならば、OKです。 θ[度] = (π/180)×θ[ラジアン] は、正解です。 星が ω[度/秒] の速さで回転しているとすれば、 δ[度] の位置から出発して t[秒] 後の位置は、 θ[度] = δ[度] + ω[度/秒] × t[秒] ですから、 X = 半径 × cos( δ+ωt [度] ), Y = 半径 × sin( δ+ωt [度] ) か、 X = 半径 × cos( (π/180)(δ+ωt) [ラジアン] ), Y = 半径 × sin( (π/180)(δ+ωt) [ラジアン] ) と、すればよいでしょう。 普通、[ラジアン] は省略して X = 半径 × cos( (π/180)(δ+ωt) ), Y = 半径 × sin( (π/180)(δ+ωt) ) のように書きます。 [ラジアン] との区別のため、[度] は省略できません。

persona
質問者

お礼

厳しい叱咤を頂き、ありがとうございます。 やはり数学という分野で質問を書いた以上、正確に書かないといけませんね。 でも、これで度とラジアンについての知識が深まりました。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8521/19370)
回答No.2

★のx座標=マウスのx座標+(cos(θ*3.14159265368979/180)*距離-sin(θ*3.14159265368979/180)*距離+0.5)の小数点以下切り落とし ★のy座標=マウスのy座標+(sin(θ*3.14159265368979/180)*距離+cos(θ*3.14159265368979/180)*距離+0.5)の小数点以下切り落とし これでθを一定の値で増加させ0~359の範囲で動かして(一定の値を足して360以上になったら360を引く)座標を求めれば、★がマウスの周囲をクルクル回ります。

persona
質問者

お礼

レスを頂き、ありがとうございます。 物凄く難解ですね、正直。 θ×π/180でラジアン値(?)を求めているのは分かります。 距離というのは円を周回するのでここではマウスカーソルから★の位置までの距離いわゆる半径だと理解していいのでしょうか。 後、θの角度はやはりθ以外の数値か何かに置き換えられませんか。 質問ばかりで申し訳ありません。 ちょっと自分には難しすぎたかもしれませんね。

  • W_edged
  • ベストアンサー率42% (48/112)
回答No.1

>π/180×θ >でいいんでしょうか。 はい。 >この星の1つのX座標、Y座標を導き出すのにはどんな式を書けばいいんでしょうか。 天文計算は良く分かりませんが、こんな感じのようです。 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/my-art/library/calsmpl/clcord.html

persona
質問者

お礼

即レスを頂き、ありがとうございます。 それと、大変な誤解を招いてしまった事を深くお詫びします。 自分の例えが悪かったですね。 今、JavaScriptというプログラムの勉強をしているのですが、その中にですねマウスカーソルを中心に星のマークを円の軌道上に回転させるというものを作っていまして。 それで星になってしまったのですが……。 回るのは何でもいいんです。例えば○、△、□のようなマークでも構いません。 これが(0,0)を中心に円軌道を描いて回転しているとします。 その際に、1つのマークを取り出して、ラジアンを使いながらその際のX座標とY座標を導き出すにはどうしたらいいのかって事をお訊きしたかったのです。 わざわざURLまで貼り付けて頂いたのに本当にすみませんでした。

関連するQ&A

  • 位置座標からx軸となす角度(ラジアンでも可)を求める方法

    簡単な2次元座標系で現在の位置が(x,y)だとします。 この点を三角関数を用いて表したときに x=m+r*cos a y=n+r*sin a となると思うんですが((m,n)は円の中心点,rは半径,aはx軸と半径のなす角とします)任意にa以外の変数に値を与えた場合,aを求めるプログラムの書き方が良く分かりません。 いいかえますと2点を結んだ直線とx軸とのなす角度を求めたいというものです。 もちろん角度ではなくラジアンでもかまいません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • エクセルで回転する座標の出し方

    エクセルで回転する座標の出し方 (例) 座標X100、Y100の点から好きな角度を回したときのX、Yの座標の求め方 回転中心はX0、Y0 回転方向は反時計回り 例で言えば X141.421、Y0  が0度       X0、Y141.421  が90度       X-141.421、Y0 が180度       X0、Y-141.421 が270度 エクセルでの問題点は 1.角度計算がラジアンになる デグリも関数はあるけど書式がわからない  無理やり(PI()/180)などを使ってるがアークタンジェントでは書式がわからない 2.正と負の計算式・答えが負になるときの処理ができない  回転角度が270度とか 今電卓で打っているのは 100/100=ATAN ----------------------最初の角度 100*100+100*100の答えのルート--------回転中心からの直線距離 最初の角度+動かしたい角度------------求めたい座標の角度 SIN求めたい座標の角度*直線距離-------Y座標 答え COS求めたい座標の角度*直線距離-------X座標 答え 最初のX、Y座標と 動かしたい角度を入れると答えが出るような 物が作りたいです よろしくお願いします エクセル2000 WINXP

