• ベストアンサー

最近のPA機器はなぜハウリングが起きにくい?

40年くらい前、学校でPAを担当していて、強烈なハウリングに随分悩まされました。 しかし、最近のPAはよほど悪い条件に設定しないかぎり、まずハウリングは起きません。 何がどう変わったのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

専門家の人はどう言うかわかりませんが、私もアマチュアとして足掛け30年近く囓ってきて、1番は「スピーカの性能」、2番は「マイクの性能」のアップじゃないかな…と思ってます。 スピーカ性能のアップは、ひとえに「スピーカの指向性が鋭くなった」「エンクロージャ後背への音の回り込みが少なくなった」に尽きると思います。 今でも、素人PA仲間の家の物置に、某有名メーカーの20年以上前のPAスピーカ…それも、当時で1本10万円台の…が転がってるんですが、今のスピーカと比べて重さこそ凄いものの、エンクロージャは(重い割に)チープな合板で造りも荒く、鳴らすと確かに音は綺麗なんですが、今のスピーカに比してかなり後背に音が回り込みます。 今のスピーカなら、活きてるマイクを持ってても、スピーカの後背に居てる限りはそうそうハウリングしませんが、この『往年の名機?』が数百W突っ込まれてバンバン鳴ってる後背に立てば、盛大にハウリますねぇ。 また、昔は低音効かせようと思ったら、超大口径スピーカを何台もスタックするしかなく、大抵はパラレル接続でツィータ込みで一斉に鳴らすので、そういう点でも高域の指向性なんか(今のことを思えば)めちゃくちゃで、ステージ上にも音が回り込みまくったと思いますが、今では低域はサブローでバホバホ出しつつ、中高域は小径の指向性の強いスピーカで客席方向にだけピンポイント的に出せますしね。 さらに言えば、昔はモニタースピーカも音の回り込みが凄かったと思います。今では、モニターもかなり指向性が強いものを使って、演奏者に対して安全な角度からピンポイントで音を送れますし、アマチュアでは無理ですがプロならイヤモニもありますしね。 また、「マイク」の方も、昔に比べて音+指向性の良い物が増えてますし、さらに言えば30年前から定番のSM58にしても、これは間違いなく30年前の製品より現行モデルの方が、ハウリングしやすい周波数帯の指向性や特性は変わっていて、今のモデルの方がハウリングしにくいです。 他にも、30年前は相当大規模なプロステージでなければ、グライコなんかまず見たこと無かったし、今では素人PAでも全部のチャンネルにコンプ/リミッターが付くなんてご時世(これも上手く使えばハウリング対策に有効)ってことも大きいですが、私はなにより「スピーカ」と「マイク」の進歩が、かなり大きなファクターを占めてると思います。

soramist
質問者

お礼

いつも含蓄のあるご回答をいただき、感謝しております。 今回も有難うございました。

その他の回答 (2)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1854/7079)
回答No.3

最近ではPAはデジタル化となって大型施設では高価な機器を壊されては困るのでコンプレッサー/リミッターを組み込むことは常識となっています。 また、ハウリングが起きてもデジタル機器は一瞬で押さえ込んでくれます。(短時間で音が小さくなります) ハウリングが起きるか起きないかと言った微妙な条件の時だけハウリングとなります。

soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

回答No.1

はじめまして♪ さすがに40年前の記憶が無い世代ですので 想像ですが、、、 ハウリングは 一種の共振が引き金になると思います。 その上でマイクもスピーカーも共振が少なくなり それぞれ指向性コントロールが良くなったので、マイクを手のひらで覆ったりしない限りハウル事は少なくなりましたね。 また 電子回路的に特定の周波数でゲインが大きくなる状況を探知してその周波数だけ抑えるような ハウリングデストロイヤーなんて製品もあります。(本来 そんな物に頼っていては ミキサー失格かもしれませんね) さらに 昔はマイクからアンプスピーカーまで 変な調整等が無かったのですが、場合によりスピーカーと会場の音響調整とか、ボーカルやアナウンス用のマイクは 最適な特性(指向性や周波数特性)を利用しますし、ミキサーでもマイク1本ごとに音量以外にもイコライザーやフィルターでノイズやハウリング防止します。   一部のミキサーでは全てをデジタル化して 音質劣化と効果の最適条件に調整がクリック一つで可能な場合も有ります。 ハウリングが起こる寸前の最大パフォーマンスを 昔のエンジニアは職人技として身につけていたのだと思います。  今は おおむね 機械で対応する機能があり、頼っている場合が多いと思いますけれど、やはり 最高のパフォーマンスは職人的感性が発揮された場合だと思います。 昔のアナログレコードでは 限られたスペックでダイナミックレンジを最大限に活かした音作りでしたが、最近のCDの多くは 「音量感」を高めるために コンプレッサーやリミッターを多用して 潰れた音や映像が一般的なのが残念です。(だから 画質や音質を犠牲にしたポータブル機器が一般的になったので 普及と言う意味では成功かなぁ? でも みんな違法コピーばかりじゃ 本末転倒ですね この世の中) まぁ かなりグチってしまいましたが、商店街等のイベントで素人PAをたんとうしてます(爆笑) プロにはかないませんね♪

