• ベストアンサー

派遣、今後どうするか

drg75の回答

  • drg75
  • ベストアンサー率34% (98/288)
回答No.4

同じ経験をした事があります。ぬるま湯は楽で居心地がいいですが 人としての成長は止まります。 もうご自身で答えが出ているのではないでしょうか。

pon0703
質問者

お礼

ぬるま湯では成長できませんよね。 私もそこに危機感や焦りを感じています。 でも、もう少し今の職場にとどまることにしました。 転職活動の準備を着々と進めながら・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • はじめての派遣、どちらを選ぶ?

    早急にいろいろ決断しなければいけないのでぜひお知恵を貸して下さい。 新卒で今春入社した会社を半年足らずで退職しました。 それから今まではバイトをしています。 退職後、もう一度正社員としての就業ということを一番に考えていたので、就職活動も行い内定を頂いたこともありました。 ですが、どうしても決断できず最近派遣会社に登録を始めました。 年齢的な面からか、お仕事の紹介は結構いただきます。 一般事務や営業事務、または総務人事を希望しており、異なる派遣会社から紹介を受けているものがあります。 A:総務人事、長期派遣、他の派遣スタッフも就業中。 B:秘書、紹介予定派遣、他の派遣スタッフなし。 自分としては総務人事の経験が積めることが魅力なので、Aの案件に興味を惹かれています。 ですが、Bは派遣先の意向も聞いたところ、正社員への道はかなり濃くなりそうです。 こうして考えてみると決めかねてしまうのです。 また、今の自分の状況を考えればやはりどこでもいいから正社員の経験を長く積むべきなのだろうということもよくわかっています。 退職してからずっと悩み続けていますがどうしたらいいのかわからない状態です。 質問を整理します。 1、現在の状況で派遣社員になることはやめたほうがいいのでしょうか? 2、皆様ならAとBの案件のどちらを選びますか?   または、両派遣会社には黙って、並行して顔合わせまでいってもよいものでしょうか? よろしければ是非ご意見を下さい。

  • 派遣会社選び

    私は幾つかの派遣会社に登録しています。 今まで幾つかの派遣会社から求人案件の紹介→面接→採否の通知と言う過程を 辿ってきましたがその応対は様々でした。 酷いところは全く希望しない職種の紹介があったり 自分が企業の求めるスキルを持ち合わせていないにも関わらず、面接までするハメになったようなケースもあります。 そこで皆さんに質問です。 派遣会社は数多くありますが、いろいろな面から見てどこの会社がいいですか? ちなみに私は経理で紹介予定派遣の案件を希望しています。