  • オイラー角の正、負がよく分かりません

    添付図を参照ください。 最初、固定座標系O-xyzと全く一致していた回転座標系O-ξηζが、 ある位置まで回転する運動を三つの段階に分けて考える。 まず座標系O-ξηζをz軸のまわりにφだけ回転させると 添付図(a)のようになる。 つぎに(b)図のように座標系O-x'y'z'をy'軸のまわりにθだけ回転させる。 最後に(c)図のようにz''軸のまわりにΨだけ回転させて (x'',y'',z'')軸が(ξ,η,ζ)軸に一致したとすれば添付図のマトリックスを 計算すればよい。 と説明されていますが、Wikipediaでは、 z軸まわりは | cosθ -sinθ 0 |          | sinθ cosθ 0 |           | 0    0    1 | y軸まわりは |cosθ 0  sinθ |         | 0     1     0 |         |-sinθ  0   cosθ | となっています。いずれも反時計まわりに回転させているのに cos,sinの符号が一致しないのが分かりません。 分かりやすい説明をよろしくお願いいたします。

  • 座標変換について

    直交座標系(x,y)において、x軸とy軸ともにθだけ回転して、新しい直交座標系(x’,y’)になるとするときに、 x'=x*cosθ+y*sinθ y'=-x*sinθ+y*cosθ になる。 というのは、どの参考書を見ても書いてあるのですが、何故そうなるのか、証明的なものがどこにものっていません。 誰か分かる方いらっしゃいますか?

  • 線形変換を教えてください!!

    線形変換を教えてください!! 『原点を通り、ベクトル(sinα,0,cosα)に直交する平面についての折り返しを表す行列を求めよ』という問題があります。 その答えは 『y軸のまわりの角度-αの回転、xy平面についての折り返し、y軸の周りの角度αの回転を続けて行えばよい』となっています。 しかし、自分なりに考えてみて 『y軸のまわりの角度αの回転(z軸をベクトル(sinα,0,cosα)に重ねるため)、xy平面についての折り返し、y軸の周りの角度αの回転(z軸をもとに戻すため)』と考えたほうがしっくりきます。当然答えは違ってくるのですが… 考え方に間違いがあるでしょうか?

  • 続、VB 座標軸の回転?

    昨日 http://okwave.jp/qa/q7871613.html で質問したものです。 プログラムを作っていて上手に動かないので再度質問です。 xx = x0 - cx yy = y0 - cy x= xx * cosA - yy * sinA + cx y= xx * sinA + yy * cosA + cy x0 = x y0 = y xx:Xの中心からの相対座標 yy:Yの中心からの相対座標 x0:Xの現在地 y0:Yの現在地 cx:三角形の中心X cy:三角形の中心Y x:座標変換後のX y:座標変換後のY A:角度 このようにプログラムしたのですが、回転をさせると渦巻き状に広がってしまいます。 以下のようにプログラミングしたつもりなのですが、うまくいきません。 悪そうな部分を教えてくれるとありがたいです。 >> リーダーの座標を実座標を差し引いて原点(0,0)とし、メンバーの座標をリーダーからの相対座標(x1,y1)(x2,y2)・・・・とします 例えばメンバー(x1,y1)をリーダー中心に半時計周りへ10度回転させた場合の、移動先の座標を(xx1,yy1)とすると・・・ θ=10度(VBではラジアン単位へ変換してください) xx1=x1 * cosθ - y1 * sinθ yy1=x1 * sinθ + y1 * cosθ これで回転して移動した先xx1、yy1が求まります。 最初に差し引いた実座標を足して戻して完成です。

  • 3乗して1になる数

    複素数平面を考えて解いてみようとおもって、このように考えました。 まず、1は3乗して1になるのは明白です、なぜ1なのか考えると、たしか複素数平面で0°回転と同じだから1になるとしていた覚えがあります。そうすると、同様な考え方で、三倍して360°になる角度で長さが1の棒のようなものが指す点が3乗して1になるものと考えました。 すると角度は、2π=3θ ∴θ=2/3πとなりますよね。そうなれば三角比をつかってx座標とy座標を定めることができますよね。 x座標が  cos(2/3π) で、y座標が  sin(2/3π) ですよね。そうすると、複素数で表すことができて  sin(2/3π)i+cos(2/3π) と、することはできるのでしょうか?