soramist
質問者

お礼

いつも丁寧なご回答をいただき有難うございます。 スピーカー、マイクの共振が小さくなった、指向性が鋭く回りこみが少なくなった、ハウリングが起きてもミキサーで一瞬に抑え込むので、それと聴衆が気付かない、といったところでしょうか。 有難うございました。

関連するQ&A

  • PAでのRTAの使い方

    たまに、(年に数回)PAをすることがあります。 トークだけのものだったり、小規模の演奏だったり、色々です。 セッティングの際には、当然ハウリングを切る作業をします。 とはいえ、音を聞いて「何hzあたりが危ない」と分かるほどの耳を持っていません。 それが分かるようになるのが理想ですが… いつもは自分でマイクを持って、グラフィックイコライザーのツマミを上げて、 ハウリングが起きる周波数を探して、起きたら下げる…という方法をとっています。 (お恥ずかしい限りです) 本題ですが、最近、プロのPAの現場でRTAというものが使われていると知りました。 また、自分が持っているiPod Touchで使えるRTAのアプリがあることも知りました。 そこで質問です。 RTAを使ってハウリングを取る方法についてです。 基本的な概念として… 1.PAシステムでピンクノイズを再生する 2.ピンクノイズをRTAで拾ってアナライザ画面を確認 3.飛び出している周波数をGEQで下げる ということでしょうか? 目的はハウリングを切ることなので、これで良い音になるとは思いませんし、 かといってハウリングが完全に切れるとも思っていません。 ただ、あてずっぽうでGEQをいじるよりは、遥かに頼れる指標になるのではないかと思っています。 経験者の方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • ハウリングについて

    PAを勉強しているものです。 最近イコライジングを勉強しているのですがハウリングの周波数別のサンプル音を聞けるようなサイトを探しています。 聞き分ける聴力を身に付けたいと思っているので・・ どこかそのような音源を置いているサイトはないでしょうか? ご存知の方いらしたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ハウリングの抑制について

    こんにちは。 大学のサークルで音響機材を所有し、講堂や学校の演劇用練習室、学園祭の野外ステージ等で 音響のオペレーションをやらせてもらっている大学生です。 今年の課題でハウリング対策があがっていて調べていくうちに、 ハウリングサプレッサというものの存在を知りました。 自動でハウリングを抑えてくれるらしいのですが、この使い勝手はどのようなものなのでしょうか? どの程度効果的なのか、なかなか調べても分からなかったのでこちらで質問させていただきました。 サークルでグラフィックイコライザ(YAMAHA製 Q2031B等)は所有しているのですが なかなか思うように抑えられず、もしハウリングサプレッサの使い勝手がよければ こちらを購入しようかと考えているところです。 直接は関係のないアドバイス等でも構いません。 素人なりにPAの本を読んだりネットを検索したりとしているのですが限界があるので、 色々と教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ギターのハウリングについて

    少し前に素人ながらボディをリペイントしました。しかし、アンプに繋いでみると「ピー」っと常に鳴っている状態になってしまいます。 ただ、指が弦に少しでも(またはブリッジの金具?に)触れている限りはハウリングは起こりません。 演奏している間はなんら問題ないのですが、少しでもギターから手を離すとなってしまいます。 何か良い方法があればぜひ教えてください。お願いします。

  • アコギのハウリングについて

    アコギのハウリングについて 現在、ドラム、ピアノ、アコギという編成でアコギ担当としてバンドを組んでいます。 最初は持ち込み機材はLR BAGGS のPARA ACOUSTIC D.Iのみで演奏しており、ライブハウスで演奏してもハウリングを起こすことはあまりありませんでした。 しかし、最近音色の向上を目的に、XOTIC EP-BOOSTER をアコギとD.Iの間に噛ませて演奏を始めました。常時作動状態にして演奏しています。 ところが、このセッティングだとハウリングが起きてしまいます。 音質さえ変われば満足なので、D.Iの時に比べて音量を上げたいという訳ではいけません。 解決方法はありますでしょうか。出来れば防止効果が高い順に教えていただけると幸いです。 ちなみにギターはTAYLOR 110ce エレアコです。 よろしくお願いします。