  • こまった派遣会社・・・

    お世話になります。 派遣で仕事をしようと思い、数社に登録に行きました。 本日もある派遣会社(大手ではないのですが 派遣先は大手です) に登録に行きました。 その場で長期の紹介予定派遣の案件を紹介され 「ぜひご紹介お願いします」 とお願いしました。 そうしたらいきなり奥から(派遣会社の)社長らしき人間が 出てきて強引に話を進めてきました。 他派遣会社での仕事紹介状況はどうか、と聞かれ 「どこの派遣会社?」「顔合わせの予定があるならばどこの企業に派遣?」 等 しつこく聞いてきました。 私自身、うかつだったので 他派遣会社の名前を言ってしまったことと 顔合わせのある予定の派遣先の企業様のお名前を言ってしまいました。 そういう際、本来ならば ノーコメントにすべきだったのですが 実際今度顔合わせにゆく企業様に魅力をあまり感じていなかったので (とにかく仕事を早くしたい、という焦りと 今日登録に行った会社では 紹介予定派遣の仕事を紹介されたということもあり) ペラペラしやべってしまいましたが 他派遣会社や(顔合わせ予定の) 企業様に 企業名の公開をしてしまい 申し訳ないことをしてしまった気持ちでいっぱいです。 本日登録に行った派遣会社ですが、紹介した紹介予定派遣の 仕事を私にどうしても即日に就かせたいらしく 派遣登録終了後、(今日の夜は)何度も携帯に電話がかかってきました。 早く顔合わせをさせたい、とのことと (私が留学経験があるのですが 派遣先は保守的な日系企業なので) 留学経験はなかったことにしろ、とかいろいろ言われました。 本日登録に行った際は 顔合わせ予定は1件しかはいっていないので その件以外は終日暇であることも その場でその「派遣会社に 伝えました。 派遣会社に本日登録に行っていた際は 他派遣会社での 仕事紹介の案件が1件しかなかったので 進んでいる派遣の話はそんなにないことを伝えました。 しかし 本日登録が終了した後、(他派遣会社から)携帯電話に何件か仕事紹介と 面接の予定の連絡をいただき、その場で日程を調整していただきました。 本日登録に行った派遣会社から夜に連絡を受けたとき  すぐにでも 紹介予定派遣の顔合わせをしたいといわれ、 (他社からいろいろ紹介されたので) 面接を少し待ってほしい 旨をつたえたら (「突然忙しくなったので お日にち調整してください」とだけいいました) 派遣会社に逆切れされました。 今日登録に行った派遣会社は 「顔合わせは1件しかなく ほかの日は暇だと言っていたのに なぜ いきなり都合が悪くなるのか」と キれられて おまけに 携帯に何度も連絡があり しつこくてうんざりです たとえ仕事を紹介してもらっても そのような 派遣会社なら 仕事をしたくないし 登録情報もすべて末梢してもらいたいのですが どうしたら 面接を断り 仕事の紹介も全て 断れるでしょうか? もうこの派遣会社とはかかわりたくないです 

  • 紹介予定派遣か派遣か

    ある派遣会社から1つ紹介をいただきました。エントリーを保留にしてネットで仕事検索をすると、紹介された案件の募集が出ていました。 が、紹介されたのは「派遣として」で、 ネットに出ていたのは、「派遣として」と「紹介予定派遣」でした。 内容も条件も同じです。 紹介頂いた派遣会社に電話をし、担当から、 私が聞いている仕事内容の確認と''質問は''と聞かれ、 「ネットで紹介予定としても募集が出ていますが…」とは言わずに、 「エントリさせて頂きたいと思いますが、正社員になれる可能性やそういう道はありますか」と尋ねました。 「紹介予定は最初から紹介予定という形で紹介するシステムです」と 制度的な説明を受け暫く電話口で待った後、 「営業担当からお電話させていただきます」という事で、電話は終わりました。 再度電話があった際、 「派遣として」と「紹介予定」とどちらで紹介してもらった方がいいと思いますか。 前者なら、通常の派遣と変わらず常に首切りの不安と戦いながら 後者なら、正社員となれなかった場合派遣としても残れる事はできない(?)、 という点で迷っています。 派遣先は、派遣会社のグループ関連企業ではありますが、時給が安いので是が非でもこの案件、という程ではありません。 仕事内容的には、務まると思いますが、スキルアップや経験を積むという意味では少し不安な部分はあります。 が、今までの自分の経歴的に働かないよりはと思ってもいます。 派遣会社は、単発短期で最もお世話になった会社です。 紹介予定として紹介が可能かさえわからない現状ではありますが、 営業から電話があった際(おそらく翌朝)、どう対応すれば今の私に最善だと思いますか。 派遣や紹介予定派遣の実情をご存知の方、スタッフとして経験された方、ご意見お願い致します。

  • 派遣社員が見つかりません。

    産前休暇前、引継ぎしなければいけないのに派遣が見つかりません。 ただの愚痴になってしまうかもしれませんが、毎日毎日そのことばかり考えています。 1月中旬出産予定(2人目)の30歳です。 私は小さな会社で経理と一般事務・総務をしております。 前回の妊娠時に、社長と話し、産休と育休で対応していただけるとのことで、その間は派遣会社を通して派遣社員を雇うことになりました。 前回の派遣さんはスムーズに引き継ぎでき、私も何事もなく産休・育休をすごすことができました。 今回、2回目の産休・育休になっており、12月初旬からの産前休暇の予定なのですが、 9月中旬より、派遣社員の方が来られていましたが、 まったく仕事を覚えられず、メモをとっても自分でどこに書いたかもわからない、聞いたのは覚えてるけど忘れた、言ったことはせず言ってない余計なことはする、そして仕事の処理が遅すぎて、引き継ぎがほとんど進まない状態でした。 私もストレス(この先この人で大丈夫なのだろうか、引き継ぎが終わるのだろうか、といった不安)で不眠になり、上司と話し合い、結局派遣の交代をしていただくことにしました。 が、それが10月10日のお話で、その後まったく派遣の方が見つからないようです。 昨日、上司が別の派遣会社に依頼をしていましたが、そちらでも見つかるという保障はないし、今から探すとなるとまた時間がかかるので、不安がつのるばかりです。 この先派遣社員が見つからなかったら・・・ 引き継ぎが終わらなかったら・・・ ただでさえ、残り1ヶ月半程の時間しかなく、経理や一般事務、その他の仕事を引き継ぐとなるとかなりハードな引き継ぎになってしまうのに、これ以上遅れると、ギリギリまで仕事に来ないといけないと思うとかなり憂鬱です。 私はフルで働いていて、上の3歳の娘には寂しい思いをさせているので、 産まれる前の産前休暇の間に、思いっきり2人で過ごそうと思っていました。 それなのにその時間がどんどん削られていくかも・・・と考えるととても悲しいです。 周りの人に相談すると、「会社のことなんだからあんたは自分の人生を考えるだけでいいよ」「産休に入ったらもう会社のことなんて考えたらダメ」等と、おばちゃん等には言われます。 が、復帰するところも同じところですし、会社が困るのもいやです。 産後に頻繁に電話がかかってくるのもいやです。 こんな私は自己中でしょうか? 私が、派遣さんを交代してくださいなんて言わなければよかったのでしょうか? でも、そのままだと絶対に経理も任せられないような状況になっていたのは目に見えていました。 産休前にこんなにストレスがたまるとは思っていませんでした。 毎日毎日そのことばかり考えています。 こちらで相談しても解決しないのはわかっています。 でも、誰に言ってもどうにもならないので一人で考えていますが もう泣きたいです。

  • 派遣先での仕事の状況

    これまでアルバイト経験しか無く、派遣は初めてです。 この度、未経験の職種ですが仕事を紹介してもらいました。 「忙しいので明日から来てほしい」と連絡があり、行ったところ「予定していた仕事の案件がなくなってしまったので、今は特に仕事がありません。」と言われてしまいました。 しかし、「またそのうち忙しくなるので」とも言われ、会社には行っています。が、特に仕事もなく、毎日まわりの社員の方に「やることはありませんか?」と聞いていますが、特にないという状況で一週間ほど経ちました。 派遣先の方は気を使って、いろいろと教えてくれるのですが… 仕事が無い状況が辛いので辞めたいとも考えます。 派遣の場合、こうしたことはよくあるのでしょうか? 何かアドバイスをいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣で仕事探しております。

    10月末で契約満了になったものです。 もうかれこれ1週間が過ぎたのですが、 仕事の紹介の連絡が来ない状況です。 自分、ここの派遣会社で5年近くお世話になっているのですが、 過去に仕事を探していたときは、 割りと派遣会社から連絡もらえていたのですが、 ちょっとなんか急に不安になってきたというか 焦りだしてきたというか、 もしかしたら、このまま連絡来ないのではと思ってしまい。。。 一応、仕事探してますので、よろしくお願いしますの連絡は してあるのですが。。。 よく派遣会社がHP上でも仕事の案件載せていると思うのですが、 自分で選んで、連絡した方がいいのでしょうか? っていうのが、派遣会社に任せた方が 自分に合うのを見つけてくれるのでは?という考えがありまして。。。 実際はどんなものなのでしょうか? よろしくお願いします。 ※まじにちょっと焦っております。。。

  • 紹介予定派遣について教えてください。

    はじめまして。 現在、(初めて)転職しようと思っています。前々から思っていて、並行で、転職活動(正社員)をしていたのですが、思うように決まらず・・・・。 現在、技術系(サーバ構築などIT系)の仕事をしていて、次は、総務/人事などの事務系職種を探しています。(未経験です。) 友人から、紹介予定派遣というシステムを聞いて、今度派遣会社に登録しに行こうと思っているのですが、派遣として、半年間くらい働いて、その後、双方の合意がOKだったら正社員になれる!とのことですが、どこまで本当でしょうか? 下記4点について教えて下さい。 ・未経験で事務職、女性(28 or 29) → 案件がある?(少ないと思うのですが・・・・。) ・大手企業の紹介予定派遣案件 → ホントに正社員になれる? ・転職活動の時の、人材~会社で一番良い感じのところはどこ? ・紹介予定派遣案件が多い会社はどこ? 以上よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣か、派遣か・・・。

    こんにちは。 私は今年22歳の今年3月に専門学校を卒業した者です。 現在、官公庁で派遣社員として勤めています。(事務的な仕事です) 在学中からなので、そろそろ半年になるのですが、 将来のことを考えたり、仕事での遣り甲斐を考えて正社員になりたいと思っています。希望職種は、一般事務か総務事務です。 現在、3社ほど派遣会社に登録していて、その内の一社に仕事を紹介してもらっている状況です。 私は、7月頃から紹介予定派遣で働きたいと考えていたのですが、やはり実務経験が少ないので紹介される案件は普通の派遣が多いんです。 案件が無いわけでは無いので、このまま紹介予定派遣で行くか、 それとも派遣として実務経験を積んでから、もう一度紹介予定派遣で正社員を目指すか悩んでいます。 学歴が無いので、派遣で実務経験を積みながら資格を取って転職という形の方が良いのでしょうか。。。? ちなみに取りたい(興味ある)資格は、簿記、オフィススペシャリスト、ビジネス能力検定です。 ご意見、アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 派遣について

    こんにちは。 失礼な話で申し訳ないのですが、私は「派遣」にかなり偏見意識を持っています。 理由 (1)安定性がない? (2)大きい派遣会社でないとだめ? (3)紹介予定派遣から正社員になれる確率はかなり低い? と、こういう理由とマスメディアの情報から数々の偏見を抱いてしまっています。 皆さんに教えて頂きたいのは、この偏見に対する答えと、以下のことです。 (1)現在2歳児がいます。幼子持ちには派遣のほうがよいのでしょうか。 (2)私は、去年6月まで育休含め9年間正社員で働いてきました。倉庫での営業事務7年、総務・経理事務1年間です。ですが、PCスキルははっきり言ってかなり乏しいです。特別な業績もありません。このサイト内で色々な案件を見てきましたが、私のような中途半端な職歴とキャリアで派遣登録させてもらえるのか不安です。 (3)派遣元のコーディネーターは、求職者の希望をどの程度まで聞いてくれるのでしょう? (4)私は、今の女性の労働状況の劣悪さを改善するお手伝いができる仕事をしたいと思っています。ですが、総務・経理経験が1年と乏しく、また巷で言われている「人事を含めた総務」という仕事をしてこなかったのですが、そういう人間も「未経験可」の用件で本当にさせてもらえるのでしょうか。 (5)私は、できれば長く働きたい(最低10年)のですが、派遣先の都合ですぐに切られてしまうイメージが拭い切れません。本当に長期で働かせてもらえるのですか? 現役で派遣として働いている方には失礼千万な質問であることをお許しください。そのことに対するお叱り、苦言も覚悟の上です。今回求職活動をしていく上で、この「偏見」を取り除いた上で、前向きに活動したいと思い、失礼は承知で質問します。現場の声をお聞かせ頂けたら、と思います。宜しくお願いします。