  • 座標軸の回転と楕円の方程式

    原点Oを中心に回転した座標系で、元の座標系で楕円の方程式を表す方程式は、どう変わるかがわからないので質問します。 問題は、Oxy軸をOのまわりに120°回転して、Ox'y'軸が得られたとする。このときOxy系で楕円x^2/9+y^2/4=1を表す方程式は、Ox'y'系でどのような方程式になるか?です。 以下では、{}で行列を表し、(,,・・・)で一行分の要素を列挙し,左の()から1行、2行・・・とします。例えば、{(cos120°,-sin120°),(sin120°,cos120°)}の2行1列目の要素は、sin120°です。 自分は、{(x),(y)}={(cos120°,-sin120°),(sin120°,cos120°)}*{(x'),(y')}より、x=-1/2x'-√3/2y'とy=√3/2x'-1/2y'を得て、x^2/9+y^2/4=1に代入しました。そうして31x'^2-10√3x'y'+21y'^2=144を答えとしたのですが、 本の解答は、31x'^2-10√3x'y'-21y'^2=144でした。どなたか正しい答えを教えていただけませんかお願いします。

  • 3次元の回転角度の求め方について教えてください。

    3次元の回転角度の求め方について教えてください。 3軸の加速度センサーがあります。 まず加速度センサーのZ軸を重力方向に置いたときの加速度センサーの値を(x1,y1,z1)=(0,0,1)とします。 加速度センサーのx軸、y軸、z軸をそれぞれ回転させたあとの加速度センサーの値を(x2,y2,z2)とします (このとき加速度センサーは静止しているので、センサーの値は重力の分力になります)。 (x2,y2,z2)が既知のとき(x1,y1,z1)に戻すためのそれぞれの回転角はどのように求めれば良いのか教えてください。 (x2,y2,z2)→(x1,y1,z1)へ移動するときの回転角を φ(z軸の回転角)、ψ(x軸の回転角)、θ(y軸の回転角) とします。 回転行列 (x1) = (cosφ -sinφ 0) (cosθ 0 sinθ) (1 0 0 ) (x2) (y1) = (sinφ cosφ 0) (0 1 0 ) (0 cosψ -sinψ) (y2) (z1) = (0 0 1) (-sinθ 0 cosθ) (0 sinψ cosψ ) (z2) より,3行3列の行列を計算すると 0=cosφcosθx2 + (-sinφcosψ+cosφsinθsinψ)y2+(sinφsinψ+cosφsinθcosψ)z2 0=sinφcosθx2 + (cosφcosψ+sinφsinθsinψ)y2+(-cosφsinψ+sinφsinθcosψ)z2 1=-sinθx2 + cosθsinψy2 + cosθcosψz2 となると思うのですが、この式からφ、ψ、θが導きだせません。 どうすれば求めることができるか教えていただけますか。

  • θについて解けずに困っています。

    XY座標系にて原点を中心に回転するテーブルがあり、そのテーブルに円板を乗せます。 円板円周上の任意の2点を結ぶ直線と円板中心・Y軸上の固定点を結ぶ直線が直交するには、 テーブルを何度回転させればよいかを求めるという内容です。(半時計回りをプラスとする) そのときに与えられている座標系の定義は以下になります。 回転テーブル中心:(0,0) 円板がテーブルに置かれたときの中心:(X0,Y0) Y軸上の固定点:(X1,Y1) 円板がテーブルに置かれたときの円周上の任意の2点:(X2,Y2)(X3,Y3) (半時計回りに回したときに最初にY軸と交わる点を(X3,Y3)とします。) 解答方法として以下を考えています。 θ回転したときの円板中心を(X'0,Y'0)、円周上の任意の2点を(X'2,Y'2)(X'3,Y'3)とすると (X'0,Y'0)=(X0*Cosθ-Y0*Sinθ,Y0*Cosθ+X0*Sinθ) (X'2,Y'2)=(X2*Cosθ-Y2*Sinθ,Y2*Cosθ+X2*Sinθ) (X'3,Y'3)=(X3*Cosθ-Y3*Sinθ,Y3*Cosθ+X3*Sinθ) 直交する直線の傾きの関係より (Y'0-Y1)/(X'0-X1)=-1*(X'3-X'2)/(Y'3-Y'2) となり、上記式に各々を代入しθについて解こうとしていますが θについて解く途中で行き詰ってしまいます。 そもそもθ=???の形にすることができるのか、または別の方法で なければ求めることが出来ないのかをご教授願います。