  • PAエンジニアについて

    中学2年の女子ですが将来PAエンジニアになろうと思っています。 専門学校などはあんまり意味が無いと聞きますがそこのところどうなんでしょうか? それとよく行くライブハウスのPAさんにPAになるにはどうしたらいいか、とかを聞くのはどうなんでしょうか? 質問がわかりにくくてすいません。

  • PA屋さんに質問です。

    PA屋さんに質問です。 今度500席くらいの県民文化ホールで、アコギのソロギターをすることになりました。 一応、ギター(Taylor)自身のピックアップと、外付けでマグネットとコンタクトをミックスした状態の計2系統を、トランスアクティブ50というPAスピーカーでバランスをとり、薄いコーラスをかけて、それをLINE OUTからフォンケーブルでPA側に渡し、それをホールに設置してあるスピーカーに流してもらうという形を考えているのですが、どうでしょうか? マイクは使いません。 モニターも使いません。 ケーブルはキャノンケーブルじゃないとダメとか、ダイレクトボックスを通せ、とか、出力不足だからプリアンプを用意して、とか、これじゃハウリングするぞとか、上記の設定だとPAさんに怒られてしまいますか? また、こういう場合の理想的な接続方法を教えて下さい。 あとダメな所も ちなみに演奏する曲は、押尾コータローさんのけっこう激しい曲です。 質問ばかりですみません。 500席なんて初めてなのでよくわかりません。 なんでもいいので 回答お願いします。

  • PAエンジニアについて

    私は高校1年なんですが、前から気になっていた音響の仕事のなかのPAエンジニアになりたいな・・と思っています。 しかし、私は私立の一貫校に通わせてもらっているし、費用等のことで専門学校や私立の大学に行きたいとは言いづらいし、できれば避けたいんです。 いままでのPAについての質問と回答を見ていると専門にいかずに大学在学中にバイト(お手伝い?)をしたらいい・・というようなことが書いてあったんですが、それは普通に可能なのでしょうか? それと、PAのお手伝いは体力的に大変キツイとあったんですが、それは普通の女の子ではできないですか? 長くなってすみません。 よろしくお願いします。

  • PAについて

    私は今、高校1年生で、もうすぐ2年生という事で、将来の事を考えて始めています。 それで、コンサートPAの仕事に興味があるのですが、この仕事について、少しは調べてみたものの、分からない事や疑問に思う事がいくつかあります。 沢山あって申し訳ないですが、分かる範囲でいいので、教えていただけませんか? お願いします!!! (1)この仕事に就いている方は、男性・女性どちらが多いで すか?女性の就職率はだいだい、どれくらいですか?や はり、女性は男性より就職しにくいですか? (2)コンサートには沢山のスタッフがいらっしゃると思いま すが、一人前のPAさんになるには、皆さんどれくらい 経験を積まれているのですか? (3)コンサートPAになるには、必要な資格or取っておく といい資格などはありますか?また、その資格の中で  今、高校生の私にも取れる・勉強できる事はあります  か? (4)このような音響の仕事の勉強をするには専門学校か大学 、どちらが就職しやすいですか?  大阪の学校で、専門学校は調べる事ができたんですが、 大学が見つかりません。知ってる方、教えてください! (5)この仕事に向けて、何か今やっておいた方がいい事・や らないといけない事はありますか? (6)この業界の事を全く知らないし理解していないので、そ んな私でも読めるような、雑誌・本でお勧め!または、 この業界の事がよくわかる初心者向けのものはあります か?

  • 高卒で上京、PAをやる

    現在高校3年生です。高校は進学校なんですが、現在のところ、専門学校にも大学にも進学は考えていません。高校卒業と同時に上京しようと考えています。 そしてある程度雑誌や本などでPAについて勉強した上で、PAスタッフのアルバイトに応募し、 「PAやりたくて東京来ました、大学には行ってないのでPAだけに専念できます」 と言って雇ってくれるのでしょうか・・。 また、PAエンジニアを夢見てバイトを続けることで金銭的にも、生活していくことは可能でしょうか。高卒で正社員採用ということはありえるのでしょうか。高望みかもしれませんが本当にPAエンジニアになれる可能性もあるんでしょうか。 なにより所属を問われる社会ゆえに心配でなりません。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう